最新更新日:2024/06/11
本日:count up17
昨日:234
総数:701247
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

11/15(月) 修学旅行8〜平城宮いざない館3〜

遣唐使船や朱雀門などを見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/15(月) 修学旅行7〜平城宮いざない館2〜

授業や調べ学習で学んだ,朱雀門や遣唐使船を実際に見ることが出来ました。
ガイドさんの話を聞いて,たくさんメモを取る姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15(月) 修学旅行 6〜平城宮いざない館1〜

 遠くから遣唐使船が見えると歓声が。平城宮いざない館につきました。朱雀門の大きさに驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15(月) 修学旅行 5〜バスの中で2〜

道の駅「いが」でトイレ休憩をしたあと、まだしばらくは、奈良についてのDVDを見たり、ガイドさんに平城宮についての説明を聞いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15(月) 修学旅行 4〜道の駅いがにて〜

 道の駅いがにつき休憩しました。こちらは11度とやや肌寒いですがみんなとても元気いっぱいです。秋の山々がとても美しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15(月) 修学旅行 3〜道の駅・いがで休憩〜

道の駅いがでトイレ休憩をしました。
奈良まで残り約1時間です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15(月) 修学旅行 2〜いよいよ出発!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ出発です!

11/15(月) 修学旅行 1〜出発〜

今日から6年生は1泊2日の修学旅行に出発しました。
朝はいつもより少し早い集合でしたが、全員、約束の5分前集合ができていました。
出発式のあと、元気に「行ってきます!」をしてバスに乗り込み、出発しました。
保護者のみなさま、早朝よりお見送りをしてくださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12(金) 6年授業の様子

 6年生の授業の様子です。図工,社会,英語の様子です。どのクラスもしっかり学んでいました。来週の修学旅行前の最終登校日です。月曜日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11(木) 今日の給食

【今日の献立】牛乳,ご飯,豆腐団子,肉じゃが,きゅうり漬け
画像1 画像1

11/11(木) 火災避難訓練

2時間目に火災避難訓練を行いました。実際に火災が発生した時と同じように訓練を行いました。どの学年も落ち着いて行動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10(水)アルファベットの大文字を書こう

外国語の学習で、AからZまでのアルファベットを覚え,正しく書く練習を行いました。書き順や形に気を付けながら,丁寧に取り組む様子が見られました。2学期に,国語でもローマ字を学習し,アルファベットに対する興味関心の高まりが感じられます。家庭でも簡単なローマ字を読む機会をもつなど,親しむ場を増やしていただくようご協力お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10(水) 今日の給食

【今日の献立】牛乳,むぎご飯,焼きそば,春巻き,もやしのナムル,麻婆豆腐
画像1 画像1

11/10(水) 今週の花

【花の名前】上;黒文字,二輪菊,芽白杉
中;すぐり,木苺,小菊
下;シベリア百合,小菊二種,糸菊,黒文字
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(火) 昼放課、元気いっぱい!

午前中はかなりの雨が降りましたが、給食後には太陽が顔を出しました。昼放課になるとみんな元気に遊んでいました。フラフープや縄跳びなど練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(火) 今日の給食

【今日の献立】牛乳,米粉パン,焼きそば,焼きウインナー(2本),オレンジポンチ
画像1 画像1

11/9(火) 1年算数;かたちづくり

色板を使って、いろいろなかたちづくりに挑戦しました。
家の形やヨットの形、自分で考えたオリジナルの形など、ミッションをクリアするために友達とも話し合い、見事全員クリアすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(月) 2年算数;九九、がんばっています(七のだん)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何度も繰り返し練習していました。六のだん、七のだん…数が多くなってくると少し大変。でもみんなで楽しく覚えていました。

11/8(月) 4年算数;計算の順序

計算の順序を工夫してひっ算に頼らない計算の仕方を考えていました。ちょっとしたひらめきやヒントから「あ〜、そういうことか」「分かった!」という声も上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(月) いつもありがとうございます

毎月第2月曜日の朝、各校門(通用門)付近であいさつ運動をしてくださる地域の方々がいらっしゃいます。長年、継続して新田小の子どもたちとあいさつを交わしてくださっている功績が認められ、表彰をされました。今後ともよろしくお願いします。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 給食最終
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644