【1年生】もうすぐ2年生

画像1
画像2
1年生の終わりが近付き、大掃除をしました。
廊下も下駄箱も教室もピカピカです。

【5年生】理科の授業の様子

今年度、最後の理科の授業を行いました。
1年間の学習の振り返りを、プリント問題で確認しました。
自己採点で、答えが〇とわかると喜んでいる姿がたくさん見られました。

画像1
画像2
画像3

【6学年】令和3年度 第7回卒業証書授与式

3月18日、寒の戻りで凍えるような寒さでしたが、体育館では温かい雰囲気の中、6年生が戸頭小を巣立っていきました。立派な態度でした。
 なお、卒業生には後日、集合写真が郵送されますので、証書ホルダーの下部に差し込んでください。
画像1
画像2
画像3

【拾得物】お心当たりありませんか?

今年度最後の拾得物のお知らせです。お心当たりありましたら、24日までに対応くださるようお願いします。
画像1

【低学年】表彰式

3校時、体育館で低学年の表彰式が行われました。絵画、読書、体力優秀賞、漢字・計算博士…たくさんの賞状が学校長より授与されました。みんな、この1年間、本当によくがんばりましたね。
画像1
画像2
画像3

【全校】コロナに負けない!

戸頭小は、これまでのところ、新型コロナによる休校や学級閉鎖を行うことなく、通常登校を継続できています。今日の休み時間も、たくさんの子供達がグラウンドで思い思いの遊びを楽しんでいました。この元気さが今の戸頭小のすばらしさの一つです!
画像1
画像2
画像3

【4年生】きれいなフォトフレームができました。

 図工でフォトフレームを作成しています。フレームの周りを自分たちで装飾して仕上げる物です。なかなかきれいな作品ができました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】表彰式

高学年の表彰式が行われました。表彰を受けた児童、代表の児童は、堂々とした態度で、賞状を受け取ることができました。
画像1
画像2

【3年生】東日本大震災に学ぶ

画像1画像2
東日本大震災から11年。3年生の児童は生まれる前の出来事で
実感はないと思いますが、これからも起きるかもしれない大災
害への対応を学びました。今日の授業が、一人でも二人でもい
いので、役に立ってくれればうれしいです。

【2年生】 作品バックづくり

画像1
画像2
画像3
これまで2年生の図工の時間に、いくつもの作品を仕上げました。その作品を入れて持ち帰る「作品バック」に絵を描いています。それぞれが好きなものを自由にかけるので、とても集中して楽しそうに描いています。お家に持ち帰るのが楽しみですね。

【東日本大震災から11年目】

画像1
画像2
画像3
 東日本大震災から11年目の今日、帰りの会の時間帯を使って、全校放送による追悼を行いました。
 初めに、教頭先生から当日の大地震や津波についての話があり、続いて震災の恐ろしさや2万人を超える犠牲者が出たことについての説明がありました。
 その後、大震災で犠牲になられた方々に哀悼の意を表し、1分間の黙祷を捧げました。どの教室の児童も、静かに黙祷を捧げながら、犠牲になられた方々に対して思いを馳せることができたようでした。

【1年生】校舎がピカピカ

画像1
画像2
画像3
今週は大掃除週間です。
1年生は掃除も一生懸命取り組んでいます。
教室掃除も廊下掃除もあっという間に終わるのがすばらしいです。
みんなで声を掛け合って、あっという間に掃除が終わると、「先生あとどこをきれいにすればいいですか?」という声が聞こえてきます。

【5年生】取手市プレゼンテーションフォーラム

各学校の代表児童・生徒の発表を聞かせてもらいました。戸頭小の6年生の素晴らしい発表を聞いて、5年生からは、自然に拍手が湧き上がりました。
画像1
画像2

【5年生】6年生を送る会に向けて

6年生を送る会に披露する、6年生へのメッセージ動画撮影の練習を行いました。どのグループも、心を込めて練習していました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】図工の時間

図工では、版画を行っています。掘り進みながらの多色塗りなので、どんな色に仕上がるか、ドキドキしながら刷っています。完成間近です。
画像1
画像2

【6年生】給食前の検温、開始

 さらなる感染予防対策として、午前中(主に給食前)に全児童の体温を計測することになりました。そのためとして、非接触型体温計を追加購入しました。短い時間で効率的に行うことが要するため、実施体制の整った学年からスタートしています。
 今日は、6年生の検温が始まりました。ご覧のような、キューブ型の体温計を導入し、スピーディかつ確実な検温を行っています。


画像1
画像2
画像3

【4年生】国語の発表会

 いま、国語は「調べたことを報告しよう」の単元を学習しています。クラスの人々にアンケートを実施し,報告するという学習です。子ども達はアンケートの質問内容から考え、アンケートを実施し、集計した後、その内容を新聞にしてみんなに報告しました。今日はその発表会でしたが、どのグループも立派に発表することができました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】色々なことに挑戦

画像1
画像2
画像3
図工では版画の学習をしています。厚紙で作った型にインクを付けて、台紙に刷る作業に挑戦しました。いろいろな色を使ってきれいに刷ることができました。算数では、辺と頂点の数に気をつけて箱の形を作ったり、生活科では、お家の方からのお手紙を真剣に読んだりしていました。生活科では、インタビュー等ご協力ありがとうございました。

【2年生】6年生今までありがとう!

画像1
画像2
画像3
6年生に今までの感謝の気持ちをこめて、一人一人が飾り付けをした写真立てをプレゼントしました。少し緊張気味の2年生でしたが、受け取った6年生の嬉しそうな表情を見て、2年生も嬉しそうでした。

【2年生】友だちの作品のいいとこみつけ

今日の図工の時間は、これまでの作品を互いに見合い、友だちの作品のよいところを見つける、相互評価の時間でした。みんな真剣な表情で作品を鑑賞していました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31