最新更新日:2024/06/13
本日:count up188
昨日:265
総数:849617
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

本日の学校の様子です(その3)

5年 算数の授業の様子です。
商品の○%引きの代金を求める2つの方法について、それぞれの式の意味を考えていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

1年 国語の授業の様子です。
「どうぶつの赤ちゃん」を読んで、子どもたちが書いた「初めて知ったこと」「不思議に思ったこと」「もっと知りたいこと」を振り返って確認していました。
画像1
画像2
画像3

2月7日(月) 本日の学校の様子です

4年 算数の授業の様子です。
直方体の面と辺の位置関係(平行、垂直)について調べていました。

今週はまん延防止のための分散登校です。
席の配置も変更して、子ども同士の間隔を広げています。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

6年 算数の授業の様子です。
変わり方と比例、反比例に関する学習について復習をしていました。

画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

2年 国語の授業の様子です。
「スーホの白い馬」を読んで、感想を書いていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

4年 算数の授業の様子です。
小数÷整数(2けた)の計算のしかたを学習し、計算問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

1年 国語「どうぶつの赤ちゃん」の授業の様子です。
ライオンとしまうまの赤ちゃんの大きくなっていく様子を、比べて読んでいました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

5年 算数の授業の様子です。
割合を表す帯グラフと円グラフについて学習しました。
これらのグラフから読み取れることについて話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

2月3日(木) 本日の学校の様子です

3年 体育の授業の様子です。
なわとびを行い、自分のレベルに応じて、いろいろな技に挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしうめ煮、ひじきの油炒め、小松菜のみそ汁、福豆でした。
画像1

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳(ミルメークコーヒー味)、チキンカツ、ベーコンとやさいのスープ、みかんでした。
画像1

本日の学校の様子です(その6)

5年 理科の授業の様子です。
導線の巻き数や電池の本数を変えて、電磁石の強さの変化について調べていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

1年 生活科の授業の様子です。
完成した凧が壊れないように補強をし、その後、校庭で凧揚げを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

3年 国語の授業の様子です。
自分が体験したことやそのときに感じたことについて、聞き手にわかりやすく伝えるために、くわしく思い出して書いていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

2年 図工の授業の様子です。
「ともだちハウス」をつくっています。
毛糸や布きれ、お菓子の空箱、卵パックなどなど、子どもたちはいろいろな材料を準備して意欲的に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

6年 算数の授業の様子です。
6年生の算数は小学校で学習したことのしあげをしています。
面積や体積の求め方の復習をしていました。
画像1
画像2
画像3

2月2日(水) 本日の学校の様子です

4年 算数の授業の様子です。
直方体の面と面の交わり方や並び方を調べて、隣り合った面は垂直に、向かい合った面は平行になっていることを確認していました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、チキンカレーライス(麦ごはん)、牛乳、あおなとツナのソテーでした。
画像1

本日の学校の様子です(その6)

1年 体育の授業の様子です。
なわとびの前方順とび(1回旋1跳躍)、後方順とび(1回旋1跳躍)で目標の時間とび続けられるように練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

4年 算数の授業の様子です。
平面上の点の位置を表す方法について、みんなで話し合いながら考えていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047