4年 鉄棒

 体育では、鉄棒の学習を行いました。「逆上がり」や「こうもり」など、様々な技に挑戦していました。
画像1画像2

3年 長さについて

 1時間目に校庭に出て1kmを実際に歩いてみました。何週すれば1kmになるのか、時間はどれぐらいかかるのかを予想して歩き、学ぶ事が出来ました。予想通りの子もいれば「こんなに歩くのか!」とビックリしている子もいました。とても一生懸命頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

3年 帰りの会

画像1画像2画像3
3年生も半ばになり,帰りの用意がとても上手になりました。6時間目が終わると,スムーズに荷物をまとめて席に着いています。金曜日は上履きを持ち帰るので,忘れないように友だち同士で声を掛け合う姿も見られました。

1年 ちぎって はって

 図工では、画用紙を自由にちぎったものを貼って絵に表現する学習をしています。
大きさやちぎる勢いを変え、ちぎる感触を楽しみながらいろんな形にちぎることができました。ちぎったものが何の形に見えるかを考え、次回は絵にしていきます。どんな作品が完成するか楽しみです。
画像1画像2

1年 かさくらべ

 算数で、かさくらべの学習をしました。
実際にペットボトルとビンでは、どちらがどれだけ多く水が入るかを、カップいくつ分の違いで調べました。カップを満タンにするため慎重に水をうつし、カップの数の違いから、どちらが多く水が入るか考えることができました。
画像1画像2

2年生 運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
 運動会に向けて毎日頑張っている2年生です。特にダンスには力が入っているようです。教室で、体育館で、校庭で、いろいろな場所で、練習に熱が入ります。
 1組は校庭の西側4列、2組は校庭の東側4列で踊ります。「やってみよう」の最後で、列の前後を交代します。その交代の仕方もあっという間に覚えました。さすが2年生です!

2年生 そうじ

画像1画像2
 そうじの仕方も手慣れてきました。「そうじです」と声をかけると、自分の役割の仕事にさっと取りかかることができます。ほうきの子は、ゴミを集める場所にミニぼうきとちりとりを置いてから、はき始めました。バケツの周りに散ってしまう水も心なしか少なくなったような気がします。机を運ぶペアも息が合っています。
 週に2回しかないふきそうじです。きれいにできてとても気持ちが良いです。

2年生 生活科

画像1画像2
 生活科ではおもちゃ作りもしています。紙の厚さを変えたり、割り箸のつなぎ方を工夫したりと、試行錯誤しながら作りました。先に作り始めた子が、後から作り始めた子に教える姿も見られました。出来上がったおもちゃを使って、ルールを決めて遊び方の工夫もしました。自分で作り、一緒に遊ぶことができています。

2年生 生活科

画像1画像2
 生活科では二十日大根の種をまきました。種をまく前には、肥料の多い土と、畑の土をほどよく混ぜ、土作りをしました。10日くらい前に種まきをし、たくさんの芽が出ました。このままでは密で大きく育たないので、間引きをしようということになりました。間引いた芽はつまみ菜として食べられるので、容器を持ってきてもらいました。担任は家で食べるものとばかり思っていましたが、家の庭で育てる子もいるようです。大根として食べられるのはもう少し先になります。

6年修学旅行 帰校式

画像1
今、帰校式が終わりました。
全員無事元気に帰ってきました。
もうすぐ下校します。
下校の見守り、お迎えなどご協力いただけると助かります。
ご協力ありがとうございました。

6年修学旅行9お昼ご飯

画像1
画像2
東照宮での班別行動の後は、
修学旅行最後の食事のカレーを食べました。
この後バスに乗り学校に向かっています。

6年 修学旅行8 日光東照宮

今日はお天気にも恵まれ、紅葉がとても綺麗な日光東照宮に来ました。
グループごとに見学しています。たくさんの修学旅行生がいました。
大吉のおみくじをひいた人も多かったようです。
画像1
画像2
画像3

6年修学旅行7

画像1
画像2
画像3
修学旅行2日目スタートです!
子供たちは全員元気です。
朝食もモリモリ食べています。

6年修学旅行4のあと

画像1
画像2
画像3
お昼の後は、日光江戸村に行きました。
あまりの土砂降りでみんなびっしょり。
雨にも負けず、
楽しくグループ活動ができました。

6年 修学旅行6 おいしい夕飯

画像1画像2画像3
大きな広間で、食事係の挨拶に合わせてみんなそろって「いただきます!」
ハンバーグにフライにお刺身!
ご飯もたくさんおかわりしていました。さすが、育ち盛りです。

6年 修学旅行5 ホテルにて

画像1画像2
大きなホテルにびっくり!
お風呂も白山小貸切でのびのびと入れました。
雨で冷えた体がポカポカとなって、気持ち良かったです。

お風呂を待ってる間はお買い物です。
お婆ちゃんへのお土産を一生懸命に考える子もいて、感心してまいました。おうちの人の笑顔が見えるようです。

3年 音楽 リコーダー

画像1画像2画像3
音楽の授業でリコーダーの練習をしています。「アチャパチャノチャ」「山のポルカ」の2曲に挑戦中です。今まではコロナ禍でリコーダーの学習があまりできませんでしたが,少しずつ取り組み,上達しています。

3年 リコーダー 自主練習

画像1画像2
音楽の時間にリコーダーのテストがあり,それに向けて休み時間に練習をしています。同じ音が連続して出てくるので,タンギングをして音を切るように気をつけています。

体育 ダンス練習

画像1画像2画像3
明日の4年生との合同練習にむけて,3年生だけでダンス練習を行いました。自信をもって大きな動きを心がける,という話をすると,動きが見違えるように良くなりました。向上心をもって取り組んでいると感じます。

6年 修学旅行4 お昼を食べました

画像1画像2
今朝は早朝の集合だったので、みんなお腹がすいていたようです。
残さずきれいにご馳走様でした!

さあ、いよいよ楽しみにしていた日光江戸村です。グループで活動します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31