4年 リーフレット完成

 国語「ふるさとのよさを伝えよう」では、白山地区のおいしいお店を紹介するリーフレットを制作しました。お店に取材に行ったり、魅力を伝えるための表現の工夫を凝らしたりと、子供たちの熱い思いが詰まったリーフレットが完成しました!ぜひ、たくさんの人に読んでもらいたいです。
画像1画像2

4年 そろばん

 算数では、そろばんの学習を行いました。一玉と五玉の仕組みか難しく、始めは頭を抱えていた子供たちでしたが、分かってくると、すいすいと指が動くようでした。集中して学習に取り組んでいました。
画像1画像2

1年 外国語活動

 今月の外国語活動では、動物の英語を学習しました。
曲に合わせてジェスチャーをしたり、ジェスチャーから何の動物かを考えたり…ALTが教える前から英語で言える子もいて、びっくりしました。初めて知った子もすぐ覚えて言うことができていました。
画像1画像2

2年生 プログラミング

画像1画像2画像3
 久しぶりにプログラミングソフトを開きました。特別なことは教えていないのですが、子どもたちはどんどん作品を作っていきます。試してみて、違うと思ったら別のことを試していきます。ほかの子がやっていることをちょっとまねして身につけることもあります。「習うより慣れろ」でできることを増やしています。

5年 多様性について

 道徳の授業では、校長先生による多様性についてのお話がありました。
人はいろいろな人がいて、お互いのよさを生かすこと、ちがうことがいいんだということを学びました。一人一人が多様性について考えを深めました。これからの生活や人との関わり方につなげていきたいですね。
画像1画像2画像3

4年 避難訓練

画像1画像2
 不審者が侵入してきたことを想定した避難訓練を行いました。一人一人が真剣に取り組み、警察官の方やスクールサポーターの方のお話をしっかり聞いている様子が見られました。

5年 面積の求め方

 算数「面積の求め方」では、平行四辺形の面積の求め方を考えました。どうしたら面積を求められるのかを、実際にはさみで図形を切り貼りして考えたり、友達と協力して求めたりと意欲的に取り組みました。友達のいろいろな考え方を知ることができましたね。
画像1画像2

5年 「強い決意」書き初め

 年が明けて最初の書道では、書き初めを行いました。
「強い決意」の字の通り、力強くのびのびと書き上げ、とても集中して取り組んでいました。これからの新しい一年の始まりにぴったりですね。
画像1画像2画像3

4年 クラスレク

 1月最初のクラスレクでは、けいどろとドッジボールを行いました。風の冷たい日でしたが、子供たちは元気いっぱいに駆け回っていました。
画像1画像2

4年 書き初め

 1月最初の書写では、書き初めに挑戦しました。大きく、力強く書くことを目標に、真剣に取り組んでいました。
画像1画像2

3年生 ランニングタイム

画像1画像2画像3
17日月曜日のランニングタイムの様子です。音楽がかかっている間、校庭を走ります。自分のペースで最後まで頑張っていました。走り終わった後は、体がぽかぽかと温まったようです。

3年 当番活動

画像1画像2
帰りの用意を素早く終わらせ、当番活動をする子もいます。写真は、体育係が加湿器の電源を切っている様子と、名札チェック係が、クラスのみんなに名札を外すように呼び掛け、誰が外してないかをチェックしているところです。自主的に働く姿がすばらしいです。

5年 ふりこ実験

 理科では、ふりこの動きを学習しています。
「ふりこの一往復の時間は何で変わるのか!?」
 ふりこの長さや重さ、ふれはばを変えて調べました。記録係やストップウォッチ係など役割を分担して、友達と協力して実験を行いました。どんな結果になったのでしょうか。
画像1画像2画像3

5年 エプロン作り

 5年生は、家庭科でエプロン作りに取り組んでいます。ミシンの使い方もだんだんと上手になり、使いこなせるようになってきました。アイロンで型をつけたり、ポケットを作ったり、余った布で小物を作ったりと工夫が光ります。完成が楽しみですね。
画像1画像2画像3

2年生 休み時間

画像1画像2
 業間休みの様子です。持久走の練習をする人たち、ボランティアでパンジーの花摘みをする人たちの写真です。自分の力を友達とともに高めたり、プランターの花をよりきれいに咲かせようと働いたり、素晴らしい行動です。

2年生 なわとび

画像1画像2
 体育ではなわとびと持久走を行っています。持久とびは2分間を目指しています。また、あやとびや二重とびなど、難しい技にも挑戦しています。お互いにとんだ数を数え合い、記録しています。

1年 はことはこをくみあわせて

 図工で、箱と箱を組み合わせたらどんな形になるかを考えながら、作品作りをしました。動物や建物、望遠鏡など、様々な作品が出来上がりました。みんな想像力が豊かです。
画像1画像2

4年 スピーチ

 国語「聞いてほしいな、心に残っている出来事」の学習では、冬休みの思い出を発表しました。間の取り方や声の大きさ、表情を工夫しながら、聞き手に伝わるようにスピーチすることができました。家族や親戚、友達と、楽しい冬休みを過ごすことができたようですね。
画像1画像2

4年 冬の生物

 理科「季節と生物」では、冬の植物や動物の様子を観察しました。ツルレイシのように枯れてします植物もあれば、サクラのように枝に固い芽をつけて春を待っている植物もあることが分かりました。また、地面をよく見ると、タンポポがしっかりと根を張って葉を広げていたり、木の枝にカマキリの卵嚢がくっついていたりと、たくさんの発見があり、子供たちは熱心にカメラに収めていました。
画像1画像2

1年 身体計測

 冬休みが明け、今年度3回目の身体計測をしました。
身長は伸びてるかな、体重はどうかな、とドキドキしているようでした。
自分の成長を知って、喜んでいる姿も見られました。

画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31