最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:84
総数:699353
GWも終了し、いよいよ本格的な学校での生活になります。合わせて、気温も上昇しています。水分補給を十分にしましょう。

10/27(水) いもほり2

2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(水) いもほり 1

5月に植えたさつまいもを収穫しました。土の中から元気なさつまいもが出てきてくれました。一組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(水) 今週の花

【花の名前】上;野茨,木苺,竜胆,小菊,山しだ
下;土佐水木,雪柳,糸菊
画像1 画像1
画像2 画像2

10/27(水) 1年生運動会練習

 3・4時間目は1年生の運動会練習でした。表現運動では各クラス元気いっぱい表現できていました。徒競走の練習にも力が入ります!本番が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(火) 1年生生活;あきを たのしもう

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、秋の実探しをするために、七曲公園に行きました。どんぐりや松ぼっくりなど、秋らしいものをたくさん拾うことができました。また、同じ学年の友達と一緒に、遊具で楽しそうに遊ぶ姿も見られました。

10/26(火) 3年生理科;太陽と地面

太陽の位置を確認して、どのようにかげができるのか調べる学習です。今日は雲一つない快晴でした。太陽を遮光板越しに見て位置を確認し、周りのかげのでき方を観察しました。みんな遮光板から見える太陽の色にビックリ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(火) 6年生運動会練習

5・6時間目は6年生の運動会練習でした。午後になると運動場のコンディションもよくなっていました。表現運動もクラス毎に工夫が見られます。本番が楽しみになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/26(火) 4年算数;式と計算の順じょ

4年3組の西田先生の授業研究が行われました。ロイロノートを使って、問題文に合う式を考えて、友達に説明する姿が見られました。みんな集中して取り組んでいました。授業後には「校内の先生に見られる授業が久しぶりで緊張したー」との声が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(火) 今日の給食

【今日の献立】牛乳,ご飯,,鯖の塩焼き,味噌おでん,みかん
画像1 画像1

10/26(火) 5年生運動会練習

5年生の運動会練習の様子です。徒競走の流れを実際に走って理解した後、音楽に合わせて手具(短縄)を使った表現の練習をしていました。運動会当日が近づき、完成度も上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/26(火) あいさつ運動

朝の空気も冷たくなってきました。後期の児童会役員の子どもたちによるあいさつ運動が前期に引き続き行われています。「おはようございまーす」と元気な声が交わされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/25(月) 1年国語;漢字練習

 1年生の5時間目の様子です。みんないい姿勢で鉛筆を持ってプリントに漢字を書いていました。1学期はひらがなの練習をしていたのにすごいですね!できることがどんどん増えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(月) PTA給食試食会2

 さて、いよいよ試食タイムです。子どもたちと同じように黙々会食で食べました。おいしい給食の話をご家庭でお子さんとできそうですね。保健体育部のみなさんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(月) PTA給食試食会1

 PTAの保健体育部の方による給食試食会が行われました。昨年度実施できなかったこともあり、1・2年生の保護者を対象に実施されました。始めに栄養教諭の坂野先生よりパワーポイントを使って子どもたちの給食についてのお話を聞きました。子どもたちが給食を食べる回数を紹介されてびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(月) 今日の給食

【今日の献立】牛乳,ご飯,,きのこのハヤシライス,チキンハムステーキ,まめまめサラダ
画像1 画像1

10/21(木) 不審者避難訓練

6時間目に、不審者が校内に入ってきたという設定の避難訓練を行いました。対象の学級は6年3組。子どもたちを守るために担任の先生が犯人と向き合い、安全な扉からが逃げました。他の先生が応援にかけつけ、気持ちを落ち着かせました。もちろん訓練ですから不審者役も実は先生でした。迫真の演技に驚きでした。何が起こるか分かりません。その時々で臨機応変に行動できるよう訓練は大切です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22(金) 5年生理科;流れる水のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は理科で流れる水のはたらきを勉強しています。
自分たちの予想と実験の結果とを比べて考えることができました。

10/22(金) 今日の給食

【今日の献立】牛乳,むぎご飯,,ビビンバ,カレイフライ,トック入り中華スープ

画像1 画像1

10/21(木) 6年書写;書写コンクールの練習

毎年行われている書写コンクールに向けて練習が始まりました。6年生は「自然の美」が課題です。字形や点、とめ、はらいなど意識する部分も多く、課題のレベルも上がっています。手本をよく見て練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21(木) 6年生図工;言葉から想像を広げて

3組のカニのスケッチの様子です。
鉛筆の動く音しか聞こえないようなシーンとした雰囲気から,みんなの真剣な様子が伝わってきました。
どのスケッチもカニの特徴や質感が捉えられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644