みんな大好きとなりのスタジオ

画像1画像2
 毎週火曜日は「となりのスタジオ」のアーティストの先生が来校し,いろいろな楽しい創作活動を用意して下さいます。6月29日は自然素材の糊や絵の具を用いて,板に昆虫を描く活動を行いました。紙粘土は以前にマリーゴールドのポットカバーに使っていた新聞紙,糊は米,絵の具はコーヒーやマリーゴールドなどでできています。
 はじめはおそるおそるさわっていた児童たちも,「紙粘土気持ちいい!!」「この黄色い色はカレーの匂いがするよ。」と,すぐに夢中になって創作活動に取り組んでいました。ちょうちょやカタツムリ,テントウムシなどカラフルで楽しい作品ができました。

初めての調理実習

画像1画像2画像3
 6月29日(火)家庭科の時間に調理実習をしました。初めての調理実習ですので,家庭科室の使い方や身支度,調理用具の場所,包丁やまな板の運び方などひとつひとつ確認をしました。
 今日は,ジャガイモやにんじんの切り方を練習しました。ジャガイモは学校の花壇で理科の実験用に育てた物を使いました。新型コロナウイルス感染症防止のために,切るだけの活動でしたが,みんな真剣に一生懸命に取り組んでいました。
 学習したことを活用して,ご家庭で実際に楽しく調理してみて欲しいと思います。

2年生 ロング昼休みに

画像1
画像2
小さな小さなカエルを探して遊んでいました。豆粒みたいなカエルに名前をつけて呼んで楽しそうに遊んでいました。

3年生 音楽

画像1
画像2
これまで何曲か練習してきましたが,全員が「夏休みまでにここまで仕上げよう!」と目標をもって学習をしています。何度も繰り返し練習しているうちに間違いも減り,正確に吹けるようになってきています。

2年生 音楽

画像1
画像2
今日は,今まで学習した鍵盤ハーモニカの曲をまとめました。みんなとても上手に演奏しています。「テストOKです!」と自信をもって話をしてくれました。

社会科校外学習のまとめ(その2)

画像1画像2
 新聞の中には,実際に見学に行ったからこそ分かったことや,直接お話を伺ったことで知ることができた情報も入っています。学校に掲示してみんなに伝えたいと思います。また,常総環境センターの皆様にもお届けして見ていただきたいと思います。

社会科校外学習のまとめ(その1)

画像1画像2
 社会科校外学習のまとめとして,常総環境センターの皆様にお礼の手紙を書いたり,教えていただいたことを新聞にまとめたりしました。内容ごとに4つのグループに分かれ,4種類の新聞を作成することができました。

雨の日のレクリエーション

画像1画像2
 梅雨の時期に入ることを見越して,雨の日でもできるレクリエーションを考えていた4年生。ついに実行する時がきました。みんなで考えたのは「伝言ゲーム」。2チームの分け方とルールを細かく決めていたので,いろいろなバリエーションで楽しむことができました。短い時間で作戦も考えました。お題を出すのは先生の担当だったのですが,5文字以内の言葉をあれこれ考えるのも楽しかったです。

3年生 昼休み

となりのスタジオで活動しました。紙粘土で作った作品にアジサイの花びらを貼り付けて作品を作っているところです。とても綺麗に仕上がりました。
画像1
画像2
画像3

1・2・3年生 水泳学習 その1

2回目の水泳学習の様子です。2つの班に分かれて学習を行っています。こちらの班は,顔をつけたり潜ったりする練習から始まり,浮く練習に入りました。1回目と違って随分慣れてきて怖がらずに楽しく学習を進めていました。
画像1
画像2
画像3

1・2・3年生 水泳学数 その2

クロールの練習の様子です。ビート板を使って練習を開始してから後半はビート板なしで泳ぎました。一生懸命挑戦しているので上達が早いとコーチが言っていました。いよいよ来週は仕上げのテストです。頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

上手に裁縫できました!

画像1
6年生は家庭科の授業で、ランチョンマットやトートバッグ、コースター、手提げなど、様々なものを作りました。

作る物を決め、タブレットPCで作り方を調べ、一生懸命作っていました。みんな、裁縫がとても上手で驚きました!

自分で作った素敵な縫い物…ぜひ大切に使ってくださいね!

3年生 eライブラリー

画像1
画像2
算数や理科などの復習をタブレットを使って学習しています。この表情をご覧下さい。みんな真剣に取り組んでいます。

4年生 音楽

画像1
画像2
リズミカルな音楽が大好きな4年生。今日はテンポの速くて楽しいリズム学習を行いました。鍵盤ハーモニカに合わせて分担奏で楽しく学習しました。

3年生 算数

かけ算の筆算を学習しているところです。今日は,3桁かける1桁の筆算を行いました。繰り上がりをつい忘れてしまって計算ミスをしてしまうところを念入りに学習しました。
画像1

6月25日(金) ザリガニ釣り

画像1画像2
 山王小学校の近くの用水路に,ザリガニ釣りに行きました。
 手作りの釣り竿で挑戦しましたが、みんなたくさん釣ることができました。また、はじめてザリガニを触ることができた、つかむことができた子もたくさんいて、とても良い経験ができました。
 釣ったザリガニは、教室やそれぞれの家庭で飼育することになりました。小さくても大切な命です。最後まで責任を持って、飼って欲しいと思います。

2年生 音楽

子供たちが,「ピアノの中どうなっているの?見てみたい!」というのでピアノの蓋を開けて見せ,どうすると音が出る仕組みになっているかを説明しました。実際に目で動きを確認し,弦に触れ指ではじいたり叩いたりすると「わ〜すごい!ここで音がなるんだ!」と嬉しそうでした。そして「ピアニスト気分を味わおう!」と鍵盤に触れてみました。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会

画像1
画像2
社会科見学のまとめで使う資料作りをしています。山王地区が終わり,次回から岡地区の資料作りに入ります。みんな頑張っています。

2・3年生 除草作業

画像1
画像2
みどり農園の草取りをしました。サツマイモが大きく育ってきていますが,どうしても雑草が生えてしまいます。みんなで助け合いながら作業すると,とてもきれいになりました。

6月24日(木) 3年生とレクリエーション

画像1画像2
 3年生と一緒に椅子取りゲームをしました。いつもより大人数で遊び,とても楽しそうでした。複式学級として,交流を深めることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

PTA

English Times(英語だより)