今年もありがとう。また来年も、よろしくお願いします。

画像1
画像2
 今日で、令和3年の山王小の学校生活が終わりました。

 山王小は、掲示物やお花などの環境がステキですね、と
 お褒めのお言葉をいただくことが多いです。

 小さなちいさな山王小学校ですが、
 一人一人の先生方が、
 たくさんのアイデアと、やさしい思いやりで
 山王キッズが、毎日楽しく明るく過ごせるよう考えて
 環境を整えてくれているのです。

 【画像上】図書室のクリスマス・デコレーション。
      毎月、模様替えをしてくれています。
      図書室へ行くのが、楽しみになります!

 【画像下】廊下や階段を歩くと、
      いつもきれいなお花が飾られています。
      忙しい日でも、ちょっと元気がない日でも、
      さりげないお花たちが、気持ちをラクにしてくれます。

 山王キッズも山王スタッフも、
 本当に、みんながんばった1年でした。
 そして、笑顔あふれる1年でした。
 もちろん、このような学校生活を過ごせたのも
 保護者の皆様のご協力のおかげです。 ありがとうございます。

 あらためて、山王キッズ、ありがとう。
 そして、来年も元気に会いましょうね。

また来年、元気に会いましょう!(校長先生からのごあいさつ)

画像1
画像2
 今日の5時間目は、オンライン集会でした。

 校長先生は、校長室から全学級にメッセージを届けます。

 「今年のはじめに、どんな目標を立てたか、覚えているかな?」
 「何でもいいから、がんばること1つ決めてみようって、 
  お話したこと、振り返ってみて、どうだったかな?」

 いつも元気な山王キッズは、
 画面の向こうからも、ジェスチャーの○や×で
 メッセージを送ってくれます。

 校長先生
 「1つだけお願いがあります。
  新しい年も、またみんなで元気に会いましょうね。」

 何でもできるスーパー校長先生。
 山王キッズに送るメッセージも、 
 スーパーあたたかかったです。

太鼓の練習が始まりました!

画像1
画像2
画像3
 6年生の和太鼓の練習が始まりました。

 第1回目の練習では、講師の先生から、
 姿勢やばちの持ち方、打点など、
 演奏の基本となることを教えていただきました。

 子供たちは楽しみながらも集中して取り組み、
 授業前よりもずいぶん上達しました。

 冬休みに入りますが、
 Teamsに和太鼓演奏の動画が入っています。
 お家でも練習し、また冬休み明けから練習を頑張っていきましょう。

それでは、よいお年を!

冬休み中に読む本を借りました

画像1
画像2
画像3
 先日、冬休み中に読む本を借りました。

 物語の本をはじめ、それぞれ好きな本を5冊ずつ借りました。

 6年生にとって小学校生活最後の冬休みは、
 17日間と例年より少し長めです。

 この機会に、ゆっくり本を読んでみましょう。
 本は心の栄養ですよ〜!

3年生 午後の様子

 冬休み前に、校長先生の講話がありました。

 今までの反省も含めて、長い冬休みに十分気をつけて生活するように、
 お話がありました。
画像1

2年生 音楽

画像1
画像2
 「小ぎつね」を木琴と鉄琴を合わせてみました。
 歌を歌いながら打楽器を演奏しました。

 とても楽しそうでした。

3年生 図工

画像1
画像2
 「くぎうちとんとん」の仕上げの様子です。

 上手く出来上がり、ビー玉を転がして遊びました。

Special Christmas Lunch Time(クリスマスのスペシャル給食)

Hello, everyone!


Today we had a special Christmas theme school lunch! We could
eat a delicious strawberry Christmas cake!

The broadcasting committee had a special Christmas
report! They reported the results of the Christmas survey! Good
job, broadcasting team!

Happy Holidays! See you next year!

------------

 Hello, みんな!

 今日の給食は、クリスマスの特別メニューでした!
 みんなで、おいしい! イチゴのクリスマスケーキを食べました。

 放送委員は、クリスマスにちなんだ
 スペシャル・レポートとして、
 山王キッズからクリスマスに関するアンケート結果を
 発表しました。

 放送委員会チーム、みんな、がんばったね!

 それでは、
 ハッピー・ホリディ、そして、また来年ね!

                 Mr.Lより

 

画像1
画像2
画像3

ビンゴ大会

画像1
画像2
 今日は、今年最後の「イングリッシュ・ミッション」の日でした。

 毎週木曜日には、L先生による、 
 英語のミッションが給食中放送されます。
 児童はそのミッションを聞き取り、チャレンジします。 

 L先生から、

 "Let's play BINGO as a special mission today.
Please come to the ENGLISH STUDIO during lunchbreak!"と

ミッションが伝えられると、子供たちは、
 「ビンゴ」と「イングリッシュ・スタジオ」の単語をキャッチして
 今日、どんなミッションがあるか、すぐ理解しました。

 実際の「クリスマスビンゴ大会」では、
 英語でのビンゴですが、
 子供たちは楽しく学習しながら昼休みを過ごしました。

4年生 音楽

画像1
画像2
 今日は「日本の楽器に親しもう」という学習で
 箏や三味線、三線について
 パソコンを使って調べ学習を行いました。

 「こんなにたくさんのことが書いてある!」
 「爪にも種類があるんだ!」       等と、

 いろいろな事に気付きました。

4年生 図工

画像1
画像2
 お互いの作品を持ち寄って鑑賞をしている様子です。

 いろいろな作品がありましたが、
 友達の良いところを探して「いいね!」と
 感心していました。

3年生 図工

画像1
画像2
 「くぎうちとんとん」を制作中ですが、
 今日は、いよいよ釘打ちです。

 おそるおそる釘を打ったり、打ち過ぎて板を打ち抜いたりと、
 みんな苦労していましたが、少しずつ完成に向かっています。

薪割り、ガンガン!!!

画像1
画像2
画像3
 取手アートプロジェクトさんからお借りした
 電動の薪割り機を使って、
 50cm以上ある太い幹の薪割りをしています。

 「大地からはじまること」と題した、アーティストさんとの交流授業。

 今年は、山王の土を使って土器作りです。
 1月に、土器を焼く(野焼き)ために、大量の薪が必要なのです。

 何でもできる校長先生のもとに、
 薪割り部隊が集まります。
 (もちろん、異学年児童が好きに集まります。)

 「くぎうちとんとん」ならぬ、

 「まきわり、ガンガン!」  絶賛活動中です!

 「気分がスッキリするよね!」 
 「楽しいよね!」
 「明日も、またやろうね!」

 よろしく頼みます。 薪はまだまだ必要ですから。
 (ちゃんと軍手をしている山王キッズ。すばらしい!)
 

ちょっと、待った!(5年キッズの叫び)

画像1
画像2
 5年生だって、表彰されました。
 6年生と一緒に、堂々と壇上に上がっています。

 この自信に満ちあふれた表情。
 忘れていないよ、5年キッズ。

 これで、来年度も安心です。
 6年生のリーダー性を、5年生も着実に引き継ぎはじめています。



自分の強みを知っている、山王6年キッズ達

画像1
画像2
画像3
 6年生の表彰は、まだ続きます。

 発明工夫、読書感想文、科学作品、統計グラフ
 ものづくり、博物館の達人、、、

 6年生の個性際立つ表彰ばかりでした。

 自分の好きなことに、夢中になって磨きをかける。
 そして、いつも楽しみながら!

 6年生は、山王キッズのあこがれです。

6年生は、僕らのヒーローだ! You are our Hero!

画像1
画像2
画像3
 今朝の表彰式は、6年生のオンパレード!
 壇上にあがる6年生の、なんとも凜々しい姿に感動です。

 かっこいい!

  

本を借りたよ

画像1
画像2
 冬休み中に読む本を図書室から借りました。

 一人5冊借りました。

 どの本がいいか迷う児童には、
 図書館司書からアドバイスがありました。

 選んだ本を、早速読み始めていました。
 読んで良かった点は、
 心からみんなに勧めたい本としてカードに記入していました。

 冬休みには、本をたくさん読んで欲しいですね。

3年生 図工

画像1
画像2
 「くぎうちとんとん」の下絵が完成しました。
 次は、いよいよ釘を打つ番です。

 みんな楽しみにしているようでした。

3年生 音楽

画像1
画像2
 今日は、「ぱふ」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。

 ずっとリコーダーを吹いていたので最初は戸惑っていましたが、
 ハーモニカにもすぐに慣れ、楽しく演奏をしていました。

3・4年生 体育

画像1
画像2
 冬休み前の最後の体育です。

 プレルボールの試合の様子です。
 1点を争って白熱した試合になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

PTA

English Times(英語だより)