【1年生】うきうきボックス

画像1
画像2
画像3
いろいろな形の空き箱から,素敵な作品がたくさんできました。

ボンドを上手に使って,ビーズやモールをつけたり,折り紙で顔をつくったりと楽しそうに工作していました。

できた作品を友達に紹介したり,友達の作品の素敵なところを伝えたりする姿も見られました。

【学校公開】2日目の様子

 今日はあいにくの雨の授業参観となりました。1年生の水泳(プール)は中止となってしまいました。それでもたくさんの保護者の方が学校に足をお運びいただき、我が子の頑張りを見に来てくれました。そんな今日の様子から3枚ほど紹介します。
画像1
画像2
画像3

【図書室】雨の日の休み時間のよき過ごし方

 戸頭小の図書室は蔵書も選書も環境も最高です。だから毎日の休み時間は本好き戸頭っ子で大賑わいです。とくに、今日のように雨の日の休み時間はカウンターに行列ができるほどです。司書さんの話では、3,4年生がとってもたくさん本を借りにくるそうです。
 そんな中、図書委員の5,6年生は黙々と仕事をしてくれています。おかげでどんなにたくさんお客さんが来ても、混乱せずに粛々とカウンターの列が減っていきます。
画像1
画像2
画像3

【学校公開】1日目の様子

 今日から学校公開がスタートしました。(30日までの3日間)
 新型コロナために昨年度はついに実施できなかった授業参観。子供たちのがんばり、教師や教育補助員の奮闘ぶりなどをご覧頂けることは、学校にとっても大変うれしいことです。
 今日は、水泳学習の様子(3年生)、音楽室での授業(2年生)、タブレットを活用した授業(たくさんの学年)などをたっぷりとご覧いただきました。

画像1
画像2
画像3

【1年生】あさがおの観察

画像1
画像2
画像3
あさがおの花がさきはじめました。
葉のかたちも「とんぼば」「せみば」「いもば」と様々で,どの葉が一番多いか一生懸命数えていました。

【新型コロナウイルス対策】音楽室のパーティション

 新型コロナウイルス感染症対策として,音楽室の児童用机全てにパーティションを設置しました。音楽の授業では,鍵盤ハーモニカやリコーダーを使用します。その際,これまではマスクを外さないで,マウスピース部分をマスク下から入れて演奏していました。
 そこで,各机に飛沫防止パーティションを取り付けることで,マスクなしでの演奏ができるようにしました。もちろん,一長一短あるのですが,まだまだ新型コロナウイルス感染症対策には,これまで通りの緊張感をもって取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

【児童会】計画委員会

6月28日から7月1日の間、計画委員会を中心に緑の羽根募金を実施します。
今日はその事前の打合せを行いました。
活動の協力、よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

【2年生】イバライド〜動物ふれあい〜

画像1
画像2
校外学習の午後は,動物に餌やりを行いました。山羊,羊,馬,うさぎ‥いろいろな動物に餌をあげて楽しみました。特に,馬に餌をあげるときは,大きな口でムシャムシャ食べるその迫力にびっくり!食べ終わると,みんな自然と笑顔になっていました。

【2年生】イバライド〜キャンドル作り〜

画像1
画像2
校外学習の様子です。午前中は,キューブキャンドル作りを行いました。係の方の説明をよく聞いて,それぞれにカラフルで素敵なキャンドルを作っていました。家に帰って紙コップの型を外すと完成です。仕上がりはいかがだったでしょうか。

【4年生】水泳学習でラッコ浮きを体験

 本日の水泳学習で,4年生は2度目の実施となります。本日は,溺れそうになった時に身近な浮く物を投げ入れて,呼吸を楽にする「ラッコ浮き」を体験しました。溺れている人に対してペットボトルを投げ入れ,それをもらった児童は胸の前で抱きかかえるようにして浮く練習をしました。これをすれば呼吸が楽になるので,水に対する恐怖も減ると思います。児童からは「先生,楽に浮いたよ。」と言う声がありました。
画像1
画像2

【5年生】音楽の授業の様子

「リボンのおどり」という曲の演奏を練習しています。
たくさんの種類の楽器を使い、よい音色になるように工夫しています。
画像1
画像2
画像3

【2年生】校外学習inイバライド

なんとか天候が持ちこたえ、外でみんなでおいしいお弁当食べました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】初めてのプール

画像1
画像2
1年生になって初めての水泳学習を行いました。
水に顔をつけたり,ゆっくり歩いてみたりと水の中での動きを楽しみました。


【2年生】はじめてのプール

画像1
画像2
初めての水泳学習を行いました。昨年度は,行えなかったので小学校初めてのプール!笛の合図や指示をしっかり聞いて学習に取り組みました。とても楽しい時間となりました。

【4年生】校外学習の新聞完成

 4年生は国語で「新聞を作ろう」の単元を学習しています。そこで先週行われた校外学習を記事にして新聞づくりを行いました。子ども達は写真選びから積極的に取り組み,とても良い新聞が続々できあがっています。
画像1
画像2
画像3

【4年生】歯科検診を実施

 本日午後から,4年生は歯科検診を行いました。検診の結果は追って連絡いたします。
画像1
画像2
画像3

【水泳学習】ゴーグルへの記名方法(1例)と拾得物

水泳学習が始まりました。それに伴い,ゴーグルの紛失?が多くなっています。
ゴーグルは外観にそれほどの特徴の差異がないため,混同しやすいです。
つきましては,確実な記名をお願いします。

ただ,ゴーグルの素材的に記名しにくいこともあるかと思います。
そんなときは,下記の方法も1つの例として参考にしてみてください。

1 市販のビニルテープ(白や黄色)をベルト部分に巻く(百均で売っています)
2 巻いたビニルテープに油性ペン(マイネーム等)で記名する。
※ 細いので,カタカナで書くのがお勧めです。

なお,最後には今日現在の職員室の拾得物画像を掲載しました。お心当たりがありましたら,学校までご連絡くださる等,はやめの対応をお願いします。


画像1
画像2
画像3

【5年生】水泳学習(男子)

気温,水温に恵まれ,水泳学習を行うことができました。久しぶりの水泳学習になったので,今日は水に慣れる活動を中心に行いました。短い時間でしたが,楽しく学習することができました。水着の準備等,ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】水泳学習(女子)

水泳学習の様子です。
第1回目の水泳学習は水に慣れる活動を中心に行いました。
皆、楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】お弁当を食べています

画像1
画像2
画像3
 楽しそうにおしゃべりをしながらお弁当を食べています。
 保護者の皆様,朝早くからお弁当の準備ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31