たくましく 美しく  〜挑む力 やり抜く力 認め合う心 支え合う心〜
TOP

令和3年度 卒業証書授与式

画像1画像2画像3
本日(23日)、令和3年度の卒業証書授与式が行われました。
88名の6年生が新潟小学校を卒業していきました。新潟小学校での思い出を胸に、夢に向かって大きく羽ばたいて下さい。

2学期終業式

画像1画像2画像3
本日(22日)、2学期の終業式が行われました。校長先生からは、これまでの頑張りや、次の学年へのバトンを渡すことについて、お話がありました。最後に、新しい横断幕のお披露目がありました。

令和版新小しぐさお披露目会

画像1画像2画像3
15日に、令和版新小しぐさのお披露目会がありました。新潟小学校には、10年以上前に子どもたちが考えた「新小しぐさ」があります。今回、今の6年生の委員長が中心となり、現状に合わせた「新小しぐさ」を創り上げるプロジェクトを進めてきました。今回は全校へのお披露目でした。子どもたちの思いの詰まった「令和版新小しぐさ」は4月からスタートになります。

万代太鼓部引継ぎ式

画像1画像2画像3
本日(11日)、万代太鼓部の引継ぎ式がありました。これまで部活をリードしてくれた6年生や指導者の方に感謝を伝えました。6年生の皆さん、今までありがとうございました。

万代太鼓発表会

画像1画像2画像3
今週、万代太鼓部の発表会がありました。今回は、体育館での発表を録画し、各教室に配信しました。6年生の素晴らしい演奏を聴くことができました。

3月の全校朝会

画像1画像2画像3
3月の全校朝会が3月2日に行われました。3月2日は、新潟小学校の創立記念日です。
今年で150歳を迎えました。校長先生からは、新潟小学校の歴史についてのお話がありました。11月には150周年をお祝いする会があることも発表されました。

6年生ありがとう週間フィナーレ

画像1画像2画像3
本日(25日)、6年生ありがとう週間フィナーレが行われました。これまで新潟小学校のリーダーとして頑張った6年生に、感謝の気持ちを伝えました。感染症対策に配慮し、5年生が中心となって、ZOOMや校内放送を使ったり、各会場を進行したりと工夫した内容となりました。感謝があふれる心温まる会となりました。

「特色ある教育実践論文」最優秀賞式

画像1画像2画像3
このたび日本教育公務員弘済会新潟支部、新潟日報社主催の「特色ある教育実践校・園」の論文審査において、新潟小学校が最優秀賞を受賞しました。
そして、本日、授賞式がありました。
主催者である日本教育公務員弘済会新潟支部、新潟日報社の関係の方々からご来校いただき、賞状を授与していただきました。
主催者の方々からは、論文から読み取れる新潟小学校の「「新小プラン」による持続可能な社会の創り手を育てるESDの推進」への取組と、子どもたちの具体的な学習活動の姿をたくさん褒めていただきました。

2月の全校朝会

画像1画像2画像3
1日に2月の全校朝会が行われました。今回は、オンラインでの朝会となりました。
校長先生からは、進級・進学に向けた準備のお話がありました。また、市川先生からは、感染症対策についてのお話がありました。

中条小学校との交流会

画像1画像2画像3
本日(26日)、5年生は総合的な学習の時間の活動として、胎内市立中条小学校との交流会を、オンラインで実施しました。本来であれば、直接交流するところでしたが、昨今の状況を鑑み、オンラインでの交流となりました。これまで学習してきたことをお互いに発表し、交流することで学習を深めました。

1月の全校朝会

画像1画像2画像3
子どもたちの元気な声が学校に戻って来ました。
冬休みも終わり、2学期後半のスタートです。
全校朝会では、校長先生からチャレンジすることの大切さについてお話がありました。

たんぽぽ祭り、大成功!

画像1画像2画像3
本日(17日)、たんぽぽ祭りが行われました。
3年生以上の各学級が、学級で話し合い、工夫を凝らしたお店を開きました。子どもたちは、縦割り班でお店を回り、楽しんでいました。これらの活動を通して、自主性と協調性を育むことができました。

古町スイーツ会議

画像1画像2画像3
本日(7日)、4年生の総合的な学習の時間「古町スイーツプロジェクト」のスイーツ会議が行われました。協力していただくお菓子屋さんの職人さんに来校していただき、自分たちの考えた企画書の内容についてアドバイスをいただいたり、一緒に話し合ったりしました。今からスイーツの完成が楽しみです。

12月全校朝会

画像1画像2画像3
本日(6日)、全校朝会が行われました。校長先生からは、時間の大切さについての話がありました。
また、生活指導主任から、タブレット端末の使い方についての話がありました。学級でも、使い方について、もう一度確認しました。

6年生修学旅行 20

画像1画像2画像3
到着式。楽しい思い出とお土産を持って、元気に帰って来ました。

6年生修学旅行 19

画像1画像2画像3
3日目の昼食です。もうすぐ新潟へ向け出発です。

6年生修学旅行 18

画像1画像2画像3
県立博物館を見学しました。

6年生修学旅行 17

画像1画像2画像3
お土産タイムです。次は県立博物館見学です。

6年生修学旅行 16

画像1画像2画像3
退館式です。これから最終日の活動に入ります。

6年生修学旅行 15

画像1画像2画像3
おはようございます。3日目の朝食です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31