最新更新日:2024/06/12
本日:count up220
昨日:270
総数:849384
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

本日の学校の様子です(その9)

6年 算数の授業の様子です。
点対称な図形の性質について詳しく調べ、それをもとに問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その8)

4年 算数の授業の様子です。
「大きな数のしくみ」のしあげの問題に取り組んでいます。
かけ算の筆算の間違っている箇所、正しいやり方について話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その7)

2年 国語の授業の様子です。
自分が春を感じるもの(言葉)をワークシートに書いていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

いずみ学級 国語の授業の様子です。
物語文「なまえつけてよ」を、登場人物の関係を確かめながら読んでいました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

3年 外国語活動の様子です。
「How are you ?」に対するいろいろな答え方を、ゲーム等を通して楽しみながら覚えていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、たけのこのおかか煮、どさんこ汁でした。おかか煮には、シャキシャキ、サクサクの今が旬なたけのこと山菜わらびが入っていました。
画像1

本日の学校の様子です(その4)

1年生を迎える会を、縦割り班で行いました。
自己紹介の後、いろいろなじゃんけんゲームなどをして楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

2年 体育の授業の様子です。
運動会の種目、徒競走(50m)の練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

1年 算数の授業の様子です。
5〜10の数字が書いてあるサイコロをふって、出た目の数をブロックですばやく表していました。
画像1
画像2
画像3

4月26日(火) 本日の学校の様子です

5年 社会科の授業の様子です。
日本の国土の位置を、国や大陸、海洋の名前、また、経度や緯度などを使って言い表していました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その7)

6年 鼓笛の練習の様子です。
パートごとやいくつかのパートを合わせて練習を行っていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

5年 算数の授業の様子です。
直方体を組み合わせた立体の体積を、これまで学習したことを生かして求めていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

6年 国語の授業の様子です。
「帰り道」の二人の登場人物の心情などを、場面ごとに比較しながら読んでいました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

いずみ学級 算数の授業の様子です。
数合わせや、たし算、かけ算など、それぞれの学年の学習内容に合わせて問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

1年 国語「えんぴつとなかよし」の授業の様子です。
正しい鉛筆の持ち方や正しい姿勢に気をつけて、教科書の線をなぞっていました。
また、正しい持ち方や姿勢を意識できるように、「唱え歌」を唱えていました。

画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、マーボーあつあげ、かきたま汁、こざかなです。
画像1

本日の学校の様子です(その2)

4年 算数の授業の様子です。
気温の変化を分かりやすくグラフに表すためには「折れ線グラフ」を用いることや、その読み取り方について学習していました。
画像1
画像2
画像3

4月25日(月) 本日の学校の様子です

3年 算数の授業の様子です。
かけ算のきまりなどを活用しながら、「九九を見なおそう」のしあげの問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その7)

5年 図工の授業の様子です。
「心のもよう」というテーマで、目に見えない気持ちを色や形で表現していました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

2年 国語の授業の様子です。
見たことや聞いたこと、思ったことなどを入れて、今日の出来事を作文に書いていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047