4年 社会

画像1画像2
4年1組の社会は、茨城県について学習しています。
今日は、県の地形について調べました。
北部に山が多いこと、南部は平野部になったいることを理解しました。

3年 算数

画像1画像2
3年1組の算数は、「大きな数のたし算・ひき算」を行っています。文章題から立式し、答えを求めていました。

6年 家庭

画像1画像2
6年2組の家庭では、生活時間について学習しました。
一日を振り返り、家族とふれあう時間を確認しました。

6年 書写

画像1画像2
6年1組の書写は、毛筆を行いました。
課題は「旅行」でした。筆遣いに気を付けて集中して書いていました。

5年 体育

画像1画像2
5年生は体力テストの続きをしました。
50m走や握力などを測定しました。よい記録を出そうとがんばっていました。

4年 図書館へ行こう

 国語「図書館へ行こう」では、図書館の本の分類についての学習を行いました。司書の先生から、日本十進分類法についての話を聞き、熱心にメモを取っていました。普段は気付かなかった分類シールの役割に気付き、興味深そうに本を眺めていました。
画像1画像2

4年 気温の測り方

 理科「天気と気温」では、温度計の使い方の学習を行いました。直射日光に当たらないように温度計におおいをかぶせて、地面から1.2m〜1.5mの高さのところで測定を行いました。
画像1画像2

2年 生活

画像1画像2
2年1組の生活は、ミニトマトの種まきに向けて、鉢に土入れをしました。
たくさん実がなるといいですね。

6年 体育

画像1画像2
6年2組は、体力テストを行いました。
50m走を測定しました。
みんな一生懸命走っていました。

5年 清掃

画像1画像2
5年生が清掃の時間にパンジーの花摘をしてくれました。今のうちに花を摘んでおくとまだまだ花が咲きます。
ごくろうさまでした。

4年 書写

画像1画像2
4年1組の書写は毛筆です。
「麦」を練習しました。筆の入り、払いに気を付けながら集中して取り組んでいました。

4年 社会

画像1画像2
4年2組の社会は、茨城県について学んでいます。
今日は、県北地域の特徴について理解しました。

3年 算数

画像1画像2
3年2組の算数は、「大きな数のたし算・ひき算」を行っています。今日の課題はひき算でした。児童は位を揃えて気を付けて計算していました。

1年 体育

画像1画像2
1年生が6年生に補助をしてもらいながら、体力テストを行いました。反復横とびを測定しました。記録がよくなると喜んでいました。

1年 国語「あめですよ」

 国語の「あめですよ」では、雨が好きな気持ちと嫌いな気持ちを声や動きで表現しながら音読しました。声の大きさを変えたり、しょんぼりした動きをしたりなど、それぞれ工夫することができました。
画像1画像2

1年 ねん土

 図工でねん土を使いました。手をたくさん動かすことをめあてに、こねたりのばしたりちぎったりしてねん土を楽しんでいました。
画像1画像2

5年 社会

画像1画像2
5年2組の社会は、日本の国土について学習しています。
今日は領土問題についても理解しました。

6年 国語

画像1画像2
6年2組の国語は、説明文の読み取りをしていました。
今日は、序論、本論、結論のまとまりをみんなで確認しました。

1年 図工

画像1画像2
1年1組の図工は「ねんどとなかよし」を行っていました。
動物や食べ物など自分の好きなものを作っていました。

4年 音楽

画像1画像2
4年2組の音楽は、校歌の練習をしていました。
大きな声でしっかり歌っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/1 創立記念日 お休み
5/2 振替休業日【4/23(土)分】
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日