最新更新日:2024/06/03
本日:count up49
昨日:107
総数:847265
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

今日の給食

今日の給食は、食パン、牛乳(コーヒーミルメーク付)、チリコンカン、ポトフです。
画像1

本日の学校の様子です(その7)

5年 体育の授業の様子です。
子どもたちが、トラックを全力で走っています。
朝の体力作りも含め、すでに6年生に向けて走り出しています。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

いずみ学級 算数の授業の様子です。
ひき算の文章題について、テープ図を使って考えながら、式を立てていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

4年 国語の授業の様子です。
学年のまとめ、漢字の50問テストに挑んでいました。
さて、どのくらいできたかな?
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

2年 図工「たのしくうつして」の授業の様子です。
好きな形の型紙を作り、その形を版のようにして、画用紙に写していました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

3年 図工の授業の様子です。
作品カードを書いて、版画の鑑賞会を行っていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

1年生の活動の様子です。
卒業する6年生へのメッセージづくりをしていました。
全クラスのものが、廊下に掲示されます。
画像1
画像2
画像3

2月22日(水) 本日の学校の様子です

6年 国語の授業の様子です。
「聞く・話す」のワークテストを行っています。
相手の伝えたいことや意図を考えながら聞いて、問題に答えていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、やさいはるまき、チャプスイ、おかかふりかけ、デコポンです。
画像1

本日の学校の様子です(その7)

4年 理科の授業の様子です。
水を熱するとその温度や様子がどう変化するか、1分ごとに記録しながら調べていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

3年 国語の授業の様子です。
学校の自慢を発表するために、グループごとに話し合って原稿を作っていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

2年 国語の授業の様子です。
1年間をふり返って楽しかったことについて原稿を書き、一人一人発表していました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

いずみ学級の活動の様子です。
ひな祭りの掲示物を、一人一人作っていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

1年 国語の授業の様子です。
「ずうっと、ずっと、大すきだよ」を読んで、ワークシートを使ってぼくとエルフの様子について読み取っていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

6年 図工の授業の様子です。
植物や昆虫を題材にして版画に表します。
いよいよ「刷る」段階に入った子もいます。
画像1
画像2
画像3

2月21日(火) 本日の学校の様子です

5年 国語の授業の様子です。
「大造じいさんとガン」の範読を聞いて、物語の内容をつかんでいました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、あつあげと豚肉の味噌炒め、アセロラゼリー、さわにわんです。さわにわん?漢字で書くと沢煮椀です。豚肉や鶏肉、野菜などの具を沢山入れた椀という意味で、この名前がついたそうです。
画像1

本日の学校の様子です(その6)

3年 国語の授業の様子です。
自分の学校の自慢できることを、グループごとに発表します。
発表のための原稿作りをしていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

5年生の活動の様子です。
ドキドキの席替えをしていました。
今回は、くじ引き方式だそうです。

画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

4年 国語の授業の様子です。
自分たちが調査したことを、資料を提示しながら発表します。
資料づくりや発表原稿作りなど、発表のための準備をしていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047