おいしい給食

2月24日(金)の献立は

ナン 牛乳  キーマカレー

コーンサラダ  マスカットゼリー でした

とてもおいしかったです。
 
画像1

6年生を送る会 3

○5年生は、6年間の出来事を「思い出がいっぱい」という曲に合わせて、楽しい劇を見せてくれました。入学式、運動会、休み時間、キャンプファイヤー、たてわり遠足、けんかして仲直り。様々な出来事を通して成長してきたことがよく伝わりました。また、体育館の飾りつけや進行などでも大いに活躍をしてくれました。代表児童のお祝いの言葉も胸がジーンとする大変立派なあいさつでした。6年生の卒業後は、リーダーとして活躍してくれそうです。

○ピカチュー(6‐2担任)が登場し、先生方からのビデオメッセージが代表児童に手渡されました。(送る会終了後、教室で視聴しました。)さらに謎のトナカイ(6−1担任)が登場し、会場は大盛り上がり・・・。

○最後に登場したのは6年生。6年生からは「ダンスホール」というダンスのプレゼント。6年生のリードで全校児童がいっしょに踊りました。大変盛り上がり、みんなが一つになった気がしました。

画像1
画像2
画像3

6年生を送る会 2

○2年生は「こぎつね」の合奏と、「きつねダンス」「パプリカ」でした。とても元気な発表で、2年生のよいところがよく表れていました。黄色い耳としっぽがかわいらしく、思わず笑顔がこぼれました。

○3年生は元気いっぱいでリズミカルな「ミックスナッツ」。また、「ビリーブ」を手話で表現してくれました。心がジーンとなる感動的な発表で、3年生のやさしさが伝わってきました。

○4年生は、6年生にお世話になったことを劇に表してくれました。登校中に転んだ時、あいさつ運動や委員会活動、たてわり遊びでリードしてもらったこと。笑いを誘う場面もあり、とても楽しい発表でした。


画像1
画像2
画像3

6年生を送る会 1

2月24日(金)全校児童が体育館に集まり、6年生を送る会を行いました。

1年生は「こいぬのマーチ」の演奏と「ありがとうの花」を手話で表しました。とても感動的でした。また、1年間で大きく成長したことがよく伝わるとてもすてきなな発表でした。  

画像1
画像2
画像3

朝体操で長なわとびをしました 2

今朝は寒かったですが、子どもたちは熱く燃えていました。
画像1
画像2
画像3

朝体操で長なわとびをしました 1

2月24日(金)、朝体操で長なわとびをしました。

各クラス、真剣に練習をしました。

跳べる回数も順調に増えているようです。
画像1
画像2
画像3

学校評議員会を行いました 2

写真は、5年生、6年生の授業の様子です。
画像1
画像2
画像3

学校評議員会を行いました 1

2月21日(火)午後、学校評議員会を行いました。

授業参観をした後、ご意見をいただき、学校の様子についてお知らせしました。

写真は、2年、3年、4年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会 練習風景

2月24日(金)に6年生を送る会を実施する予定です。

今年度は感染症対策を行ったうえで、体育館に全児童が集まって行います。

写真は、1年生の練習風景です。
画像1
画像2

おいしい給食

2月21日(火)は6年2組のリクエスト献立でした。

ごはん  ジョアマスカット味

鶏のから揚げ  カラフルサラダ

ABCスープ

とてもおいしい給食でした。


画像1

雪が降りました

2月10日(金)、朝から降り始めた雪。

お昼前には、校庭にも数センチ積もりました。
雪遊びをする子供たちの姿がたくさん見られます。

雪だるまを作ったり、雪を投げ上げたり、走り回ったり、歓声もたくさん聞こえてきます。傘をさして、雪を踏む音を聞きながら歩いている子もいます。

せっかくだから雪を楽しまなくちゃね。
画像1
画像2
画像3

5年生がお米を炊きました 2

食べてみたら、とてもおいしく炊けていたそうです。

画像1
画像2
画像3

5年生がお米を炊きました 1

5年生が家庭科の時間にお米を炊きました。

総合的な学習で、農家の方にお世話になって田植えや稲刈りをしたお米です。

画像1
画像2
画像3

全校朝会

1月31日(火)リモートによる全校朝会を行いました。

はじめに、太田市小学校金管バンド演奏発表会で、城西小学校の金管バンドがすばらしい演奏を披露したという紹介がありました。

その後「上手になるために必要なこと」という話をしました。

サッカーの話題を中心に、野球でも勉強でもよくできるようになるには、
「あいさつ」と「整理整頓」が大切であるという内容でした。

子どもたちはよく話を聞いていました。今後の成長が楽しみです。


画像1
画像2
画像3

6年生 保健講演会

1月30日(月)、6年生を対象に保健講演会を実施しました。

講師として、高崎健康福祉大学の先生に来校いただきました。

「男の子、女の子、お互いをよく知ろう」というテーマで、子どもたちにわかりやすくためになるお話をしていただきました。

6年生の児童は話をよく聞き、楽しく学習することができました。
画像1
画像2
画像3

朝体操 長縄 4

3分間で何回跳べるかを競います。練習とチームワークが大切です。
画像1
画像2
画像3

朝体操 長縄 3

高学年になるとスピードもアップし、たくさんとべるようになります。
画像1
画像2
画像3

朝体操 長縄 2

今朝は気温が低く体も動きにくかったと思いますが、みんなで声を掛け合いながらとんでいます。

画像1
画像2
画像3

朝体操 長縄 1

1月27日(金)朝体操は、クラスごとに長なわとびの練習を行いました。

どのクラスもみんなで協力し、一生懸命にがんばりました。
画像1
画像2
画像3

マスクの配布について

株式会社ファーストレイト社様より、太田市教育委員会を通して使い切りミニマスクの寄贈がありました。児童一人に対して1箱配布させていただきます。1月27日(金)に配布予定です。ご活用ください。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
太田市立城西小学校
〒373-0032
住所:群馬県太田市新野町127番地
TEL:0276-31-5610
FAX:0276-32-3997