日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

みんなに書くのは難しい? 4年生

 互いのよさを伝え合っている4年生。前回、誰から何枚もらったかを数えました。それをもとに、自分は誰に、何枚書いたのかを集計し、子どもたちに手渡しました。

 すると、特定の友だちにはたくさん書いているものの、あまりあげていない人がいることがはっきりとわかりました。

 当然なかのよい友だちにはたくさん書いています。よさをたくさん見つけることができます。しかし、普段関わりが少ない友だちには書けないのです。しっかりと相手を見つめる必要があります。

 今日は、これまでの経験を生かして、あまり書いていない相手のよさを見つけて伝えてみるよう声を掛けてみました。

 早速取り組んでくれた子どもたちでしたが、やはりなかなか書けません。それでも相手を見つめることができるようになった4年生です。じっくりと考えてよさを見いだし、カードを渡していました。

 様々な思いをもつ子どもたちです。それぞれの思いを大切にしながら、さらに関係を広げていけたらと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気持ちのよい朝は  しみ渡り

 今日は晴天。朝はしっかりと冷え込み、しみ渡りの絶好の機会となりました。

 こんな機会を逃す手はないと、当初の予定を変更してグラウンドに出て行く学年がたくさんありました。

 雲一つない快晴。堅くなった雪原をクロスカントリースキーを履いて縦横無尽に駆け巡る子どもたちです。最高のひとときですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よりよい学校の在り方を考える 第2回学校評議員会

 昨日、第2回目の学校評議員会を開催しました。4名の評議員にお越しいただき、今年度の取組を振り返るとともに、今後の学校の在り方について協議しました。

 学校評価の結果をもとに今年度の取組を説明。概ね目標を達成していることについて共通理解を得ることができました。

 その後、1年間を振り返り、今後の大切にしたいことについて意見交換をしました。数値には表れにくい子どもたちの実際の姿をもとに話し合うことで、地域とのつながりをより密にすることや、赤石らしさを生かした教育を展開することなど、建設的な意見をたくさんいただくことができました。

 ここでの意見を次年度の計画にしっかりと反映させ、よりよい学校づくりを進めていきたいと考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思いを引き継いで 第2回児童総会

 本日、第2回目の児童総会が行われました。

 各委員会活動の取組について説明があり、その後、質疑応答です。

 事前に話し合ったこともあり、たくさんの子どもたちから前向きな意見が出されました。

 最後の次期委員長にファイルを手渡しての引き継ぎです。現委員長からは、「赤石小学校をもっともっとよくしていってください」と、熱い思いも引き継ぎました。

 引き継いだ思いを、次年度の活動に生かしてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何枚書けたかな? 4年生

 お互いのよさをカードに書いて伝える活動を続けている4年生です。

 楽しいやりとりを続けることで、もらったカードの数が100枚を超える子が増えてきました。

 これまでは楽しい勢いそのまま活動をしてきましたが、誰に、どれだけ書いたのかよくわからない状態でした。そこで、今回はまず、自分が誰から、どれだけカードをもらったかを調べます。その後、先生が集計し直すことで、自分が誰に、どれくらい書いたのかを知るという仕組みです。

 誰からもらったかを調べていると、自分と友だちの関係性が見えてきます。

 「○○さんがすごく多い」「△△さんと□□さんは24枚と22枚で、△△さんがいっぱいくれたよ」などという声が聞こえてきます。仲のよい友だちからはたくさんもらえているようです。

 でもこの活動は、「みんなに」よさを伝える活動。できるだけたくさんの人からもらうことで、自分自身の見方を広げるものです。

 この後集計すると、自分自身の傾向も見えてきます。そこでしっかりと他の友だちにも目を向け、互いのよさをより広く、深く見つめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズムを合わせて 全校ダンス練習

 今日の練習は、5年生から1年生まで全員での練習です。

 5年生がしっかりとリードし、練習を進めています。各学年でしっかり取り組んでいたこともあり、完成度も上がってきました。

 みんなで心を一つにして、素敵なダンスにしてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連携へ、さらに前進  地域づくり協議会役員会

 20日(月)、東地区開発センターで行われた東地区地域づくり協議会役員会に参加させていただきました。

 今年度の振り返りと、次年度の方向について話し合う会でしたが、冒頭で次年度から南魚沼市で本格実施するコミュニティ・スクール(学校運営協議会の設置)について、東地区での具体的な考え方を共有させていただきました。

 学校と地域を結びつける取組の第一歩として、大まかな考え方について共通理解を図ることができました。

 今後、さらに意見交換を進め、具体的な取組を決めていきます。連携がさらに前進したことを実感することができました。今後が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

国際交流の先は  国際大学スパイスカレー試食会

 はじめの写真は、パキスタンのカレーです。チキンカレーにグリーンピースの炊き込みご飯のようなもの、サラダがワンプレートに。ヨーグルトにスパイスを加えた特製ソースも添えられています。

 19日(日)東地区活性化センターで行われた、国際大学の学生によるスパイスカレーの試食会に参加しました。

 食を通じて南魚沼市の人々との交流を広げるとともに、地域の名物メニューとしての可能性を考えるため、地域づくり協議会の皆さんとの意見交換です。

 国際大学には様々な国の学生が集まり、カレーの情報も多種多様に集まっているようです。その中の何名かは、実際に地域の人々に食べてもらう機会を模索中とのこと。

 早速皆さんで試食をしました。辛みを抑えたカレーとグリーンピースのご飯がぴったりとマッチ。ヨーグルトソースをかけると、まるでチーズたっぷりのカレーのような味わいに。初めての味わいでしたが、とてもおいしくいただくことができました。

 また、意見交換では、前向きな発言が多く、とても有意義なものとなりました。次年度以降、こういった国際交流からも地域活性化の手がかりが見つかるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色とりどりの雪像が完成 赤石雪まつり

 全校スキーの後は、赤石児童会主催の赤石雪まつりです。

 縦割り班ごとに雪像をつくっていきます。スキーの後ですが、疲れた様子も見せずに一生懸命雪像づくりに取り組む子どもたちです。

 先生たちも疲れた身体に鞭を打って協力。だんだんと形になっていきます。

 最後はスプレーで彩り、雪像が完成。どっと疲れの出た子どもたちです。それでも満足そうな表情を浮かべていました。

 冬の赤石小学校を満喫することができた1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素晴らしい成果を披露 全校スキー その2

 ポールをくぐる発表では、これまでの練習の成果が存分に発揮されました。かっこよく滑る子どもたちです。ゴールの後は、たくさんの方から拍手をいただきました。

 最後の写真は4年生。不整地コースも何のその。みんな上手に滑り降りてきます。バランス感覚が研ぎ澄まされています。

 学校では今日が最後ですが、シーズンはまだまだ続きます。これからもさらに力を高めてもらいたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最高の天気に恵まれて 全校スキー

 今日は全校スキーの日です。素晴らしい天候とロケーションの中、本日もたくさんの方の支援を受け、実施することができました。

 はじめの写真は、リフトを降りたところから見た越後三山の風景です。こんな間近に迫力ある風景が広がるスキー場です。改めて環境の素晴らしさを実感します。

 今日はポールをくぐる発表も含まれています。今シーズン最後のスキー教室です。みんな張り切って取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童総会に向けて 委員会活動

 今日は委員会活動の日。来週行う予定の児童総会に向けて話し合いをしています。

 各委員会とも、これまでの活動の様子や今後の要望について意見を出し合っていました。当日の活発な意見交換を期待します。

 また、委員会によってはイベントの準備も並行して行っています。児童総会の運営や、明日に迫った雪まつりの進行などについてです。

 6年生にとっては委員会活動も残りわずか。最後までしっかりと責任を果たしてもらいたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音に合わせて行進 1年生音楽

 1年生の音楽は、鑑賞の時間です。

 曲は「ラデツキー行進曲」ただ聴くだけではなく、音楽に合わせて行進をしています。こうすることで、音楽の特徴を実感していきます。

 とても楽しそうに行進する1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音に合わせてリズムをとって 3年生国際科

 3年生の国際科です。今日は英語の発音に合わせてリズムをとるゲームです。

 da pa ra ma と言った、アルファベットを組み合わせた発音を聞き、リズムをとっていきます。キーワードの音が聞こえたらすぐに帽子をかぶるというゲーム。速さを競うことでしっかりと聞こうとする姿を引き出します。

 しっかりと聞き、自分でも声を出して取り組むことで、自然と音が身についていきます。

 途中からは先生に代わって子どもたちがリードをします。楽しみながらしっかり学ぶ子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

より有効な活用へ ICTの約束

 今日の朝会は、Zoomを使ってICTの約束の確認です。

 3学期から毎日iPAdを持ち帰っている子どもたちです。一月が経ち、課題も見えてきました。

 十分な充電がなされておらず、授業で使用できない場合があることや、写真などをたくさん撮ったために、端末の容量が少なくなり、動作が悪くなってしまうことなど、いくつか上がってきています。

 ICTを有効に活用するためにも、どんなことを気をつける必要があるのか、丁寧に説明をしてもらいました。子どもたちも真剣に聞き入っていました。

 学校でも対策をとっていきますが、子どもたちや保護者の皆様の協力も欠かすことができません。より有効な活用を進めるため、しっかりと情報共有をしていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんどん上達 上学年アルペンスキー授業

 日頃から滑り慣れている子どもたちがたくさんいることもあり、ぐんぐん成長する子どもたちです。

 閉会式では、6年生の代表が堂々とお礼の言葉を述べることができました。

 残るは全校スキーデー。最後まで頑張ってほしいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさんの力を借りて 上学年アルペンスキー授業

 今日は上学年2回目のアルペンスキー授業です。今日もたくさんの方が指導に来てくださいました。

 子どもたちはスキー場に自分の靴を持って歩いて行きます。とても近いので、あっという間に到着で自力で履けない子は一人もいません。自力で履けない子は一人もいません。

 また、荷物を集めてブルーシートをかけるのですが、6年生が率先して手伝ってくれていました。周りの様子を見てすぐに行動できる6年生たち。心強いです。

 開会式も終えていざ、2回目の授業のスタートです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

悪天候にも負けず 低学年スキー

 1・2年生がクロスカントリースキーの授業をしています。

 ここ最近は冬型も緩み、グラウンドの積雪も1mほどまで下がってきていましたが、今日は久しぶりに雪が多めに降っています。

 そんな中、1・2年生は果敢にスキーに挑んでいます。何度も練習を重ねたことで、みんな上手に滑ることができるようになってきました。ストックなしで滑ってみるなど、様々な練習に取り組んでいます。

 赤石小学校のスキー学習も終盤になってきています。最後まで頑張ってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学んだことを生かして 3年生音楽

 3年生の音楽です。全員で、朗読を加えた合唱奏に挑戦しています。

 曲は「おかしのすきな まほう使い」これまで学習してきたことをすべて発揮して演奏に挑みます。

 先生にリズムを合わせてもらいながら、しっかりと歌や朗読をすることができました。また、それぞれが違う楽器を担当。タイミングを合わせながら、きれいな音を奏でていました。みんなで音楽を楽しむ3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思いを込めて  ダンス練習

 1・2年生の教室では、朝からダンス練習の様子が見られます。5年生が一生懸命動きを教えています。

 6年生に感謝の気持ちを伝えるための取組が、本格的にスタートです。各学年の取組はもちろんのこと、全校での取組に向け、5年生を中心に頑張っています。感謝の思いが伝わるよう、練習に励んでいます。

 一方、6年生教室からはきれいな歌声が響いてきます。こちらも卒業に向けた練習です。

 それぞれが自分たちの思いを込められるよう、一生懸命に頑張っています。素晴らしい成果を期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 全校朝会
3/7 学習参観
予定
3/7 懇談会
新旧PTA役員引継会
教育活動
3/1 国際科3456年
3/2 委員会14最終
三用小との交流会(3年生)
3/3 国際科56年
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018