最新更新日:2024/06/11
本日:count up58
昨日:60
総数:129181

9月20日(火)の対応について

令和4年9月19日
保護者の皆様

  9月20日(火)の始業時間ならびに21日 (水)・22日 (木)の対応について

 日頃は、本校の教育活動の取組にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
 さて、9月 20日19:30現在、三重県下においては、暴風警報ならびに大雨警報、土砂災害情報が発令されているところです。 明日の朝には警報が解除される可能性がありますが、児童生徒の十分な安全を考え、飯高中学校区および飯南中学校区では、下記のように 午後からの時差登校にすることにいたしました。 生徒の安全確保のためご理解いただき ますようお願いします。
 また、飯南給食センターで給食調理員の新型コロナウイルスの陽性者が発生いたしました。 これに伴い給食調理員の確保ができず、9月20日 (火)〜22日(木)の間、 給食の提供ができなくなりました。そのため9月21日(水) 22日 (木)は、生徒にお弁当を持たせていただかなくてはならなくなりました。大変ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い します。

         記

1 始業時間について
 午後1時に学校へ登校してください。 給食はありませんので、家で昼食をとってから学校に来てください。

2 下校時刻について
 通常の下校時刻となります。

3 登校時のスクールバスの時刻については、5時間遅れの発車時刻となります。

4  9月21日(水)・22日(木) については、通常通りの授業を行いますが、給食はありませんのでお弁当を用意してください。

壮行会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 感染対策をしっかりし、規律ある大会運営の協力をよろしくお願いします。

壮行会 1

 台風の影響が心配されますが、今週土曜日より中体連新人大会が始まります。どのクラブも代表者が試合の抱負を語り、一人ひとりみんなに挨拶をしました。精いっぱいの力を出して頑張ってください。たくさんの人々がみなさんを心から応援しています。みなさんの真剣に頑張る姿をみたいのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I-HOPE学習

 I-HOPE学習が順調に進んでいます。探究的に考え、議論し、地域の人の考えや思いにふれていきたいと思います。まだまだ、今の段階では、考えを深めることができません。やはり地域の人に出会い、中学生の考えをぶつけ、はね返され・・・としながら進んでいくことがこの学習活動の大切なところです。10月のI-HOPEデーに向けて計画を進めています。みなさんどうぞ温かい目で見てあげてくだい。飯高の生徒はこの地域での探究活動で鍛えられていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I−HOPE

今日は、飯高中の特色であるI−HOPEタイムがありました。
生徒全員がそれぞれのコースに分かれて、地域の課題解決に向けて探究活動を行います。
笑いあり、真剣な眼差しあり、熱心に取組む生徒の姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハンドソープとマスクの寄付をいただきました。

画像1 画像1
 ハンドソープを1箱を上野屋さんより、マスク150箱を宮前在住の生駒様、脇田様より学校に寄付していただきました。学校の教育活動のために大切に使わせていただきます。     
 善意あふれる心に感謝しています。子どもたちを大切にしてくださる地域の方の想いに支えられて学校があると実感しています。本当にありがとうございました。

画像2 画像2

新型コロナウイルス感染症拡大の影響に伴う学校給食の提供停止の可能性について

学校給食の実施については、安全・安心な給食を提供するため、常日頃から調理員の健康管理を行うとともにコロナ禍においては、感染症予防にも努めているところです。
しかしながら、昨今の新型コロナウイルス感染状況の拡大により、複数の調理員が新型コロナウイルスの感染者、または濃厚接触者となり、調理員の人数確保ができなかった場合には、学校給食の提供を停止させていただく可能性があります。
つきましては、このような場合の対応についてお知らせ致しますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。


1.調理員の出勤停止と学校給食の提供停止について
給食調理の安全性確保と感染拡大防止を最優先するため、感染者、濃厚接触者となった調理員は出勤を停止とします。その際、調理に必要な人員数が確保できない場合、調理員の必要人数が揃うまでの間、学校給食の提供は停止とします。

2.学校給食の提供ができなくなった場合
簡易給食の提供(停止1日目のみ)
・非常用レトルト食品の配付により対応。
・牛乳、パン等、食品納入業者が当日学校へ直接配送するものは、簡易給食として
提供します。

3.学校給食の再開について
学校給食を提供可能な体制(調理員の勤務及び調理場の準備)が整い次第、給食の調理・提供を再開します。
※給食停止期間の目安としては、約6日〜11日間。

4.停止期間中の給食費について
停止期間中(非常用レトルト食品提供日は除く)の給食費については、返金を行います。



松阪市教育委員会事務局 給食管理課
電話番号:0598-61-1155

前期期末テスト頑張っています

 前期期末テストが 9/5〜9/7 の期間実施しています。
本日は2日目です。全教科のテストですので、計画立てて家庭学習をしてきただろうと思います。集中してテストを受けていました。
 最後まで、あきらめずに問題を解いてください。
あと1日ですので、頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練・防災学習

 避難訓練を実施しました。
総合訓練として、地震が発生し、火災が起き、外はゲリラ豪雨という設定です。
複合的な災害の中でも、どのように命を守るかという訓練でした。
 その後、教室で防災学習をしました。
災害の時には、答えの出ないことばかり起こります。
その時、その時では適切な判断が求められます。
今回のYES NO のクイズは、今までの災害の教訓から生まれたものです。
みんなでさまざまな立場に立って考え、議論することで深めるものです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食再開しました

 本日(9/2)より、給食が再開しました。
コロナ感染症対策として、各学年ごとに給食場所を分けました。
1年生はランチルーム、2年生は教室、3年生は調理室。
黙食を行い、三密にならないようにしています。
 社会がコロナ禍の中で、生徒は一人ひとりがきちんとルールを守り
学校生活を過ごすことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校が再開しました

 夏季休暇も終わり、1限目に全校集会をしました。
校長先生からは、「エベレスト理論」の話をしてもらいました。                 日常からの山登りへの準備をしていくことの大切さをあらためて考えさせらました。
 養護教諭の先生からは、検温のこと、給食のことなど今後の学校生活で守っていきたいことを伝えてくれました。
 表彰式では、良い歯のコンクールの入選者が表彰されました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2

創作部のクラフト小物製作

画像1 画像1
 CSボランティアの協力を得て、創作部で「クラフト小物」を製作しています。クラフトテープを織り込んだり、組み合わせたりして色とりどりの作品の小物を地域の方にお越しいただいて作り方の指導を受けました。とっても素敵な作品に仕上がっています。小物は開放型図書館でも展示していますので、お気軽にお越しください。
画像2 画像2

ソフトテニス松阪市新人大会

画像1 画像1
画像2 画像2
男子ソフトテニス部は中部台テニスコートで新人大会を行いました。1ペアがベスト8をかけた試合であと一歩のところで負けてしまいましたが、次につながる素晴らしい試合となりました。他のペアも自分にできることを精一杯取り組み、がんばりました。

ソフトテニス松阪市新人大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトテニスの松阪市新人大会が中部中学校、中部台テニスコートで行われています。暑い中、全力でがんばりました!

中高連携生徒交流会(三年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
郷土・環境系列の様子パート2です。
最初、何の野菜の種かを当てるクイズをしました。キャベツやニンジンなど難しい問題もありましたが、25点満点の人もいました!
その後、4種類の野菜の種植えをしました。さて、上手く育つでしょうか?
最後に、実際育てている野菜を見に畑へ行きました。

中高連携生徒交流会(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
クラブ体験(テニス部)の様子です。

中高連携生徒交流会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラブ体験(バドミントン部)の様子です。
最初、シャトルを拾う練習をして、今は高校生とラリーをしています。
飯高中の卒業生も、教えてくれています!

中高連携生徒交流会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラブ体験の様子です。
美術部の体験はラテアート作りでした。

中高連携生徒交流会(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
総合進学系列での体験の様子です。

中高連携生徒交流会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コンピュータ系列での体験の様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 3年生3限、
3/3 3年生読み聞かせ、3年生3限
3/6 3年生3限、3年生後期入試受検者事前指導
3/7 第7回卒業式
その他
3/8 着任式、始業式
松阪市立飯高中学校
〒515-1502
住所:三重県松阪市飯高町宮前927
TEL:0598-46-0004
FAX:0598-46-0046