5年 芸術鑑賞体験(3)

 帰りの予定を30分程過ぎてしまいました。
 暗く、寒くなってしまいましたが、お迎えに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
 今日の芸術鑑賞体験について、ご家庭でたくさん話を聞いてあげてください。
画像1 画像1

【2年】寒さに負けず

今週は、「給食もりもりウィーク」がありました。食べ残しが少なかった学級には、給食のリクエスト権がもらえるということで、皆いつもより苦手な物にも挑戦して、給食をおいしく食べました。
また、食べた後は、作ってくれた方への感謝の気持ちとして、片付けにも力が入りました。

先日、席書会で書いた作品を、全学年分鑑賞しました。3年生になったら、毛筆になるということもあり「こっちもうまいなあ。」「すごい。」などの声があちこちから聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生、2回目の幼保小交流1

画像1 画像1
画像2 画像2
はじめの会の様子です。

音楽会でも披露した「太陽のサンバ」では、手作りマラカスを使って盛り上げました。
足立小クイズで「廊下の右側を歩く」ことを伝えたので、1年生も気を付けて移動をすることができました。

立派な先輩の姿を見せようと頑張っていました。

1年生、2回目の幼保小交流2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2園の年長さんとの幼保小交流日でした。

前回の反省を生かし、さらに上手に年長さんと楽しく遊ぶことができました。

勉強の教え方もパワーアップしました。
「なぞってごらん。」とお手本を書いてひらがなを教えてあげたり、
計算問題をブロックを使って教えてあげたりと、
自分たちが6年生にしてもらったように、わかりやすく丁寧に接することができました。


担任一同、頼もしい先輩の姿に一安心です。

1年生、2回目の幼保小交流3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭の様子です。

今日も元気いっぱい遊びました。

優しくパスをしよう、優しく声をかけようとはりきっています。

優しさがキーワードになっています。

4月からも温かい雰囲気で、仲良く一緒に遊んでいることが想像できる時間でした。

1年生 図工

いろいろなもので写した形から、思いついたことを絵で表しました。

様々な色を合わせて楽しく活動することができました。

子どもたちは図工が大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 ハロハロ活動

 今日の朝、全校でのハロハロ活動がありました。
 コロナの影響により、今までは各グループ(約30人)をさらに3つに分けて活動していましたが、今回はグループで集まって活動することができました。
 今までのハロハロ活動とは雰囲気が異なり、「大人数で活動できるっていいな」と感じました。
 5年生は高学年として、低学年(特に1年生)のお世話をしたり、6年生のサポートをしたりと各班の中でしっかり活動することができました。
 もちろん、楽しく遊ぶこともできました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0127 算数の学習

 1月27日(金)4年生「小数と整数のかけ算、わり算」の学習の様子です。身のまわりにあるものから、小数と整数のかけ算、わり算の問題づくりを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0127 芸術鑑賞体験 2

感動しました!

詳しくは子供たちの感想をお聞きください。

今日、この会場には、バス40台分の区内の5年生が集まっているそうです。

間もなくバスが出発します。学校に向かいます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0127 芸術鑑賞体験

5年生の芸術鑑賞体験で舞浜アンフィシアターに来ています。
劇団四季の「美女と野獣」を鑑賞します。
わくわくドキドキ、みんな興奮気味です。私は緊張しています。楽しみです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0126 算数の学習

 1月26日(木)4年生「小数と整数のかけ算、わり算」の学習の様子です。何倍かを表す数が小数になる場合があることを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初めての外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は初めての外国語の授業をしました。

めあては、楽しく挨拶をしたり、名前を伝えたりしようです。

笑顔が絶えず、身振りも使いながら外国語に慣れ親しむことができました。

ご家庭でも、英語で挨拶をしたり、数を数えたりしてみてください。

さりげなく日常で英語を楽しんでいきましょう。

5年 歯科指導

 今日、5年生の歯科指導のために、歯科衛生士の方々が足立小に来てくださいました。
 「こきざみの技で、12歳臼歯と歯肉を守ろう!」というめあてで、どのように歯磨きをすればよいか、ご指導いただきました。
 ポイントは、「歯と歯茎の間と、奥歯の溝を細かく磨く」ということでした。
 歯磨きをするときに、このことを意識して磨くと歯の健康を守れると思いますので、できているかお子さんに声をかけてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0125 狂言教室

 25日(水)、和泉流の十世 三宅藤九郎先生を講師としてお招きし、6年生対象の「狂言教室」を開催しました。昨年度に続いて2度目の開催になります。
 ユネスコの無形文化遺産にも登録されている古典芸能に触れ、日本の伝統文化について身近に感じることができたのではないでしょうか。
 三宅藤九郎先生、ご指導ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

寒さに負けず元気よく体を動かしています。

多様な動きをつくる運動遊びでは短なわを使って学習しました。

個々が取り組みたい技に意欲的に取り組んでいます。

交差跳び、後ろ回し跳び、片足跳びなどさまざまな技を発表しました。

手首を使って短なわを回す感覚をご家庭でも一緒に確認してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0125 算数の学習

 1月25日(水)5年生「四角形や三角形の面積」の学習の様子です。自分の考えを伝えることで学びを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0124 幼保小交流「学校体験」

 コロナ禍で思うような交流ができなかった幼保小連携の取組ですが、今年度は「学校体験」「給食体験」を実施することができています。
 今日は連携する3園の5歳児を迎えて「学校体験」を行いました。ふだんは上の学年の子たちにお世話になることが多い1年生ですが、今日は頼りになるお兄さん、お姉さんの姿を見ることができました。
 様々な活動を通して、子供たちは成長を続けています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0124 書き初め展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から校内書き初め展を開催しています。1・2年生は硬筆、3〜6年生は毛筆の作品です。
 力強さが感じられる作品、丁寧さが伝わってくる作品など、その子らしさが表れていると思います。
 2月4日の土曜授業公開日まで展示していますので、ご来校の際、ゆっくりとご覧ください。(校長)

5年 来年度に向けて

 今日の3時間目、来年度のクラブ活動について学年で集まり、クラブ担当の先生から説明を受けました。
 来年度、どのクラブに入るかを決めるだけでなく、最高学年になるので、自覚ある行動をすることや、メンバー勧誘についての話がありました。
 どのクラブに所属することになっても、最高学年としてクラブを盛り上げて、積極的に活動してほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 四角形や三角形の面積

 5年生の算数は、現在「四角形や三角形の面積」という学習をすすめています。
 前回までに、平行四辺形の面積の求め方を学習しており、今日はその学習したことを生かして三角形の面積の求め方を考えました。
 どの辺を「底辺」とするのか、「高さ」はどこか、少し悩んでいる様子もありましたが、授業終わりには「できた!」という声が多く出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

保護者会資料

行事予定表

事務室関係

広報 開かれた学校づくり協議会