最新更新日:2024/06/11
本日:count up87
昨日:157
総数:700862
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

7/7(木) 4年書写;レッツ トライ(硬筆)

 1学期最後の書写の時間は硬筆練習を行いました。ハガキの書き方について勉強しました。とても丁寧に文字を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/7(木) 6年家庭科;夏をすずしくさわやかに(洗濯実習)2

 洗い終わってたらいの水を新しく交換しました。すすぎを行い,手で絞りました。どんなにぎゅっと絞っても水を絞りきれず苦労している子もいました。全員ハンガーに干すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7(木) 6年家庭科;夏をすずしくさわやかに(洗濯実習)1

 体操服やタオル・ハンカチなどを手洗いしました。自分たちで水と洗剤を使って洗濯すると1枚洗濯するにも時間がかかりました。途中,2年生が運動場に出てきて6年生の洗濯をじっと見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6(水) 2年図工;「にぎにぎ ぎゅっ」

 2年生の図工の様子です。粘土をにぎって,どんな形に見えるかを考えました。にぎってみると,化石に見えたり,秘密きちに見えてきたりと考えがいろいろと浮かんできました。楽しい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/6(水) 4年;へちまの観察

本日、成長したへちまの観察をしました。蕾ができていたり、葉の数が増えたりしていることに気づいていました。今後のさらなる成長も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6(水) 3年図工;「くぎうちトントン」

 1学期最後の作品づくりです。げんのうで釘を打つ学習です。木材に釘を打って不思議な生き物やキャラクターを作り出していました。釘を支点にして可動するように工夫をしている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6(水) 保健委員会 病気ブロック ”はい” “はい” チェック活動

 給食が終了近くになると,保健委員の人たちが保健室前に集まってきます。保健委員会では,給食終了時の時間を少しもらって,全校の学級で「病気ブロック!”はい””はい”チェック」活動をしています。
 保健委員は,保健室前で担当学級の記録カードを受け取り,まず,自分自身がハンカチをもっているか確認します。その後,担当学級に行き,担任の先生の協力をいただきながら,

 1 朝のせっけんでの手洗い
 2 大放課の石けんでの手洗い
 3 ハンカチの所持確認
 4 朝の歯みがき

の4点を確認します。
 結果は少しずつ改善傾向にあります。
 このような毎日の保健委員会による地道な活動によって,子どもたちは意識付けされ,感染予防が行われているのです。
 保健委員の皆さん,ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会を明るくする運動

 7月は,「社会を明るくする運動」の強調月間で,犯罪や非行のない明るい社会を築こうとする運動が市内各地で実施されます。
 新田小でもこの期間に合わせ,啓発活動として,正門(北門)・東門・西門の3カ所にのぼり旗の設置をしました。
 新田小・東部中校区が,そして知多市内が,犯罪や非行のない明るい社会となるよう,それぞれのところで努力していけるとよいと思います。
画像1 画像1

7/6(水) 今週の花

【花の名前】笹、スプレーデルフィニウム、ガーベラ、かすみ草、七夕飾り
明日は七夕です。みんなはどんなお願いをしますか?
画像1 画像1

7/6(水) 今日の給食

【今日の献立】牛乳、ご飯、梅しらす干しご飯の具、なすみそメンチカツ、ご汁
画像1 画像1

7/6(水) 朝の読み聞かせ

 2年生と5年生の教室で朝の読み聞かせがありました。いつも、「すずのこえ」の皆さんに読み聞かせをしていただいていますが、今日は特別に森本先生が5年3組で読み聞かせをしました。これからも時々、ゲストとして先生が読み聞かせをしていきます。いつ、どこのクラスになるかは、お楽しみ!です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6(水) あいさつレベルアッププロジェクト

総務委員の企画の「あいさつレベルアッププロジェクト」が昨日から始まりました。今日のミッションは「5人以上の先生とあいさつをする」です。ミッションを達成したらカードに色をぬることができます。毎日、色をぬっていくと色とりどりの虹ができあがるようです。すてきな虹がかかるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5(火) パスコードの設定をしたよ

先生から一人ずつ手渡しされたタブレット。使えるようにするための準備としてパスコードの設定をしました。忘れても困らないように、個人のシートに4桁の数字(パスコード)を書き込みました。間違えないように、慎重にタップしていました。これから、ルールを守って、楽しく学習できそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5(火) 今日の給食

【今日の献立】牛乳、麦ご飯、焼き餃子2個、棒々鶏サラダ(卓上棒々鶏ドレッシング)、ピリ辛汁
画像1 画像1

7/5(火) 3年国語科;組み立てを考え報告する文章をかこう

 3年生が仕事について報告する文章を書き発表していました。ロイロノートを使って調べた内容を電子黒板に映し出し発表していました。写真も使いわかりやすい発表になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4(月) 今日の給食

【今日の献立】牛乳、ご飯、はんぺんのお好み揚げ、豚肉と冬瓜のうま煮、キュウリとわかめの和え物
画像1 画像1

7/4(月) 1年生活科;雨とあそぼう

「雨のおくりものを探しに行こう!」と雨の日のお散歩をしていました。水たまりをのぞき込んだり、傘に当たる雨つぶの音を感じてみたり。どんな「雨のおくりもの」が見つかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせコーナー

中館の1階にはお知らせコーナーがあります。地域のスポーツ団体や新田小の子どもたちにお知らせしたいことが掲示してあります。興味のある子はチラシを持っていけるように置いてあります。時々、のぞいてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/1(金) ひまわり学級自立活動;「ひまわりタウン」完成

自立活動の学習で、ひまわりタウンを作ってきました。みんなの作ったものを合わせると素敵な町になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1(金) 今日の給食

【今日の献立】牛乳、ご飯、鰆のさっぱりあんかけ、野菜とツナの和え物、じゃがいもの味噌汁、ヨーグルト
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 朝会
3/8 6年生を送る会
3/9 卒業式合同練習
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644