1011 パワーアップタイム

 10月11日(火)パワーアップタイムの様子です。AIドリル「Qubena」の操作も上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1011 算数の学習

 10月11日(火)4年生「面積」の学習の様子です。形も大きさもちがうものをどうやったら比べられるかを考え、説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1011 図画工作の学習

 10月11日(火)6年生「ランドセルとわたし」の学習の様子です。よく観察しながら描いていました。色も実物に近くなるよう工夫をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1011 後期始業式

 10月11日(火)後期始業式を実施しました。代表の言葉は5年生でした。とても立派な態度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ACR 小集団活動の紹介4

9月5日の週から行った小集団活動について紹介します。

<めあて>
「よく聞こう。伝えよう。」

<聖徳太子ゲーム>
聖徳太子ゲームは、出題者チームと解答者チームに分かれて行うゲームです。
出題者チームは、分担して同時に複数の文字を発声します。(一人が「ね」、もう一人が「こ」など)
解答者チームは、それを聞き取り、何という単語になるか考えます。

小集団の実態に応じて、文字を順番に伝えたり、文字だけではなく単語を伝えたりと難易度を変えて行いました。
出題者チームは、タイミングを揃えたり、声の大きさを調整したりして、聞き取りやすいように工夫して伝えることができました。
解答者チームは、誰の声を聞き取るか分担をしたり、出題者チームに声の大きさを調整することをお願いしたりしながら、集中して友達の声を聞いていました。

活動を通して、上手な伝え方、聞き方をたくさん見つけることができました。

画像1 画像1

5年 前期終業式

 今日は前期の終業式でした。
 教室でですが、校長先生のお話を聞き、代表児童の言葉を聞きました。
 また、一言添えて「あゆみ」を渡しました。
 後期も一丸となって頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 6年生が…!

 日光で体験し、学習したことを発表しに来てくれました!
 クロームブックを使い、自分たちで作ったスライドで紹介してくれたり、紙芝居や模造紙にまとめてくれたりして、とても分かりやすかったです!
 以前に鋸南についても紹介してくれましたが、その時以上に見やすく、聞きやすく、興味がわく内容でクラスのみんなが前のめりになって話を聞いていました。
 6年生のみなさん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1007 前期終業式

 7日(金)、前期終業式を行いました。雨のため、体育館で行うことになったので、代表の言葉を担当する4年生が体育館に集まり、他の学年は教室でオンライン参加としました。代表の言葉を述べた4年生の態度、話の内容がとても素晴らしく、確かな成長を感じました。
 皆様の心強いご支援のおかげで、前期の教育活動を終えることができました。ありがとうございました。11日(火)から始まる後期も、引き続きよろしくお願いいたします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生、ダンスの練習を始めました。その2

画像1 画像1
画像2 画像2
躍動!!!

本番が楽しみです。

1007 算数の学習

 10月7日(金)3年生「かけ算とわり算の図」の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1007 前期終業式

 10月7日(金)前期終業式を行いました。校長先生から「全員のあゆみを読みました。児童の皆さん一人一人のよさをさらに理解することができました。あゆみをお家の方と一緒に見て前期を振り返り、後期の目標を立ててみてください。」とお話がありました。
 児童代表の言葉は4年生でした。堂々と発表する姿が立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1007 金管バンドクラブ発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の時間に、金管バンドクラブの発表がありました。Google Meetを使ってのオンライン発表となりましたが、演奏を終えた子供たちの表情は満足そうでした。更なるレベルアップを目指して、後期も頑張ってください。(校長)

1007 前期最終日

 本日、10月7日(金)が今年度のちょうど100日目、前期最終日になります。冷たい雨の降る中、元気に挨拶をして登校する子が多く、うれしく思いました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 児童代表の言葉

 明日で前期が終わり、来週から後期が始まります。
 後期始業式の児童代表の言葉は、5年生が担当します。
 今日の昼休みは、体育館で練習を行いました。
 来週の後期始業式の場で、しっかりとスピーチできそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 昨日の体育

 運動会練習をしました。
 実行委員を中心にダンスを踊り、たくさん体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1006 今日の学習 1

 4月6日(水)に始まった令和4年度前期も明日が最終日になります。
 教育活動の制約もかなり軽減されてきました。明日が終業式です。(校長)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1007 今日の学習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学習の様子を紹介します。
 主体的な学び、対話的な学びを重ねています。(校長)

1006 足立服プロ

画像1 画像1
 「足立服プロ」へのご協力ありがとうございます。
 本日、計9箱分の洋服を発送しました。
 引き続きお待ちしています。(校長)
画像2 画像2

1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ねんどを使ってたべものをつくりました。

テーマはごちそうパーティー。

お皿の上にはおいしそうなラーメン、ケーキ、たこ焼きなどが並びました。

子供たちが楽しそうに作品を見合っていました。

1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かたちあそびの学習をしました。

箱を使って立体図形の特徴を考えました。

箱を高く積んだり、好きな形を作ったりしました。

自然と子供たちが協力して学び合っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

保護者会資料

行事予定表

事務室関係

広報 開かれた学校づくり協議会