1006 算数の学習

 10月6日(木)3年生「かけ算とわり算の図」の学習の様子です。問題をテープ図や数直線で表しました。
 後期からは「かけ算の筆算」の学習に入ります。
画像1 画像1

1年生、ダンスの練習を始めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から、ダンスの練習を始めました。
1枚目は、体育館での全体練習、
2枚目は…

ダンスリーダーのみなさんです。

ダンスリーダーのみなさんの考えたダンスが、
全体のダンスに取り入れられます。

みんなで、ダンスをつくっています!

1005 学力向上

 10月5日(水)5校時は学力向上の時間でした。それぞれの学年・学級で集中して学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1005 算数の学習

 10月5日(水)6年生「比例と反比例」の学習の様子です。学習もまとめとなります。課題が終わるとAIドリル「Qubena」で復習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音読発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の学習で音読発表会をしました。

事前に練習をすると、最初はとまどいを見せましたが、次第に盛り上がり楽しく音読する様子が見えました。

聞くことを大切にする見方も自分たちで気付くことができました。

体験や経験が子供たちのやる気と想像力を膨らませています。

5年 行事に向かって(1)

 現在、音楽会と運動会の2つの行事について子供たちは活動しています。
 まずは音楽会についてです。
 今日は、中休みに楽器オーディションがありました。
 希望する楽器のオーディションに合格するよう頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 行事に向かって(2)

 次に、運動会についてです。
 今日はパワーポイントを作り、学年全体で運動会についてプレゼンを行いました。
 その後、グループに分かれて活動を行いました。
 今年度は足立小10周年の記念の年です。
 その年に行われる行事を最高のものにしようと意見を出し合って頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1004 金管バンドの活動

 10月4日(火)放課後に金管バンドが活動していました。お互いに教え合いながら練習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1004 パワーアップタイム

 10月4日(火)パワーアップタイムの様子です。子供たちは学習した内容をAIドリル「Qubena」を使って復習を進めていました。
 今月はAIドリル活用強化月間です。目標の時間を決め、学習に活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1004 家庭科の学習

 10月4日(火)6年生「エコバックをつくろう」の学習の様子です。ミシンの使い方をしっかりと理解していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1004 算数の学習

 10月4日(火)3年生「円と球」の学習の様子です。この単元の学習もまとめとなりました。コンパスの扱いにも慣れてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1003 個別登校再開

画像1 画像1
 10月になりました。2回目の集団登校期間が終了し、また個別登校を再開しました。安全に気を付けて登校してください。
 引き続き子供たちの見守りをお願いします。(校長)
画像2 画像2

1003 マット運動

 4年生のマット運動の学習の様子を紹介します。
 3日(月)午後、体育科の授業研究会を行いました。これは、今年度、東京都から指定を受けている体育健康教育推進校としての取組の一つです。
 子供たちは、一人1台のタブレットを活用し、自ら設定した学習課題の解決を目指し、すすんで学習に取り組んでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0930遠足

9月30日に、2年生と4年生が荒川の土手へ遠足に行きました。ハロハロ活動で同じグループの友達と一緒に、虫を捕まえたり遊んだりしました。他のクラスの友達との交流や自然の中でのふれあいは、子供たちにとってよい体験になったかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 運動会に向けて

 足立小10周年記念運動会を成功させるため、休み時間なども使って、各クラスの運動会実行委員が集まって話し合いをしています。
 運動会の練習も頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 今日の中休み

 校庭の割り当てだったので、元気よく遊んでいます!
 なわとびをしたりドッジボールをしたり、たくさん体を動かしています!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生、運動会の練習を始めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、運動会の練習を始めました。
今日は、「かけっこ」です。

スタートの合図を覚え、スタートダッシュ。
自分のコースをまっすぐ走る(歩く)。

この2つに重点を置き、練習しました。

荒川ビジターセンターの方に来ていただきました

総合的な学習の時間で、荒川について学習をしている3年生。

今日は荒川ビジターセンターの方々に来ていただき、荒川に生息する多様な生き物や、なぜ多くのごみが流れ着くのかといった、荒川に関する様々なことを教えていただきました。学習の最後には、荒川の秘密についてこっそり教えてくれました。気になる方は、ぜひお子様に聞いてみてください!

今日の学習を生かして、関心をもったことや疑問に思ったことについて調べ学習を進めていきたいを思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1003 児童朝会

 10月3日(月)児童朝会の様子です。久しぶりに校庭で実施いたしました。校長先生から「前期のまとめの一週間をきちんと締めくくれるようにしましょう。」とお話がありました。
 朝会の最後には6年生から連合運動会の応援へのお礼のあいさつがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

保護者会資料

行事予定表

事務室関係

広報 開かれた学校づくり協議会