0615 もりもり給食ウィーク 1

 今週はもりもり給食ウィークです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0615 もりもり給食ウィーク 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は4年生の教室の様子を紹介します。(校長)

1年生、のびました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生、伸びました。
背も、アサガオのつるも…。

【2年】あいにくの雨ですが…

トマトが実をつけ始めました。人差し指の先くらいの小さな実が、たくさんついてきています。毎日少しずつ大きくなる実を見るのが楽しみなようで、休み時間ごとにトマトの様子を見に行く子もいます。

現在、国語で「きつねのおきゃくさま」をやっています。音読がとても上達してきており、しっかり教科書を持って、背筋を伸ばして音読をすることが身についています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年 体力調査〜準備運動〜

 今日の3、4時間目、5年生の体力調査を行いました。
 体育館に集まり、まずは全体の動きの確認と準備運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体力調査〜立ち幅跳び〜

 ただ跳ぶだけのように思っている児童が多いですが、実は気を付けることがたくさんあります。
 線を踏まないようにつま先をそろえ、腕を振って膝を曲げて勢いをつけ、目線は下ではなく前を見て、着地をしたらそのまま動かない…。
 様々気を付けながら、少しでも記録を伸ばそうと頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体力調査〜長座体前屈・反復横跳び・握力〜

 50m走、20mシャトルランは別日に行う予定でしたが、天気が良くなかったので、ソフトボール投げも別日になりました。
 今日は、立ち幅跳び、長座体前屈、反復横跳び、握力、上体起こし、の5種目を行いました。
 事前に昨年度の自分の記録や東京都の平均値、それをもとにした今年度の自分の目標を記入していたので、具体的な数値をイメージして取り組む児童がたくさんいました。
 できなかった種目につきましては、改めて行ってお伝えしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】写真撮影

本日1〜3時間目は、足立小学校10周年の記念誌用の写真撮影を行いました。
人文字の航空写真は、残念ながら次回に持ち越しとなりましたが、集合写真は撮影することができました。

全員集合をしての撮影では、整列を待っている間に校長先生とじゃんけん大会が開催されました。盛り上がった後に、しっかり写真撮影に臨むことができました。
クラス写真の撮影を待っている間も、それぞれのクラスで、待ち時間を満喫していたようです。

学校評価アンケートのご回答ありがとうございました。まだ、ご回答いただいていない方は、紙でご提出いただくことも可能ですので、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 写真撮影!

 今日は航空写真、全校写真、クラス写真、と写真撮影が予定されていました。
 残念ながら航空写真は今日撮影することができませんでしたが、全校写真、クラス写真は撮影することができました。
 航空写真は次回改めて撮影します、どんな写真になるのか今から楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 給食の後は…

 無言清掃です!
 5年生は、教室以外にも掃除をする教室があります。
 それぞれの教室にいき、掃除をしてきれいにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 避難訓練(Jアラート)

 昨日の2時間目、避難訓練を行いました。
 今回は地震や火事ではなく、Jアラート訓練です。
 もしJアラートが発令された場合は、頑丈な建物の中に入る、窓から離れてダンゴムシのポーズ、ということを指導しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 全校朝会

 昨日は月曜日、全校朝会がありました。
 しっかり並び、熱中症対策に校帽をかぶって話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は天候の影響で航空写真は延期となってしまいましたが、1年生はわくわくしながら校庭で人文字をつくりました。

赤いエプロンが目印です。

笑顔あふれる時間になりました。

0614 10周年記念写真撮影 1

 本日、創立10周年記念写真の撮影日でした。
 まずは10周年キャラクターと校章の航空写真です。
 準備OK!になったところで、悪天候のため飛行機が飛べない…という連絡が入りました。来週に延期になりました。(校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0614 10周年記念写真撮影 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校児童集合写真と学級写真撮影の様子です。

 実際にはプロのカメラマンが撮っていますので、もっとすてきな写真に仕上がっているはずです。お楽しみに。(校長)

0613 避難訓練

 本日は弾道ミサイルが着弾するという想定のもと避難訓練を行いました。
 低学年の児童にとっては初めての想定でしたが、先生の指示を聞いて、頭を守る行動を取ることができました。

 
画像1 画像1

1年生の手とアサガオの葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月12日にまいたアサガオです。

芽が出て、
双葉が出て、
本葉が出て、
支柱を立て、
つるが出て…

とても生長がはやいです。

「アサガオの葉は、僕の手のひらより大きいです。」
「アサガオの葉は、私の手のひらと同じくらいです。」
最近、大きさの表現の仕方を勉強しました。

今日も、自分の手と比較し、生長を確認しています。

3年生の学習より 〜リコーダー学習スタート〜

今月からリコーダーの学習が始まりました。
リコーダーと仲良くなるためのコツを学んでいます。

今日のポイントは「正しい指づかい」

指に丸印(隙間なく穴をふさいでいる目印)が付いたことを確認し、
体の向きを変えて、さぁ音出し始め!
画像1 画像1 画像2 画像2

0613 家庭科の学習

 6月13日(月)5年生の家庭科の学習の様子です。おいしいお茶がいれられたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0613 児童朝会

 6月13日(月)児童朝会の様子です。校長先生から「言葉や行動、表情などで優しさを表していきましょう。」とお話がありました。
 今週は体力調査があります。自分で体調管理をしながら無理せず自己ベストを目指して頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

保護者会資料

行事予定表

事務室関係

広報 開かれた学校づくり協議会