最新更新日:2024/06/13
本日:count up232
昨日:265
総数:849661
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

本日の学校の様子です(その5)

3年 国語の授業の様子です。
「すがたをかえる大豆」に書かれている内容を整理し、筆者の説明のしかたにはどんな工夫があるかを考えていきます。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

1年 国語の授業の様子です。
筆順や字の形などに注意しながら、漢字の練習を丁寧に行っています。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

2年 生活科の授業の様子です。
1年生を招待する「おもちゃ祭り」の準備をしています。
遊び方の説明を考えたり、景品を作ったりしていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

3年 算数の授業の様子です。
○を数える作業をとおして、計算のきまり(分配法則)について、学習していました。
画像1
画像2
画像3

10月25日(火) 本日の学校の様子です

5年 算数の授業の様子です。
分数と小数、整数の関係についての確かめの問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、ひじきの油炒め、かじきカツ、ソース、はちはい汁です。
画像1

本日の学校の様子です(その8)

※ 昨日、理科作品展の写真が抜けていたので、更新しました。
  申し訳ございませんでした。

表彰2

各種コンクール等で活躍したみなさんに、校長より賞状の伝達を行いました。
おめでとうございます。

画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その7)

各種コンクール等で活躍したみなさんに、校長より賞状の伝達を行いました。
おめでとうございます。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

3年 算数の授業の様子です。
もとの長さの1/4の長さが、もとの長さによって変わるということについて学んでいました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

2年 国語の授業の様子です。
グループごとに相談会を行います。
友だちの相談事を聞いて、それに対する考えを出し合っていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

1年 国語「ことばをたのしもう」の授業の様子です。
早口言葉を、調子よく正確に唱えられるか、挑戦していました。

画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、あおなごはん、牛乳、とうふハンバーグそぼろあんかけ、すいとん汁です。
画像1

本日の学校の様子です(その3)

6年 国語「漢字の広場」の授業の様子です。
教科書に示された漢字と絵をもとに、その漢字を使って自分で考えた物語を書いていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

5年 国語「漢字の広場」の授業の様子です。
各教科の学習や学校生活で使われる言葉の漢字について確認していました。
画像1
画像2
画像3

10月24日(月) 本日の学校の様子です

4年 国語の授業の様子です。
話し合いのモデルを聴いて、よりよい話し合いにするために大事なことは何か考えていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

2年 生活科の授業の様子です。
おもちゃづくりでつくったものを生かして、おもちゃ祭りを行います。
グループごとにルールを決めたり、景品をつくったりと楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

5年生の活動の様子です。
学習発表会に向けて、それぞれの役割ごとに話し合ったり、練習したりしていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、コッペパン、ももジャム、牛乳、やさいメンチカツ、ミネストローネです。
画像1

本日の学校の様子です(その4)

4年生の活動の様子です。
見学メモをもとに、昨日の見学学習の思い出をまとめていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

6年 図工の授業の様子です。
ランドセルや文房具、鍵盤ハーモニカなど、小学校の思い出の物を描いていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047