2年生 学級活動 プログラミング

画像1
 プログラミングの学習で「ビスケット」を行いました。

 絵を動かしてお弁当を作ったり、
 自分で絵を描いてそれを動くようにしたりと、
 様々な技を身に付けユニークな作品をたくさん作り出しました。

 創造する力、どんどん身についていますね。
画像2

2年生 図工「すけるん たんじょう」

 図工の時間でクリアファイルを用いて
 生き物を作りました。

 より生き物らしく見えるように、
 立体的にしたり、動くようにしたりと、
 いろいろな工夫を取り入れながら作りました。

 どんなステキな生き物が生まれるのか、完成が楽しみです!
画像1
画像2
画像3

持久走大会の試走

画像1
画像2
画像3
 今日は、持久走大会の試走の日でした。
 実際に本番のコースを走ります。

 初めて、校外に出ての持久走です。
 みんな張り切っていますね。

 安全に試走ができるように、
 見守りの交通指導員の方々のお手伝いを頂いて、
 子供たちは疾走しました。

 当日もみんながんばれるように応援をよろしくお願いいたします。

Today's 6th English Class 「6年生の英語授業」

Today the students had their trial marathon run. Some students
were tired, but they were not too tired to make their presentations
in English class!

Students have been preparing a quiz about animals they liked. Today they presented their "Food Chain Quiz." They asked their classmates about what food the animals eat, and where the animals live.
Classmates did their best to guess the right answer. Nice job,
6th graders!

-------------

(授業の前に、、、)

 今日は、持久走大会の試走がありました。
 疲れた、、という生徒もいましたが、
 でも、英語の授業でプレゼンテーションをつくるほど、
 疲れてはいませんでしたね!

 そして、今日の授業は、
 自分の好きな動物についてのクイズをつくりました。
 動物の好きな食べ物や住んでいる場所についてたずねるクイズです。

 そのクイズに答えるために、
 一生懸命、考えていましたね。 
 よくがんばりました、6年キッズ!

画像1
画像2

4年生 理科 「ものの温度と体積」

画像1
画像2
 今日の理科は、理科室での授業でした。

 4年生になって初めての理科室での授業です。

 理科室での授業は、様々な決まりがあります。
 安全に実験ができるように、みんなで決まりを確認しました。

 今日の実験は、
 温度を変えたときの空気について調べる実験でした。

 空気をとじこめたペットボトルを、
 氷水に入れて冷やしたりお湯に入れて温めたりして、
 ペットボトルの様子を観察します。

 ペットボトルがへこんだり膨らんだりする様子を見て、
 空気の変化について考えました。

 空気は目に見えなくても、
 ペットボトルを使うと、空気の様子が分かることにビックリ!
 ナイス! アイデア!

 ペットボトルがへこんだりふくらんだりする音を聞いて、
 驚いていました。

家庭教育学級 「茨城県航空隊見学」

画像1
画像2
画像3
 雲ひとつない青空が広がる今日、
 本校に家庭教育学級(バス見学)が
 未来の山王キッズも一緒に行われました。

 今年度の家庭教育学級長さんは、
 以前、こちらで活躍された方です。
 
 到着すると、所長をはじめ、
 取手消防署から派遣されている隊員の方から
 懇切丁寧にご案内いただきました。

 途中では、実際に救助に向かう場面に遭遇した
 私たちも少し緊張しましたが、
 隊員の方々の無駄にない機敏な動き
 連携のとれた動きに、感動しました。
 
 私たちの安全と命を守ってくださっている方々に
 あらためて感謝した見学となりました。

 これまで企画、準備してくださった
 役員のみなさま、ありがとうございました。

 

11月15日(火) 大地からはじまること

画像1
画像2
 6年生は自分が一生懸命作業するだけでなく、
 それぞれのグループのリーダーとして
 低学年の作業を手伝ったり、
 率先して片づけを行ったりしていました。

 学級目標にある、
 「進んで行動、下級生のお手本になる」の通りに行動することができましたね!

大地からはじまること

画像1
画像2
画像3
 今日は、作陶と薪割りを学習しました。

 前回の学習を生かして器を作りました。
 そして、薪割りを少しだけ体験しました。
 次回は、野焼きのための薪割りを
 どんぢん行いました。

 寒い一日でしたが、
 子供たちは、熱心に学習を進めることができました。

大地からはじまること〜作陶と薪割り体験〜

画像1
画像2
画像3
15日(火)に、
3回目の「大地からはじまること」が行われました。
今回は、粘土で器を作ったり(作陶)、薪割り体験をしたりしました。

器の作り方やポイントをしっかりと聞き、
それぞれ上手に
作ることができました。

野焼きを行うので、
薪づくりも大切な仕事です。
子供たちが薪割りをする際には、
くさびやハンマー、
電動薪割り機を使います。

その他にも
チェーンソーや斧などの様々な道具も
見せてもらいました。

1年生の振り返りのノートには、
・器を作るのが難しかったけれど、上手にできた。
・粘土から空気を抜くと、焼いても割れないことが分かった。
・薪割りに使う道具はいろいろなものがあった。
・初めて斧を持ったり、ハンマーやくさびを使ったりした。
など、たくさんの気付きが書かれていました。

 「大地からはじまること」では、
 毎回様々な発見や気付きが生まれています。
 次回はどんな発見があるでしょうか?
 楽しみですね!

2年生 音楽「いろいろな楽器の音を重ねよう」

 音楽で「かぼちゃ」という曲に合わせて、
 いろいろな楽器の音を重ねた合奏の練習に取り組みました。

 7種類の楽器の音を前回確認し、
 今日は好きな楽器を選んで練習をしました。

 少しずつタイミングをずらしながら 
 音を重ねることが、むずかしかったようですが、
 みんなで音を合わせる楽しさを
 感じながら何度も練習に取り組み、
 良い演奏ができました。
画像1
画像2

一日消防署長になりました。

画像1画像2画像3
 11月13日(日)楽天Kドリームスバンク(取手競輪場)で行われた取手市消防フェスタに山王小学校の4年生2名が1日消防署長として参加しました。
 消防フェスタの開会式では1日消防署長としての宣誓を行い、副市長から署長のたすきを掛けてもらうとともに、帽子をかぶせてもらいました。
 消防署長として行った敬礼がとてもかっこよかったです。
 

11月11日(金)  家庭科エプロン作り

画像1
画像2
画像3
 家庭科の学習で、ミシンを使ったエプロン製作に取り組んでいます。
 今回はアイロンで折り目を付け、まち針を刺したりしつけをしたりして、ミシンで縫うための準備をしました。手順が合っているか確認しながら、丁寧に作業していました。エプロンの完成が楽しみですね!

4年生 英語 「I have 〜」

画像1
 今日の英語の学習は、「I have 〜」の言い方です。


 子供たちの筆箱の中には、いろいろな物が入っています。
 
 鉛筆、のり、ペン・・・など、
 自分の持っている物を英語で言いました。

 筆箱の中身当てクイズをしてから、
 「こんな筆箱あったらいいな」の絵を描きました。

 持ち物を伝え合う学習に加えて、
 文房具の名前も学びました。

3・4年生 体育 コースの確認

画像1
画像2
 今日は、持久走大会のコースを下見した後、
 練習を行いました。

 あと2週間後です。
 業間マラソンや授業での練習以外にも、
 自宅付近や地域を走って練習をしている子供たちもいるようです。

 みんな、頑張ってくださいね。
 そして、本番までけがのないようにしましょう。

1st Grade English Class:1年生 英語の授業

Today 1st graders searched for their "Me, too" friends. First, they
expressed how are they are feeling, such as "I'm happy" or "I'm
fine." Then they searched for a friend who feels the same way and
say "Me, too!" They enjoyed writing their friends'names too!

-----------
 今日の1年生の英語の授業では、
 同じ気持ちでいる友達("Me,tooフレンズ)を探す活動をしました。

 キーワードは、"Me, too!" (私も同じ!) です。

 まずはじめに、"I'm happy."や"I'm fine."のような
 自分の今の気分を伝えます。

 そして、友達とのやり取りをとおして
 同じ気分の友達に出会えたら、

 ”Me, too!"と言えたら、友達さがしの完了です。

 そして、その友達の名前も書きました!
画像1
画像2

5年生 家庭科 「ミシンにトライ!」

画像1
画像2
 家庭科では、布の作品をミシンで製作する準備をしています。

 今回の授業では、エプロンの製作に使う布の特徴を調べ、
 製作の手順を学びました。

 同じエプロンでも、使われ方で布の素材がちがっていることには、
 子供たちは、気付いていなかったようです。

 また、布の端の後始末の大切さも学びました。

 
 布を広げ、エプロンの寸法を確認します。

・身長に合う長さかな?
・ポケットの位置はどこがいいかな? などと、

 作品のイメージを広げることもできました。

1年生 生活 サツマイモのツルでリースを作ろう!

画像1
画像2
画像3
 山王小みどり農園の収穫を終え、
 サツマイモのツルがたくさん集まりました。

 1年生は生活科の学習で、
 サツマイモのツルを使ってリース作りをすることにしました。

 葉っぱを取るところから始まり、
 ツルを巻いて丈夫にしていきます。
 ツルを巻くのは少しむずかしそうでしたが、
 だんだん慣れ、上手に巻くことができました。

 作ったリースの土台に、飾り付けをしていきます。
 それは、今度は図画工作の時間で行います。

 どんなリースができるか楽しみです。

たくさん採れたよ!サツマイモ〜山王小みどり農園収穫〜

画像1
画像2
画像3
 SNPの「大地からはじまること」の縦割り班を活用し、
 1〜4年生が混ざって収穫にあたりました。

 学年関係なく協力して大きなサツマイモを掘ったり、
 4年生が1年生をサポートしたりする姿も見られました。

 始めの会で、校長先生から
 「地域や保護者の方も、畑の草取りなど
  いろいろな場面で協力してくださりました。
  感謝の気持ちをもって掘ったり食べたりしてくださいね。」と
 お話がありました。

 収穫した大量のサツマイモは、
 みんなで分け合って持ち帰りました。

 感謝の気持ちと一緒に、お家で美味しく食べてくださいね!

6年生 業間ジョギング

画像1
画像2
 先週の金曜日から、持久走大会に向けて
 練習が始まりました。
 月、水、金の業間ジョギングと、
 体育の授業で、練習や記録の測定をしています。

 「今年は○位以内に入りたい!」
 「去年抜かせなかった○○さんに勝ちたい!」など、

 それぞれ目標を持って取り組んでいます。

 業間ジョギングでは早々に準備をしてスタートし、
 長い時間最後まで一生懸命走っていました。
 11月24日(木)の本番に向けて、
 少しでも自分の力が伸びるように頑張って欲しいと思います。

さつまいもの収穫

画像1
画像2
 みんなで力を合わせて、サツマイモを収穫しました。

 地域の方のお手伝い、保護者の皆さんの草取りなど、
 たくさんのご協力をいただいての収穫です。

 4年生は、司会や準備、片付けなど、大活躍でした。
 みんまに感謝をして、
 おいしいおイモをいただきましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 大掃除(昼休み+5時間目)
3/15 卒業式予行(2,3時間目)
3/16 6年生13:20下校
3/17 卒業証書授与式
在校生11:20下校

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

学校経営関係文書

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

PTA

English Times(英語だより)

行事予定

図書室便り