生徒たちが夢に向かって【思いを形に】する学校づくりを進めています。

理科の実験【特別授業】

画像1 画像1
画像2 画像2
紫キャベツの煮汁を使って,酸・アルカリの色の変化を確認します!

今日もスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
落ち着いた雰囲気で朝の会が進められています!

学校だより 第13号

 学校だより<第13号>を掲載しましたので、ご覧ください。学校だより 第13号

2年生道徳の授業

先生の範読を聞いて話し合いました。「ハッチを開けて,知らない世界へ」は宇宙飛行士の野口さんが宇宙で抱いた思いについて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生音楽の授業

音楽の授業では鑑賞の学習を行いました。ジャズを聴いてその特色を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

環境学習のまとめ

22日の環境学習のまとめ発表へ向けて,グループで熱心に話し合いを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バスケットボール部

ボールを持っているときとボールを持っていないときの判断がよくなり,常に連動してボールがつながるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

剣道部

男女共力強い打突ができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部

熱の入った練習風景が見られました。打球音や打球の速度に迫力を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子ソフトテニス部

1年生は筋力が高まり,技能も向上してきました。サーブやリターンを力強く打てるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部

暖かくなり体の動きがよくなってきました。ドリブルやパス,シュートが力強くなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学習への意欲

 わずかな時間を使って,学習を進めている人が増えてきました。本日で受験本番まで2週間。頑張ってほしいと思います。頑張れ!3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 給食の時間

今日の給食は,和食でした。みんなスムーズに準備を進めています。完食!すばらしいですね。中学校の給食も後残りわずか。美味しくいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路実現に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 進路実現に向けて頑張る3年生。まだまだ緊張した毎日が続いていますが、頑張った努力は報われるはずです。最後まで、自分を信じて頑張ってください。

2年生授業風景〜英語〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな、これから取り組む活動の説明をよく聞いています。

1年生授業風景〜美術〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 陶芸で作品作りに取り組む1年生。生徒たちは、粘土をこねたり、切ったり、くっつけたりしながら、楽しく作品を作っています。

1年生授業風景〜社会科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週の定期テストに向け、これまで学習したことを整理したり、確認したりしながら知識・理解の向上を図っています。大切なことは、繰り返しを通して定着を図っていくことです。
 今年度最後の定期テストとなります。これまでの反省点をしっかりと改善し、「今回は頑張った!」と思えるように頑張ってほしいと思います。

3年生授業風景〜社会科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 戸頭中学校では、様々な授業において外部の人材を活用した授業を推進しています。本日は、3年生の社会科の特設授業でいのちをつなぐ未来館の職員である川崎さんから東日本大震災当日のようすを聞き、いのちを守ることの大切さを学びました。生徒たちは実際に経験した人の話を聞くことで、「自分にできることにはどのようなことがあるのか」など、聞いたことを自分事としてとらえ、深めることができました。

昼休みに元気にサッカー!

画像1 画像1
画像2 画像2
 日中、温かな日差しのもとでサッカーを楽しむ生徒たち。先生も参加し、ドリブルで生徒を抜く場面も、生徒も先生も楽しく過ごした昼休みでした。

3年生 授業の様子【社会】

 もうすぐ3月11日がやってきます。今日の5時間目の社会の授業は,特設授業で「釜石の奇跡」と呼ばれた中学生とその後,という内容でオンラインで震災当日の実話を聞きました。真剣な表情で話を聞く姿は大変立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31