生徒たちが夢に向かって【思いを形に】する学校づくりを進めています。

3年生 授業の様子【家庭科】3−2

 3年生の家庭科では,消費者を守る法律やクーリングオフについて学習しました。社会人となったときに,必要となる学習ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業の様子【国語】3−1

 3年生の国語の授業では,本番と同じような冊子形式で問題を解いています。ちょっと難しかったようです。本番では,解ける問題から取り組んでいけると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生授業風景〜技術〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 技術科の学習においても学び合いを通して、課題解決に取り組んでいる姿が見られました。

1年生授業風景〜英語〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語で求められる力である表現力やコミュニケーション能力を高めるためにペアでお互いに話したり聞いたりする活動を多く設け、学習に取り組んでいます。

1年生授業風景〜数学〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 錐体と柱体を比較しながら体積の求め方について学びました。グループで体積の求め方について考えを交流しながら、みんなで協力しながら学習を進めることができました。

1年生授業風景〜数学〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友達との学び合いを大切にしながら、授業を進めています。分からないことがあると、自然に聞き合う関係づくりがしっかりとできています。

3年生授業風景〜英語〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語でリスニング問題に取り組みました。さすが3年生、リスニングの内容、量もとても高度です。

2年生授業風景〜技術科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活の問題についてエネルギー変換の技術で解決できる問題を設定し、設計するという課題に取り組む2年生。グループで話し合いながら、課題を解決するようすが見られました。

進路実現に向けて頑張る3年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 受験は集団戦とも言われます。みんなで教え合い、高め合いながら、みんなが自分が目指す進路実現を達成できるよう頑張っています。

進路実現に向けて頑張る3年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 早いもので2月も半分が過ぎました。3年生にとってはいよいよ追い込みの時期となっています。問題練習の時間は、一人一人が自分の進路実現に向け、しっかりと頑張っています。

授業風景〜体育〜

今日からソフトボールも試合形式で行っています!
初めてなので難しさもありますが,打ったり捕ったりと頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業の様子【国語】

 3年生の国語の授業で中学校最後の習字の授業を行いました。書いた文字は「合格」。丁寧に一角一角書いていました。合格できることを祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生授業風景〜社会科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 北海道地方について学習しました。生徒たちは北海道の写真や資料を見ながら、北海道がどのような特色をもった地域なのかについて一生懸命に考えることができました。

1年生授業風景〜美術〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒たちが一生懸命粘土をこね、思いを込めた作品がこの後、どのように仕上がってくるのか、今からとても楽しみです。

1年生授業風景〜美術〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 使って楽しめる作品づくり(陶芸)に取り組んでいる1年生。

1年生授業風景〜家庭科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 課題のプリントに一生懸命に取り組む1年生。来週には、今年度最後となる定期テストが予定されています。目標をもって取り組むこと、計画的にコツコツと取り組むことなど、これまでの取り組みの反省を生かして、頑張ってくれることを期待しています。

戸頭中アートギャラリー〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 戸頭中アートギャラリーには1年生の力作がたくさん展示されています。今回のテーマは、「こんな私です。〜自分の一字から自己紹介ポスターを考えました〜」です。

3年生授業風景〜頑張れ3年生!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 目指す進路実現までまだまだ勝負の日々が続く3年生。学習内容の定着とともに問題練習を繰り返しながら実践力を高めていくことに一生懸命に取り組んでいます。

2年生授業風景〜英語〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「リカルド先生におすすめの旅行先をプレゼントしよう」という課題に取り組む2年生。一人一人がタブレット端末を使って意欲的に課題に取り組んでいる姿が見られました。

取手市小中学生プレゼンテーションフォーラム

2年生が取手市小中学生プレゼンテーションフォーラムに参加しました。「電磁誘導と私たちのくらし」というテーマでプレゼンを行いました。日常生活の中で疑問に思ったことをテーマにして、課題を追究し、私たちの生活の中でどのように生かされているのか、将来どのように発展していくのかを大変分かりやすく解説し、会場の人たちに興味をもたせてくれました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31