日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

今年も出現! 八海山麓スキー場

 八海山麓スキー場のコース内に大きく「結」の字が描かれました。昨年は「平和」でしたが、今年も同様にも字が描かれました。

 これは、八海山麓スキー場で12日(日)に開催された「八海山麓ホワイトカーニバル」と同時に行われたイベントで作成されたものです。子どもたちもたくさん参加し、文字を仕上げました。

 人々へのメッセージとともに、地域を大いに盛り上げるイベント。大いに盛り上がったようです。
画像1 画像1

どう仕上がるかな? 6年家庭科 小物づくり

 6年生は家庭科で小物づくりに挑戦中です。

 古くなった服や端切れを使い、思い思いに作品をつくっています。

 ポケットティッシュケースや巾着袋、スマホケースなど様々です。中には古い服にワッペンなどを縫い付け、飾りにしている子もいます。

 はさみで布を切り、波縫いで作品をつくっていく子どもたち。どんな仕上がりになるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっと緊張 小中連絡会

 中学校の先生方が来校し、6年生の学習の様子を参観しました。進学後、スムーズに中学校生活を送ることができるよう、情報交換をします。

 この日は理科のまとめの学習。中学校の先生が見ていることに少しだけ緊張気味の子どもたちです。

 それでもすぐに日常を取り戻し、しっかりと学習に取り組む子どもたちなのでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思いに応えて 6年生ありがとう集会 その2

 ゲームやダンスなど、たくさんのイベントで盛り上がる子どもたちです。

 最後は6年生から、小学校生活の思い出紹介と、在校生へのメッセージ。自分たちの思いをしっかりと伝えてくれました。

 最後の最後、終わりの言葉の時には、5年生から色紙が手渡されました。これには6年生も驚いた様子でした。感動のあまり、退場の時には目に光るものがある子もいました。

 それぞれの思いにしっかりと応える、心温まる時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうの気持ちを込めて 6年生ありがとう集会

 今日は、6年生への感謝の気持ちを伝える「6年生ありがとう集会」の日です。

 6年生一人ひとりを紹介して会がスタートしました。

 各学年からメッセージや出し物、プレゼントが贈られ、6年生もうれしそうでした。

 これまでしっかりと準備をしてきたこともあり、どの学年もしっかりと気持ちを伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全な登校に向け 地域児童会

 今日は、今年度最後の地域児童会です。各地域での登下校や、普段の生活を振り返り、来年度に向けた話し合いをしています。

 これが最後になる6年生からは、これまでの反省とともに、よい安全に過ごすためのアドバイスもありました。

 4月からは新しい班での登校となります。今後も安全な登下校を心がけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

成長した姿を 学習参観2

 学習参観の後半は、2・4・6年生です。

 2年生はできるようになったこと発表会、4年生は理科の身体のつくりの学習、6年生は卒業検定クイズを行っています。

 どの学年もしっかりと自分にできることを表現してくれています。成長の証の一つですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和気あいあいと PTA引き継ぎ会 その2

 全体会の後は、学年ごと、地域ごとに引き継ぎです。

 それぞれが和気あいあいと引き継ぎをしていました。こういった関係もありがたいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

次年度に向けて PTA引き継ぎ会

 参観の合間を使って、PTAの役員引き継ぎ会を行いました。

 今年度を振り返りながら、来年度に向けた話し合いです。

 各部ともしっかりと引き継ぎができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

成長した姿を 学習参観1

 今日は今年度最後の学習参観です。はじめは1・3・5年生の参観です。

 1年生は、大和給食センターの栄養教諭の先生をお招きし、食育の学習を、3年生はこれまでの学習について発表、5年生は道徳の学習です。

 それぞれ成長した姿を見せてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力がついてきました 1年生プログラミング

 タブレットを扱って早1年が経とうとしています。今日は1年生がプログラミングに挑戦です。

 ICT支援の先生にお手伝いをいただき、スクラッチを行っています。簡単なパズルを並べながらプログラミングを体験する子どもたちです。指示に従ってしっかりと操作をすることができます。

 繰り返し学習に使うことで、新たなこともスムーズに取り組むことができるようになりました。しっかりと力がついてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期のまとめです 全校国語算数テスト

 今週は全校国語算数テストの期間です。

 今日はいくつかの学年で算数のテストをしています。これまで学んだことを生かしながら、一生懸命に問題に取り組む子どもたちです。

 登校するのは今日も含めてあと15日。しっかりと3学期、1年間の学びをまとめていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域のお宝を伝え合う 3年生総合 三用小学校との交流会

 今日は3年生が三用小学校へお出かけです。

 総合的な学習の時間に調べた地域のお宝情報について、三用小学校の3年生と情報交換をしました。

 農業や畜産業など、身近なところで行われている地域産業を中心に、その取組の内容まで発表。従事する方々の気持ちや、過去の偉人の心情にまで触れ、それらを宝物だと発表する子どもたちです。しっかりと学んだことが生かされていました。

 同じ東地区に住む子どもたち。よい交流ができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年の振り返りを 3月の全校朝会

 今日は、今年度最後の全校朝会です。

 一年間の終わりを迎えるということで、今年度大切にしてきた、「かけがえのない私、仲間、地域」について改めて話し、残りの期間でしっかりと振り返ってほしいと伝えました。

 楽しいこともうれしいことも、つらいことも悲しいことも、たくさんの経験をしてきている子どもたちです。その中でたくさんの人と関わることで、どんな価値を実感できているのか、しっかりと振り返ってほしいと思っています。そうすることで、自分自身の成長も実感できると考えています。

 最後は校歌を歌って終了。相変わらず大きな声は出せないものの、卒業式に向けて、きれいな歌声で歌う練習を行いました。しっかりと歌い上げる子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

次年度の連携へ  地域学校協働本部研修会

 昨日、大和庁舎で行われた、令和4年度第2回地域学校協働本部研修会に参加してきました。

 地域学校協働本部は、地域コーディネーターを中心に、学校教育の充実に向け、地域の教育力を学校に提供する組織です。赤石小学校でも、これまで様々な教育活動において、地域の人々の協力を得ることで、教育活動を充実させることができていました。

 次年度は学校運営協議会を全市立学校に設置します。いわゆるコミュニティ・スクールです。

 東地区では、赤石小学校と三用小学校が東地区地域づくり協議会と連携し、一緒になって組織を作っていきます。そして、総合的な学習の時間の中に、地域づくり協議会による地域活性化の取組を組み入れ、子どもたちも地域の一員として力を発揮できる教育活動の構想を目指します。

 このことについて、協議会の会長と一緒に発表してきました。

 他にも各学校による取組が発表されました。それぞれとても興味深い内容でした。

 最後は、中越教育事務所の指導主事による講演です。このなかで、東地区の取組について、「『子どもも地域の一員』という考え方は大切。次年度どのように展開されるか楽しみである」という言葉をいただきました。

 市や県も、東地区の取組に注目をしているようです。子どもたちが生き生きと活動できる学校、地域づくりに向け、さらに準備を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなに書くのは難しい? 4年生

 互いのよさを伝え合っている4年生。前回、誰から何枚もらったかを数えました。それをもとに、自分は誰に、何枚書いたのかを集計し、子どもたちに手渡しました。

 すると、特定の友だちにはたくさん書いているものの、あまりあげていない人がいることがはっきりとわかりました。

 当然なかのよい友だちにはたくさん書いています。よさをたくさん見つけることができます。しかし、普段関わりが少ない友だちには書けないのです。しっかりと相手を見つめる必要があります。

 今日は、これまでの経験を生かして、あまり書いていない相手のよさを見つけて伝えてみるよう声を掛けてみました。

 早速取り組んでくれた子どもたちでしたが、やはりなかなか書けません。それでも相手を見つめることができるようになった4年生です。じっくりと考えてよさを見いだし、カードを渡していました。

 様々な思いをもつ子どもたちです。それぞれの思いを大切にしながら、さらに関係を広げていけたらと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気持ちのよい朝は  しみ渡り

 今日は晴天。朝はしっかりと冷え込み、しみ渡りの絶好の機会となりました。

 こんな機会を逃す手はないと、当初の予定を変更してグラウンドに出て行く学年がたくさんありました。

 雲一つない快晴。堅くなった雪原をクロスカントリースキーを履いて縦横無尽に駆け巡る子どもたちです。最高のひとときですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よりよい学校の在り方を考える 第2回学校評議員会

 昨日、第2回目の学校評議員会を開催しました。4名の評議員にお越しいただき、今年度の取組を振り返るとともに、今後の学校の在り方について協議しました。

 学校評価の結果をもとに今年度の取組を説明。概ね目標を達成していることについて共通理解を得ることができました。

 その後、1年間を振り返り、今後の大切にしたいことについて意見交換をしました。数値には表れにくい子どもたちの実際の姿をもとに話し合うことで、地域とのつながりをより密にすることや、赤石らしさを生かした教育を展開することなど、建設的な意見をたくさんいただくことができました。

 ここでの意見を次年度の計画にしっかりと反映させ、よりよい学校づくりを進めていきたいと考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思いを引き継いで 第2回児童総会

 本日、第2回目の児童総会が行われました。

 各委員会活動の取組について説明があり、その後、質疑応答です。

 事前に話し合ったこともあり、たくさんの子どもたちから前向きな意見が出されました。

 最後の次期委員長にファイルを手渡しての引き継ぎです。現委員長からは、「赤石小学校をもっともっとよくしていってください」と、熱い思いも引き継ぎました。

 引き継いだ思いを、次年度の活動に生かしてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何枚書けたかな? 4年生

 お互いのよさをカードに書いて伝える活動を続けている4年生です。

 楽しいやりとりを続けることで、もらったカードの数が100枚を超える子が増えてきました。

 これまでは楽しい勢いそのまま活動をしてきましたが、誰に、どれだけ書いたのかよくわからない状態でした。そこで、今回はまず、自分が誰から、どれだけカードをもらったかを調べます。その後、先生が集計し直すことで、自分が誰に、どれくらい書いたのかを知るという仕組みです。

 誰からもらったかを調べていると、自分と友だちの関係性が見えてきます。

 「○○さんがすごく多い」「△△さんと□□さんは24枚と22枚で、△△さんがいっぱいくれたよ」などという声が聞こえてきます。仲のよい友だちからはたくさんもらえているようです。

 でもこの活動は、「みんなに」よさを伝える活動。できるだけたくさんの人からもらうことで、自分自身の見方を広げるものです。

 この後集計すると、自分自身の傾向も見えてきます。そこでしっかりと他の友だちにも目を向け、互いのよさをより広く、深く見つめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業式全体練習
予定
3/13 卒業・進級認定会
3/16 6限学習日
教育活動
3/15 国際科3456年
3/17 国際科56年
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018