最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:265
総数:849430
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、ほっけのフライ、すいとん汁です。
画像1

本日の学校の様子です(その2)

3年 国語「ありの行列」の授業の様子です。
ウイルソンがありの行列について調べるために、どんな研究をしたのかを読み取っていました。
画像1
画像2
画像3

1月23日(月) 本日の学校の様子です

1年 国語の授業の様子です。
「たぬきの糸車」を読んで、おかみさんがたぬきのことをどう思っているか話し合っていました
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

5年 図工の授業の様子です。
版画で一版多色刷りをします。題材を選び下絵を描いていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

2年 図工の授業の様子です。
ストローしくみで動くものを作ります。動きに合う形を考えて作品を作っていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

3年 算数の授業の様子です。
繰り上がりに気をつけて、かけ算の筆算の問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

4年 算数の授業の様子です。
平方センチメートルと平方メートルの関係について考え、問題を解いていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

6年 算数の授業の様子です。
各クラスの長縄8の字跳びの結果について、度数分布表、ドットプロット、ヒストグラムなどをもとにして、データのよいところを見つけ、それぞれのクラスに賞をつくっていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、バターロールパン、牛乳、コーヒー、オムレツトマトソースかけ、ホワイトシチューです。
画像1

1月20日(金) 本日の学校の様子です

1年 国語「たぬきの糸車」の授業の様子です。
糸車を回すおかみさんとたぬきの様子を、動作化して演じながら読み取っていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

1年 国語の授業の様子です。
使われている言葉をたくさん挙げながら、カタカナの練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

3年 算数の授業の様子です。
2けた×2けたの筆算のしかたについて考えていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

5年 算数の授業の様子です。
250円のフェルトペンを30%びきで買うときの、代金の求め方を考えていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、五目きんぴら、あんこうの唐揚げ、どさんこ汁 です。
画像1

本日の学校の様子です(その3)

4年 国語「ウナギのなぞを追って」の授業の様子です。
本文を読み、筆者がウナギの何に疑問をもったのかを捉えていました。

画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

6年 算数の授業の様子です。
3組のデータを比較するために、様々な統計的観点で調べて整理した表をつくっていました。
画像1
画像2
画像3

1月19日(木) 本日の学校の様子です

2年 算数の授業の様子です。
1800や2300などの大きな数を、100をもとにして考える活動をしていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その7)

5年・6年 鼓笛の様子です。
2月8日(水)に実施予定の鼓笛引き継ぎ会にむけて、現在、5年生は練習を行っています。
今日はそのお手本として、6年生が最後の演奏をみせてくれました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

6年 外国語の授業の様子です。
「What's your best memory ?」「My best memory is _________ .」の表現を覚え、小学校生活の思い出を伝え合っていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

5年 算数の授業の様子です。
割合についての練習問題に取り組み、自分の理解度を確認していました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047