最新更新日:2024/06/12
本日:count up24
昨日:265
総数:849453
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

1月16日(月) 本日の学校の様子です

1年 国語の授業の様子です。
自分の好きな本を友だちに紹介します。
発表する人と聞く人、それぞれどんなことに気をつけたらよいか確認していました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

5年 算数の授業の様子です。
「百分率」について学習し、様々な割合を%を使って表していました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

4年 算数の授業の様子です。
1平方センチメートルについて理解し、面積が4平方センチメートルになる形を考えてかいていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、メロンパン、牛乳、キャベツメンチカツ、野菜スープ、みかんです。
画像1

本日の学校の様子です(その4)

6年 国語の授業の様子です。
座右の銘について、自分の経験と結びつけて文章に表していました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

2年 算数の授業の様子です。
位取り表や言葉を使って、大きな数(4けた)を表す活動をしていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

3年 算数の授業の様子です。
文章問題の中でわからない数を□として、かけ算の式に表す学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

1月13日(金) 本日の学校の様子です

1年 国語の授業の様子です。
友だちと本の紹介をし合うため、活動のしかたについて教科書を読んで確かめていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その7)

泉地区地域振興協議会 会長様、泉公民館 館長様が来校され、「泉地区史跡マップ」の贈呈式をしていただきました。
代表児童がいただいた「泉地区史跡マップ」は、総合的な学習の時間で活用させていただきます。

画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

3年 算数の授業の様子です。
わからない数を□として、話の場面(文章題)を式に表していました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、ツナごはん、牛乳、とりつくね、はるさめスープです。
画像1

本日の学校の様子です(その5)

5年 体育の授業の様子です。
短縄で、2分間の持久跳びに挑戦していました。
2分 短いようで長いです。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

2年 体育の授業の様子です。
長縄で8の字跳びを行っています。
跳ぶ位置や、走り抜ける場所に気をつけながら練習していました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

6年 算数の授業の様子です。
長縄8の字跳びの練習データを見て、どのクラスが優勝するかを予想します。
どのような比べ方があるのかを考えていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

4年 国語の授業の様子です。
熟語の意味を、使われている漢字の組み合わせを手がかりに考えていました。
画像1
画像2
画像3

1月12日(木) 本日の学校の様子です

1年 書写の授業の様子です。
書き初めで「なかよくあそぶ」と書きます。
自分の字を手本と比べながら、より上手にかけるよう取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その7)

2年 体育の授業の様子です。
長縄を使って、8の字跳びに挑戦しています。
タイミングよく入れるようにがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

4年 国語の授業の様子です。
自分で詩を集めて詩集をつくります。
「食べ物」の詩や「季節」の詩、面白い詩など、集める際のテーマを決めていました。
画像1
画像2
画像3

本日の給食

本日より3学期の給食が始まりました。
今日の給食は、チキンカレーライス、牛乳、やさいのホットサラダ、みかんです。
画像1

本日の学校の様子です(その5)

6年生の活動の様子です。
冬休みにタブレットで撮影した思い出の写真について、発表していました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047