最新更新日:2024/06/03
本日:count up32
昨日:85
総数:128293

飯高中学校区人権フォーラム

 12月15日木、飯高中学校区の人権フォーラムを開催しました。
本年度、飯高中学校区のそれぞれの学校で、ネットいじめ・ネット差別のない飯高中学校区をめざして、人権学習に取り組んできました。三重県人権教育研究協議会の西山直希さんを講師としてお招きをしました。「豊かにつながる」とはどういうことなのかということを、講演を聞いて、グループで話し合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

CSボランティアによる泥上げ

 12月10日土、資源物回収がひと段落ついた後に飯高中学校のグランドの溝の泥上げの作業をしてもらいました。以前から通学路に堆積した土砂が溜り、雨の日には坂下に流れ出していました。とても大変な作業でしたが気持ちよく引き受けてくださいました。これで生徒も安心して登下校できます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域美化活動

 12月10日土、資源物回収が終わってから各学年ごとに地域美化活動を行いました。1年生は宮前地区、2年生は神殿方面、3年生は下滝野方面に分かれて活動しました。通学路を中心としながら、燃えるゴミ、燃えないゴミと分別して学校周辺の美化活動をしました。生徒は一所懸命に活動しました。年に一度の年末の活動に心がスッキリしたようでした。いい経験がつめたと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

資源物回収

 12月10日土、第2回の資源物回収が行われました。晴天で風もなく資源物回収をするのに適した天気でした。生徒、教師、保護者、CSボランティアの方と大勢の人がPTA活動に協力してくださいました。あらためて感謝を申し上げます。地域とのふれあいもあり、とても素晴らしい取り組みであったと思います。また協力してもらったその他関係者の方大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

資源物回収

 本日(12月10日土)、資源物回収を実施いたしますのでどうぞよろしくお願いいたします。
積み込み時間
〇総合開発センター 8:30〜9:00 
〇飯高振興局 8:30〜10:00 
〇飯高中学校 10:15〜 駐輪場へパッカー車回収

生徒 資源物回収後 10:00- 校外美化活動を実施します。
3年SB 11:30- 飯高振興局発
1.2年SB 16:10-坂下発 クラブ生徒は弁当がいります。

コースター・パンフレット市長進呈

 12月9日金、市長に生徒会で作成したコースターとパンフレットを進呈しました。コースターは「もくいち」さんの協力を得て、「赤い羽根共同募金」の出資を得て生徒会で作成したものです。このコースターは「飯高道の駅」で2個セット1000円で販売しています。I-HOPE学習での講師の方のお礼にも使わせていただいています。パンフレットは、I-HOPE発表会で「飯高の魅力」をまとめたものです。とてもすてきなパンフレットができあがりました。市長からも励ましの言葉をいただきました。今後も飯高の魅力を飯高中で発信していけたらと思います。応援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

企業交流会

 12月7日水に2年生対象に飯南高校にて企業交流会が開催されました。地元の企業の説明会で地域の企業の魅力を聞き取りました。飯南中学校の生徒と共に、飯南高校体育館で各ブースを周り、地元企業の理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

I-HOPE発表会

 12月2日金にI−HOPE発表会を開催しました。
 飯高中学校では「総合的な学習」の一部を「I−HOPEタイム」と呼びます。全校生徒が縦割り班で、年間通して地域の課題解決に向けて、探究活動を行っています。各コース(郷土・福祉人権・環境)の各班が、飯高町における課題を解決するために、探究してきた内容をまとめて発表しました。
内容は以下の通りです。

1.郷土コース「飯高の祭りを受け継いでいくためには」
2.福祉人権コース「みんなが住みたくなるような飯高にするには」
3.環境コース「飯高町で駆除された動物を有効利用するにはどうすればいいだろう」
4.郷土コース「林業従事者をふやすためには、どうすればいいだろう」
5.福祉人権コース「地域の人と私たちが助け合えるしくみをつくれないだろうか」
6.環境コース「香肌狭の自然を生かして、飯高町へ移住を希望される方々をさらに増やすことはできないか」
7.郷土コース「飯高町の自然の美しさをどんなふうにいろんな人に伝えることができるだろうか」
8.福祉人権コース「障がいのある人が飯高町でともに生きる社会をつくるためには、どうすればいいだろうか」

 関係者からは高い評価をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス男子シングルス選手権

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シングルス選手権が行われました。懸命にボールを追いかけ、出せる力を出し切ることができました。それぞれの課題に向けてこれからも頑張っていきます。

ソフトテニス女子シングルス選手権

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シングルス選手権が行われました。負けてしまいましたが、今回の試合で得た課題を次に活かせるように、練習に励んでいきたいと思います。

飯南・飯高タオル市長進呈

 11月25日金曜日に飯高振興局でタオルを市長に進呈しました。タオルは、飯南高校、飯南中学校、飯高中学校の生徒会が協働して製作したものです。地域を愛している心が市長に伝わったのではないかと思います。そんな心をこれからも大事にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハンドボール出前授業

 11月21日月曜日に飯高中、宮前小でハンドボールの出前授業がありました。三重県のプロのハンドボール団体「バイオレットアイリス」に来校してもらいました。初めてハンドボールというスポーツにふれることができた生徒がほとんどでした。本物の方に出会う機会ができてとても有意義であったと思います。生徒はとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科指導

 11月17日(木) 6限目に歯科指導を受けました。
新型コロナ感染防止の立場から、ブラッシングの実技講習はできませんでしたが、映像を使い、わかりやすく指導をしてもらいました。心身の健康状態と歯の状況との関連が注目をされています。健康な人生を過ごすためにも、歯科講習を全校で毎年受けていくのは、大変有意義なことだと思います。
画像1 画像1

読み聞かせ(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月16日(水)、CS(コミュニティスク−ル)の協力による読み聞かせをしていただきました。
「そらから おちてきてん」と「かぜ ビューン」を読んでいただきました。「そらから おちてきてん」は、何とも言えない深い世界観があります。
ありがとうございました。

中川根中学校との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
11月15日(火)、中川根中学校(静岡県)とオンラインで交流をしました。
「ワードウルフ」というゲームをして楽しみました。住んでいる所が離れていても、ICT機器を活用すれば心が通った交流ができます。素敵ですね。

性教育講演会2年生

11月11日金 6限目に2年生が性教育講演会を開催しました。
思春期保健相談士の中谷奈央子先生に来ていただき、体と心を守るための大切なこと、性に関する情報との関わり方、思春期に起こる心と体の変化への向き合い方などを教えて頂きました。
「嫌だ」と気持ちを伝えること、逃げること、誰かに話すことや伝えることが重要であることを学びました。2年生が大人になっていく上で大切なことをたくさん学べた貴重な時間となりました。中谷先生ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生珍峠散策

 11月4日金に1年生が珍峠散策を行いました。春の遠足が天候が悪かったため、珍峠の散策ができませんでした。「晴れた日に行けたら行こう。」という約束をしました。この秋晴れの「紅葉のシーズン」に実現することができました。少し肌寒さはありましたが、生徒は元気いっぱいで、みんなで写真をとり、素敵な思い出をみんなでつくることができました。
画像1 画像1

薬物乱用防止教室3年生

 11月4日金 6限目に3年生が薬物乱用防止教室を開催しました。
松阪保護司会の方に来ていただき、薬物の危険性と基本的な知識、犯罪であることの認識、断り方などを教えていただきました。みんな熱心に話を聞いていました。
 誘われない自分であることがまずは大切だと学びました。保護司会のみなさまありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校祭 体育的行事

 体育的行事を午後から開催しました。
三重高校の公演は、さわやかで、笑顔で、キレキレのダンスを披露してもらいました。
全国レベルのダンスは圧巻で、感動しました。
 その後、障害物タイフーン、綱引き、全員リレー、飯高ソーラン、閉会式を行いました。
天気も恵まれ、本当に素敵な一日となりました。
 関係者のみなさまありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校祭 文化的行事

 10月29日土 第7回の学校祭を開催しました。
 『笑顔輝け 青春をつかみとれ!』がテーマでした。
文化的行事として開会式、学習発表、全校合唱、飯高祭文を午前中に
体育館で行いました。どの発表も素晴らしいものでした。
関係者のみなさまありがとうございました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/19 バレーボール東海大会
3/20 新入生一日入学、3限授業、給食終了、三者懇談会
3/21 祝日(春分の日)
3/22 3限授業、弁当、地域開放型図書館、三者懇談会
3/23 3限授業、弁当、大掃除、ワックスがけ
3/24 3限授業、修了式、離任式
3/25 3/25 〜 3/31 学年末休業
その他
3/19 薬物乱用防止教室(3年)
県立前期選抜・連携選抜入試内定発表
給食終了
3/20 春分の日
3/21 大掃除、ワックスかけ
3/22 新入生一日入学
3/25 修了式、離任式
松阪市立飯高中学校
〒515-1502
住所:三重県松阪市飯高町宮前927
TEL:0598-46-0004
FAX:0598-46-0046