最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:60
総数:129126

修学旅行2日目

画像1 画像1
アドベンチャーワールド
一班メンバーズです!

修学旅行 アドベンチャーワールド

アドベンチャーワールドに到着しました!
これから約4時間半、アドベンチャーワールドを満喫します!
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行 カレンダー作り

それぞれが自分の好みのカレンダーを作りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

CS読み聞かせ1年生

画像1 画像1
 5月13日(金)CS読み聞かせを1年生で実施しました。
今月の絵本は『うんこはごちそう』でした。

 自然の中ではキノコやカビやバクテリアなどの菌が、落ち葉や枯れ木、死骸やウンコなどの死んだ有機物を腐らせて土に還しています。生き物の死を新たな生に繋げる生態系の循環の要点です。作者は「田舎暮らし」の中で「命の返し方」を知ります。
 この本のこだわりは、自分の生きる責任に向き合い、さらに自然と共生する悦びを感じるところだそうです。どこか、飯高の自然を大切にする心と通じるところがありますね。

 ICT機器を使って、絵本を大画面に映しての読み聞かせは聴きやすく、見やすかったです。生徒の心がほっこりする様子が印象的でした。

画像2 画像2

修学旅行 カレンダー作り

本日、雨天のためシーカヤック体験をカレンダー作りに変更いたしました。
これから、流木を用いてカレンダー作りを行います。
画像1 画像1

修学旅行 2日目

おはようございます。
修学旅行2日目です。
生徒の体調は全員良好です!
朝から豪華な朝食をいただきます!
画像1 画像1

修学旅行 夕食

ホテルにて、夕食をいただいています。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行 ホテル

1日目のホテルに到着しました。
画像1 画像1

修学旅行 串本海中公園

串本海中公園では、特別にバックヤードを見させていただきました。
ウミガメの子どもやエビの脱皮した殻、ヒトデなどに触れることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行 串本海中公園

串本海中公園に到着しました。
ウミガメの歴史や熱帯魚の説明を聞いている様子です。
画像1 画像1

修学旅行 イルカショー

くじらの博物館では、イルカ・クジラのショーを見ることができました。
こちらは、イルカショーの様子です。
画像1 画像1

修学旅行 くじらの博物館

くじらの博物館に到着しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行 ねぼけ堂

ねぼけ堂に到着しました。
昼食として、マグロの釜飯をいただきます。
画像1 画像1

修学旅行 花の窟

花の窟に到着しました。
添乗員さんのお話を聞かせていただき、知識を深めることができました。
画像1 画像1

修学旅行 出発式

出発式では、室長、学校長、担任の挨拶を行いました。
こちらは、楽しみ、そして学びのある修学旅行にしようと、決意表明している様子になります。
画像1 画像1

【1日目】修学旅行が出発しました。

 雨の降る中、保護者の方に見守られながら、3年生12名が修学旅行に出発しました。あいにくの天候ですが、修学旅行を実施できたことを嬉しく思います。これから過ごす三日間、一つひとつのことが、忘れられない一生の思い出になることを願います。
 大きなバスなので、ゆったり快適に過ごしながら、バスの長旅を楽しんでください。
後ろから、大きなテルテル坊主が見守っていました。
 元気に手を振って、『行って来ます。』の挨拶がとても印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

中高一貫生徒オンライン会議を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
本日(5月10日)、飯南高等学校、飯南中学校、飯高中学校の生徒会で中高一貫オンライン会議を行いました。
今年度、第1回目の会議です。
飯南地域の学校が協力して、どんなことができるかを意見交換しました。


I-HOPE

5月のI-HOPEは、研究テーマの検討を行いました。
I-HOPEでは、飯高地域の課題解決に向けた探究活動に取り組んでいます。
郷土の自然や社会に働きかけ自ら考え学ぶ力、学習した内容をまとめて表現する力を身につけることを目標に行っています。
「郷土」「人権・福祉」「環境」の3つのコースに分かれて取り組んでいます。
みなさん、真剣に話し合いながら取り組んでいました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松阪市標準学力調査

5月9日(月)松阪市標準学力調査を実施しました。
調査の目的は、
・子ども一人ひとりの学力を正しくとらえ指導の手立ての充実を図り、確かな学力の定着をめざすこと。
・子どもたちの実態に基づいた改善活動を支援すること。
中学校では、1.2年生で国語と数学を実施しました。
個別の学力の状況把握と分析と生徒への指導の改善に役立てていきます。
生徒一人ひとりの課題につながっていけるようにしていきたいと思っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

飯南高校の英語の先生来校

5月6日(金)、飯南高校の英語の先生が来校されました。
中高一貫教育の教員派遣で週一回英語の授業に入ってもらっています。
生徒たちは、高校の英語の専門の知識を学ぶ機会に感謝しています。
みんな、楽しそうに授業をしていました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/19 バレーボール東海大会
3/20 新入生一日入学、3限授業、給食終了、三者懇談会
3/21 祝日(春分の日)
3/22 3限授業、弁当、地域開放型図書館、三者懇談会
3/23 3限授業、弁当、大掃除、ワックスがけ
3/24 3限授業、修了式、離任式
3/25 3/25 〜 3/31 学年末休業
その他
3/19 薬物乱用防止教室(3年)
県立前期選抜・連携選抜入試内定発表
給食終了
3/20 春分の日
3/21 大掃除、ワックスかけ
3/22 新入生一日入学
3/25 修了式、離任式
松阪市立飯高中学校
〒515-1502
住所:三重県松阪市飯高町宮前927
TEL:0598-46-0004
FAX:0598-46-0046