Have nice spring break! 「すてきな春休みを!」

Another school year has passed. Time sure does fly!

Well done to all the students and teachers! Have a wonderful spring break!

---------------

 今日で、1年間の学校生活が終わりました。
 時間が過ぎるのは、本当に早いですね!

 山王キッズ、山王スタッフ! 本当によくがんばりました!

 すてきな春休みを過ごしてくださいね!
画像1
画像2
画像3

修了式

画像1
画像2
 今年度の最終日です。 
 サクラが満開の中での修了式は、
 おそらく初めてのことではないでしょうか。

 厳粛な中、修了式が行われました。

 1年間で成長した子供たちの姿を目の当たりにすると
 感慨深くなります。

 それぞれが頑張った1年間を終え、来月には進級します。

 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

2nd Grade English Class 「2年生の英語の授業」

For the final English class of the year, the 2nd grade students
role-played restaurant workers! They made new food creations such as "steak pizza" and "salad cake." Next, they went to their
classmates' restaurants to order the new interesting food!

-----------------

 今年度最後の英語の授業は、
 2年キッズの「レストランごっこ」でした。

 「ステーキピザ」や「サラダケーキ」などといった、
 新しいメニューをつくりだしました。

 次に、友達のレストランに行って
 面白いメニューを注文して楽しみました。
画像1
画像2
画像3

3・4年 音楽 「ミッキーマウスマーチ」

画像1
 今日は、3・4年生の音楽のまとめの時間でした。

 「ミッキーマウスマーチ」の合奏です。
 それぞれの楽器でステキな音色を奏でることができました。

 マーチなので、リズミカルな感じで、とても楽しい曲です。

 そして最後の部分は、
 「フォルテ」で強くしっかりした音でしめることができました。

 みんな大満足でした。

 リコーダーや鍵盤ハーモニカを持ち帰りました。
 きれいに掃除をして、
 新学年でもステキな音が出るようにしておきましょう。

4年生 総合的な学習 「調べたことを発表しよう 2」

画像1
画像2
 いかがでしたか。
 大きく成長した4年生に拍手。

4年生 総合的な学習「調べたことを発表しよう1」

 総合的な学習、今年度のまとめの時間でした。

 調べたことを、まとめて発表する時間です。

 調べてまとめたことを「ぜひ、発表したい。」という
 子供たちの希望で、発表の時間を設けました。

 全員が、タブレットPCでまとめたスライドを使って発表しました。
 PCを操作しながら、はきはきと発表する姿が、すばらしいです!
画像1
画像2
画像3

3・4年生 音楽 「ミッキーマウスマーチ」

画像1
 いよいよ、今年度の音楽、まとめの合奏です。

 曲は「ミッキーマウスマーチ」です。
 ディズニーで、おなじみの曲です。

 リコーダーや鍵盤ハーモニカ、
 小太鼓、木琴、鉄琴、バスキーなどを使って合奏します。

 素敵なマーチにするためには、
 リコーダーや鍵盤ハーモニカのパートがとても重要です。

 みんな、頑張っています。
 
 水曜日の音楽で、完成です!

2年生 学級活動 「お楽しみ会」

画像1
画像2
 もうすぐ、2年生も終わりです。
 そのような中、2年生は、お楽しみ会を行いました。

 これまでに、どんな遊びをしたいか話合いをしたり、
 教室の飾りや係ごとの発表の練習をしたりして、
 準備を進めてきました。

 どの発表も遊びも、
 子どもたちは目をキラキラさせながら楽しんでいました。

 とても楽しいお楽しみ会にすることができ、大成功でした!

2年生 音楽「アイアイ」合奏

画像1
画像2
 これまで頑張って練習してきた「アイアイ」を、
 1年生に披露しました。

 発表直前の練習では、合わせるたびに、音が揃い、
 どんどんすてきな演奏になっていきました。

 1年生に「アンコール!アンコール!」と、アンコールを希望され、
 子供たちは、すごくうれしそうな表情で
 演奏することができました。

1年生 音楽 子犬のマーチ

画像1
画像2
画像3
 1年生の音楽で、「子犬のマーチ」を学習しました。
 
 学習のゴール課題として、
 この一年間で学習した鍵盤ハーモニカ、鉄琴、鈴、
 トライアングル、タンブリン、カスタネットを使って、
 全員で合奏をすることにしました。

 パートごとに練習し、
 リズムに気を付けながら上手に演奏することができました。

【卒業式】 君たちの応援団!

画像1
画像2
画像3
 卒業生からは、学校に記念品をいただきました。

 「大型タイマー」です。

 体育の時に、大活躍するこのタイマー。
 思い出深いのは、全員でチャレンジした「大繩跳び」ですね。

 2つのチームに分かれて、
 タイマーを見ながら、「あと何回! まだいけるよ!」って
 キッズもスタッフも夢中になりました。

 大縄跳びだって、中心になって
 チームを引っ張ってくれたのは、卒業生でした。

 これから、このタイマーを使うたびに、
 11人の卒業生のことを思い出すのでしょう。

 君たちの応援団は、いつも山王小にいるからね。
 
 大切に使わせていただきます。 ありがとう。

【卒業式】 数々の思いを胸に。

画像1
画像2
画像3
 会場で配られた「卒業式のしおり」には、
 11人の抱負が載っていました。

 中学校に行ったら、
・勉強をがんばりたい。
・物事をはっきり決められるようになりたい。
・スポーツ(部活・クラブチーム)をがんばりたい。
・活躍したい。

 11人の卒業生の未来は、希望であふれてる!
 いつの時でも応援していますよ。

【卒業式】 本当に「所作」が美しい

画像1
画像2
画像3
 感動したのは、
 11人全員が、校長先生と目を合わせて
 証書を受け取っていたこと。

 一人一人がステージに立ち、
 自分だけにスポットライトが当たっている中、
 緊張しているはずなのに、
 中には、校長先生に笑みを浮かべる卒業生も。

 11人の卒業生は、「誇り」と「自信」に満ち溢れていました。

【卒業式】 11人が、愛しすぎて。

画像1
画像2
画像3
 「心を込めて、卒業式をつくりましょう」

 今年も、できばえよりも「思い」を大切にした
 山王小の卒業式。

 11人の卒業生が、証書を受け取るたびに、
 それぞれ全くちがう思い出が、
 鮮明に脳裏に浮かんできます。

 11人全員が、個性豊かで明るくて、
 山王小のぴったりの「太陽(Sun Now)」のような
 11人でした。

【卒業式】 山王小は「ふるさと」

画像1
画像2
画像3
 小さな小さな山王小学校の卒業式では、
 児童も職員も全員で祝福する式が実現しました。

 中学校の制服をまとった6年キッズを見ると、
 もう「キッズ」なんて呼べない、
 立派な「卒業生」でした。

 堂々とかっこよく、また、すがすがしく
 卒業証書を受け取る11人の卒業生。

 かっこいいです。
 

サクラサク、卒業式

画像1
画像2
 おはようございます。

 卒業式の朝、
 とうとう「ソメイヨシノ」の桜も開花しました!

 ありがとう!
 私たちと一緒に、卒業生の門出をお祝いしてくれてます。

6th Grade: Eve of Graduation :「卒業式イブ」

Today was the last day of lessons for the 6th graders. They left early today to get ready for tomorrow's graduation ceremony. But of
course, their younger grade friends wanted to wish them all the best for tomorrow's ceremony!

-------------

 今日は、6年生にとって最後の授業の日となりました。

 6年キッズは、明日の卒業式に向けて
 いつもより早めの下校でした。

 でも、、、、
 当然のことながら、2〜5年キッズたちは、
 最後までお見送りをしていました。
 (これが、山王小のすばらしいところ!)

 明日の卒業式に向けて、
 最高の式にすることを、6年キッズに誓うのでした。

 6年生、本当に、慕われ愛されていたんだね。
 さすがです。
画像1
画像2
画像3

4年生 英語 「お気に入りの場所は?」

画像1
 今日の英語スペシャリストの先生との学習は、
 学校のお気に入りの場所をクイズにして出し合う活動でした。

「"many books"がある場所は?」などの表現を、
 英語を上手に伝え合うことができました。

 明日は、卒業式です。

 在校生みんなで、
 会場の体育館や6年生の教室を心を込めて
 きれいに飾り付けをしました。

 きっと、良いお式になることでしょう。

準備万端、です。(卒業式予行練習)

画像1
 卒業式の予行練習が行われました。

 目標は、
 「山王小らしく『元気に、あたたかい心』で臨むこと」

 今日が本番かと思うくらい、すばらしい出来栄えでした。

 この画像を見るだけで、涙腺が緩んでしまいます。
 当日は、晴れの舞台を、山王小全員で真心を込めて祝福します。

 

5年間、ありがとう。(給食配膳員さん)

画像1
 5年にわたり、給食の準備や片づけを担当してくださっていた
 給食配膳員さんの、最後のお仕事の日がやってきました。

 お帰りの際、山王スタッフから
 ささやかながら、お礼をお伝えしました。

配膳員さん
 「続々と子供たちがやってきて、
  『ありがとう。』って言ってくれて、、、。
  涙が止まりませんでした。」

 山王キッズの思いや素直なことばが、
 ひとりの方の心にも、しっかりと伝わっていました。

 キッズ全員の名前を覚えて、
 いつも明るく、すがすがしく、環境にも気を配ることができる
 配膳員さんでした。

 5年間、本当にありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

学校経営関係文書

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

PTA

English Times(英語だより)

行事予定

図書室便り