1年生 生活科

画像1画像2
1年1組の生活科は、紙コップで風車を作りました。
今日は、その風車で遊びました。

3年生 国語

画像1画像2
3年2組の国語は、説明文の読み取りを行っていました。
チュニジアの人々のくらしについて、読み取りました。

1年生 算数

画像1画像2
1年2組の算数は、大きな数の学習をしています。
今日は、2けた+2けたの問題に挑戦していました。

5年生 算数

画像1画像2
5年2組の算数は、面積の学習をしています。
今日は、最後のたしかめ問題を行っていました。

6年生 理科

画像1画像2
6年生の理科は、電気について学んでいます。
今日は、豆電球と発光ダイオードの電気の消費量について、調べていました。

4年生 国語

画像1画像2
4年1組の国語は、ものの数え方について学習していました。
今日は、ニンジンの新たな数え方を発表しあっていました。

二中学区パネルディスカッション

画像1
画像2
画像3
二中の1年生と白山小、取手西小、寺原小の6年生が正しいSNSの使い方について、パネルディスカッションを行いました。代表児童は取手二中で発表し、他校の生徒、児童と議論しました。

2年生 体育

画像1画像2画像3
 運動場がぬかるんでいて使えなかったので、体育は教室で行いました。柔軟運動を行ったり、ジャンボリーミッキーを踊ったりしました。また、進化じゃんけんも行いました。

2年生 感謝の会

画像1画像2画像3
 工事関係者の方々へ感謝を伝える会に2年生代表として出席した4人です。2年生は12月中にお手紙を書きました。それをまとめたものをお渡ししました。簡単に感謝の言葉を述べることもできました。

2年生 道徳

画像1画像2
 道徳では「こんなときどうする」の学習をしました。一人で休み時間を過ごす子にどんな言葉をかけるかをみんなで考えました。
 終わったときには「自分から声をかけたいと思います。」などの意見が出ました。

1年 生活科

 昔の遊びを体験しました。けん玉やあやとり、だるま落とし等、様々な遊びを楽しんでいました。
画像1画像2

1年 図工

 新聞紙をちぎって、ちぎった形から絵にしていく活動を行いました。
公園や凧あげをしている様子等、想像をふくらませて取り組んでいました。
画像1画像2

3年生 社会

画像1画像2
3年2組の社会は、消防署見学のまとめを行いました。
友達と確認しあいながら、絵や言葉でまとめました。

5年生 図工

画像1画像2
5年1組の図工は、ローラーを使って作品を制作していました。
児童たちは、ローラーに絵の具をつけ、工夫した作品を仕上げていました。

2年生 国語

画像1画像2
2年生が弘経寺の地蔵を見に行きました。
2年生は今、国語でかさこじぞうの学習をしています。実際に、お地蔵さまを確認しました。

工事関係者への感謝の会

画像1
画像2
工事関係者への感謝の会を行いました。手紙やメッセージ、うたのプレゼントをしました。

4年クラブ活動

画像1画像2
 クラブ活動が行われました。スライム作りや百人一首、ダンスなど、異学年で交流をしながら楽しんで活動することができました。

4年 工事でお世話になっている皆さんへ

画像1画像2
 白山小の長寿命化改良工事でお世話になっている工事関係者の皆さんに、感謝の気持ちを込めてお書いた手紙をお渡ししました。いつも、安心安全に工事をしていただいて、ありがとうございます。

4年生 社会

画像1画像2
4年1組の社会は、茨城県に住む人のくらしについて学習しています。
今日は、大子町の人のくらしについて、写真を見ながら確認しました。

6年生 音楽

画像1画像2
6年2組の音楽は、卒業式で歌う合唱曲の練習に入りました。
「最後のチャイム」を楽譜を追いながら、真剣に聴いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31