4年 大掃除&オンライン集会

 夏休み前日、大掃除を行いました。床や棚、机や窓をピカピカに水拭きし、学校がきれいになりました。オンライン集会では、校長先生や生徒指導の先生、保健委員会から夏休みの過ごし方についての話がありました。明日から夏休み。健康や安全に気を付けて、楽しい夏休みを過ごしてください。
画像1画像2

4年 木版画

 図工では、木版画に取り組んでいます。初めて使う彫刻刀。一彫り一彫り丁寧に彫っています。彫った後は黒インクで刷り、紙の裏側から絵の具で彩色します。できあがりが楽しみです。
画像1画像2

オンライン集会

画像1
画像2
夏休みに向けてオンライン集会が行われました。
先生方の話、保健委員会の発表がありました。児童は教室でモニターに目を向け、しっかり話を聴いていました。

大掃除

画像1
画像2
夏休みを前に大掃除が行われました。
普段できないところまで、一生懸命取り組んでいました。

6年 外国語

画像1画像2
6年生の外国語はスピーキングテストをしました。
ALTの問いかけに英語で答えました。
待っている間は、国探しのプリントをしました。

3年 学級活動

画像1画像2
3年生は明日行うお楽しみ会の準備をしていました。
プログラムや飾りを作っていました。

1年 生活科

画像1画像2
1年生が生活科でシャボン玉遊びをしました。
自分で作った道具で、いろいろな形のシャボン玉を作りました。とっても楽しそうでした。

3年 理科

画像1画像2
3年生の理科は復習をしていました。
テストが返され、みんなで復習をしました。

5年 音楽

画像1画像2
5年生の音楽は合奏をしています。
パート練習をしたあと、みんなで合奏しました。

2年 算数

画像1画像2
2年生の算数は「時間と時刻」の学習をしています。
今日は午前と午後を理解しました。

6年 社会

画像1画像2
6年生の社会は調べ学習を行っていました。
聖徳太子や卑弥呼などを調べ、まとめました。

4年 保健指導

画像1画像2
4年生が保健の授業で、古田先生から「大人へのからだの変化」について学びました。
児童たちは、真剣に話を聞いていました。

5年 算数

画像1画像2
5年生の算数は「合同な図形」を学習しています。
今日はプリントやドリルで復習をしました。

3年 図工

画像1画像2
3年生の図工は、絵画をしていました。課題は「ふしぎなのりもの」です。
児童たちの豊かな発想に感心しました。

1年 道徳

画像1画像2
1年生の道徳は「正直なこころ」について考えました。
うそをついた時、どんな気持ちになるかを話し合っていました。

6年 家庭

画像1画像2
6年生の家庭科は涼しく暮らすための工夫について学んでいました。
教科書の図を見て、涼しく暮らすための工夫を発表していました。

4年 社会

画像1画像2
4年生はゴミの処理について学んでいます。
今日は、先日見学した常総環境センターを思い出し新聞作りをしました。

2年 水のかさ

画像1画像2画像3
 算数では水のかさの学習をしました。新しい単位のLやmL、dLを学びました。その量を体感するために計りたい物を決め、理科室で計りました。理科室の使用は初めてでしたが、落ち着いて計ることができました。

2年 光のプレゼント

画像1画像2画像3
 図工では透明なうちわに色のついたシールをはった作品作りをしました。シールは自分で好きな形に切ります。細かい作業に夢中になっています。作品は夏休み前に持ち帰りますので、楽しみにしていてください。

2年 学校たんけん

画像1画像2画像3
 生活科では2年生が1年生を案内する学校たんけんを行いました。あいさつをすることや走らないこと、1年生を気遣いながら案内することなど、ルールを守ることができました。早くおわった班は、体育館で手遊びなどをして、楽しく待つことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31