最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:265
総数:849433
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

今日の給食

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、磐農ビーンズシオチュー、ウィンナーとキャベツのソテー、ヨーグルトです。
画像1

1月26日(木) 本日の学校の様子です

5年 外国語の授業の様子です。
日本の年中行事について、することや食べるものについて英語でたずね合う活動を行いました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

3年 図工の授業の様子です。
空き容器に絵の具で着色した紙粘土をつけて、小物入れやペン立てなどを作っていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

5年 理科の授業の様子です。
電磁石について知り、その性質を調べるための準備をしていました。次時から実験をして確かめます。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

6年 国語の授業の様子です。
「大切な人と深くつながるために」を読んで、筆者の考えを読み取っていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

2年 算数の授業の様子です。
身の回りのどんなところに数字が使われているか、また、その数字は大きさを表しているかどうかについて話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

1年 算数の授業の様子です。
計算問題や文章問題に取り組み、たし算・ひき算の学習内容についてふり返っていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、ソースカツ、こづゆ、いよかんです。
画像1

1月25日(水) 本日の学校の様子です

4年 国語「ウナギのなぞを追って」の授業の様子です。
「中」のまとまりを読んで、ウナギが卵を産む場所を見つけるまでの調査についてワークシートにまとめていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

2年 読み聞かせの様子です。
「子どもの読書環境を豊かにする会」の方々においでいただき、読み聞かせをしていただきました。
紙芝居やパネルシアターもあり、子どもたちは楽しんでみていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

5年 書写の授業の様子です。
行の中心を整えて書くことを意識して、小筆の練習をしています。
書いているのは、小林一茶が詠んだ句「雪とけて 村いっぱいの 子どもかな」です。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

3年 算数の授業の様子です。
もとにする大きさの何倍かの大きさを求めるときは、かけ算を使うことを学習していました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、とまにゃんキムチ丼、ご汁、はちみつレモンゼリーです。
画像1

本日の学校の様子です(その3)

1年 国語「たぬきの糸車」の授業の様子です。
たぬきを見るおかみさんの気持ちを考えながら、工夫して読んでいました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

6年 算数の授業の様子です。
データの読み方を、それぞれの特徴などを考えながらまとめていました。
画像1
画像2
画像3

1月24日(火) 本日の学校の様子です

4年 算数の授業の様子です。
いろいろな箱の形を仲間分けする活動を通して、直方体や立方体について学習しました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

5年 外国語の授業の様子です。
「What season do you like ? 」「What do you do on _______ ? 」を使って、好きな季節や、花火大会やクリスマスなど季節の行事ですることを尋ね合っていました。

画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

2年 国語の授業の様子です。
あそびについて書かれた本を読んで、調べた遊びについて紹介する準備をしていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

4年 理科の授業の様子です。
寒くなると、植物や生き物の様子はどのようになるかまとめていました。
また、動画を視聴しまとめた内容を確認していました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

6年 社会の授業の様子です。
戦時中の人々の暮らしについて、資料集やインターネットを活用して調べていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047