最新更新日:2024/06/13
本日:count up198
昨日:265
総数:849627
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、レンコンと豚肉のみそ炒り、常磐ヒラメの磯辺揚げ、とりつくね入りきのこ汁、お茶豆乳プリンです。今日はだしで味わう和食の日で、地元料理人による和食給食献立です。
画像1

本日の学校の様子です(その2)

3年 国語の授業の様子です。
「3年とうげ」を読んで、物語の組み立て(起・承・転・結)をとらえていました。
画像1
画像2
画像3

11月22日(火) 本日の学校の様子です

1年 国語の授業の様子です。
友だちについてみんなに紹介する文章を書き、発表していました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

3年 算数の授業の様子です。
ものさしを使った天びんを作り、文房具など身のまわりにある物の重さ比べをしていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

2年 生活科の授業の様子です。
町探検の発表会に向けて、見てきたことや聞いてきたことをワークシートにまとめていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

4年 社会の授業の様子です。
江戸時代に完成した、いわき市を流れる水路「小川江筋」について調べていました。 
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

6年 算数の授業の様子です。
xの値とyの値の変わり方を調べて、比例する2つの数量の関係にはどんな性質があるか考えていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、チャーハン、牛乳、ポークシューマイ、わかめとふのみそ汁、フィッシュビーンズです。
画像1

本日の学校の様子です(その2)

5年 社会の授業の様子です。
自動車の輸出や原油の輸入の様子について各種資料から読み取り、貿易について考えていました。
画像1
画像2
画像3

11月21日(月) 本日の学校の様子です

1年 算数「どんな けいさんに なるのかな?」の授業の様子です。
文章題をよく読んで、たし算になるかひき算になるかを考えながら、問題に取り組んでいました。

画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その7)

いわき市消防本部検定で1級に認定された本校児童2人が、小名浜消防署長より認定証を交付されました。
今年1級に認定されたのは、620名中、11名だそうです。おめでとうございます!
画像1
画像2

本日の学校の様子です(その6)

1年 算数の授業の様子です。
身のまわりにある箱などの形を、形に目をつけて仲間わけしていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

2年 図工の授業の様子です。
液体粘土に絵の具を混ぜて、それを絵の具がわりに絵を描いていました。
少し立体的になるようです。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

3年 学級活動の様子です。
スポーツ係が考えたイベントで楽しく活動していました。
写真は、「バナナ鬼」の様子です。
「バナナ鬼」知ってますか?
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、食パン、なしジャム、牛乳、メンチカツソースかけ、ミネストローネです。
画像1

本日の学校の様子です(その3)

4年 体育の授業の様子です。
マット運動で、前転や後転など、基本的な回転技に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

5年 図工「消してかく」の授業の様子です。
コンテで真っ黒にした画用紙を、消しゴムで消して絵を描いていました。
画像1
画像2
画像3

11月18日(金) 本日の学校の様子です

6年 理科の授業の様子です。
ペンチや栓ぬきなど、てこを利用した道具のしくみについてまとめていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

4年 算数の授業の様子です。
三角定規を使った平行四辺形のかき方について学習していました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

3年 体育の授業の様子です。
持久走記録会の試走を行っていました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047