最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:265
総数:849431
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

本日の学校の様子です(その4)

6年 理科の授業の様子です。
てこが水平につり合うときのきまりなど、てこのはたらきについてまとめていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

2年 国語の授業の様子です。
「わたしはおねえさん」を読んで、主人公の人物像について話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

5年 算数の授業の様子です。
「分」を分数を使って「時間」で表す方法を考えていました。
画像1
画像2
画像3

11月17日(木) 本日の学校の様子です

1年 国語の授業の様子です。
「じどう車ずかん」を作っています。
自分で選んだ車の「仕事」と「つくり」を調べ、まとめていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、ビーフカレーライス、牛乳、ブロッコリーソテー、ブルーベリーゼリーです。
画像1

本日の学校の様子です(その8)

赤い羽根共同募金

各家庭からいただいた募金を、代表して運営委員会の児童(委員長・副委員長)から社会福祉協議会の方へ寄付させていただきました。
ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2

本日の学校の様子です(その7)

2年 生活科の授業の様子です。
本日行った町探検のまとめのワークシートと、見学させていただいたお店などへのお礼の手紙を書いていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

1年 図工の授業の様子です。
準備したいろいろな空き箱を使って、思い思いの作品づくりに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

3年 算数の授業の様子です。
2.8を数直線や式に表して、小数のいろいろな見方や表し方を考えていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、とりつくね、ご汁、一口りんごゼリーです。
画像1

本日の学校の様子です(その4)

いずみ学級 社会科の授業の様子です。
119番のしくみと、消防署の仕事について、映像やプリントをもとに学習していました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

6年 社会科の授業の様子です。
江戸時代の文化や学問について調べ、プリントにまとめていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

4年 算数の授業の様子です。
方眼を使って垂直な直線や平行な直線がひけるかを考え、作図していました。
画像1
画像2
画像3

11月16日(水) 本日の学校の様子です

5年 算数の授業の様子です。
異分母の分数のたし算・ひき算の計算の仕方を振り返り、計算練習を行っていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

4年 体育の授業の様子です。
壁倒立にチャレンジしています。
苦手な子は、肋木(ろくぼく)を使用して徐々に足を高く上げていき、逆さ感覚をつかんでいました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

2年 算数の授業の様子です。
並んでいる2色のおはじきの数を、工夫して計算で求める方法を考えていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

6年 家庭科の授業の様子です。
炒めものの調理自習を行います。
グループごとに作るものを決め、材料や作り方などを調べたり、役割の分担をしたりしていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

5年 算数の授業の様子です。
平均から全体量を求める方法を、平均の意味や図をもとにして考えていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

3年 算数の授業の様子です。
分数のたし算のしかたを、これまで習った方法を使って考えていました。
画像1
画像2
画像3

11月15日(火) 本日の学校の様子です

1年 国語の授業の様子です。
話を聞くときに大事なことにノートにノートにまとめていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047