5・6年生 総合的な学習の時間「SNP、調べてまとめてPR」

画像1
画像2
画像3
 5・6年生の総合的な学習の時間では、
 「SNP、調べてまとめてPR」というテーマで各自取り組んでいます。

 この日は、5・6年生合同で作業を進めました。

 ・学校の近隣から植物を収集して、色水を作って作品作りを行う児童、
 ・身近な素材から紙を作る方法を調べ、
  実際に紙作りにとりかかった児童など、

 様々な探求学習が繰り広げられています。
 
 1学期に行った、海外アーティスト先生との交流授業が
 学習に大きなインパクトを、児童に与えているようです。

 調べるだけでなく、
 実際に経験してみると、様々な苦労や発見があり、

 「次はこうしてみたい」という意欲や
 「こうしたらどうなるのだろう」という疑問につながり、
 学習の連鎖(スパイラル)が生まれています。

 いいぞ! SNP!!

※ SNP:Sun Now Program
  (山王プログラム:小規模特認校としての
           本校の教育活動の総称です。)

5年生 学級活動「2学期の目標を決めよう」

画像1
画像2
画像3
 2学期がはじまり、
 学級活動の時間で、2学期の目標を話し合いました。

 最高学年になるまで、あと半年しかないということで、
 気が引き締まる思いで1学期の反省点を話し合い、
 目標を定めました。

 心を新にまた頑張っていこうという気持ちが学級全体で高まり、
 よいスタートをきることができました。

生活科「わたしの町はっけん」 町たんけんに行きました!

画像1
画像2
画像3
 今日は生活科「私のまちはっけん」の学習で、
 町たんけんに出かけました。

 9月から子供たちは、
 行ってみたい場所について考えたり、
 質問や挨拶の練習をしたりと、
 しっかりと準備を進め今日の日を迎えました。

 子供たちは、お店や施設に入ると目をキラキラさせながら、
 インタビューや見学をしました。

 これまで知らなかったことを聞いたり、
 施設の裏側を見せて頂きながら、
 新しく知ったことを一生懸命聞いたり、
 メモにとったりしました。

 学校に戻っても興奮さめやらぬ様子で、
 自分たちが知ったことを報告してくれました。

 この後は、自分たちがみつけた発見を、
 様々な方法で伝え合っていく予定です。

 最後に、今回の「町たんけん」にご協力いただき、
 温かく質問に答えて頂いたお店や施設の皆様方、
 本当にありがとうございました。

1・2年生 遠足に向けて準備中!

画像1
画像2
画像3
 1・2年生は、
 19日(水)に校外学習(遠足)に出かけます。

 来週に迫った遠足に向けて、
 今日は活動班ごとに役割分担を確認したり、
 班の名前やめあてを決めたりしました。

 2年生の班長さんを中心に、
 どの班も活発に意見を出しながら話し合うことができました。

 異学年で一緒に行事を行い、みんなが仲よくなれるところも、
 山王小の魅力のひとつです。

複式3・4年生 体育「スポーツ鬼ごっこ」

画像1
画像2
 体育の学習で、鬼ごっこに取り組んでいます。

 氷おにやウルフおに、レンチンおになど、
 鬼ごっこにも、たくさんの種類があり、
 みんな夢中になって走ってます。

 今日は、みんなのリクエストに応えて、
 氷おにやスポーツおにごっこを楽しみました。

 
 今日行ったスポーツおにごっこは、2チームに分かれて、
 お互いの陣地にあるコーンを取った方が勝ちです。

 もちろん、作戦が重要です。
 写真は、作戦を立てている様子です。

 「○○さんは、守って。」とか
 「おとりになるから後ろからせめて。」など、

 子供なりにいろいろな戦術を考えていました。

 たかがおにごっことあなどることなかれ!ですね。

 楽しみながら、身体も頭脳も鍛える
 山王小の鬼ごっこを紹介でした。

3・4年生 図書室にて

画像1
画像2
 読書の秋ですね!

 今日は、3・4年生で図書室で読書をしています。
 じっくりと読書にひたる時間は貴重であり、
 とても有意義な時間だと思います。

薪割り(感謝!! 地域の方も、卒業生も参加!)

画像1
画像2
画像3
 心配だった雨も上がり、
 10月8日(土)1回目の薪割りが行われました。

 取手アートプロジェクト(TAP)との連携授業
 「大地からはじめること」で、
 今年度も、山王土で土器づくり(野焼き)を行うからです。


 三連休初日にもかかわらず、
 多くの児童と保護者、地域の方々が参加してくださいました。

 薪割りのためには、丸太や不揃いの木々を
 運ぶことも必要です。
 子供から大人まで、
 力を合わせてひとつのことを一緒に行う。

 とっても気持ちのよいものでした!

 
 さらに、驚いたこと。
 薪割り2年目の児童は、テキパキと機械を使いこなしていました。
 経験をすること、子供の頃に学ぶことって、
 一生のスキルになるのかもしれません。


 次回の薪割りは【大地からはじまること】の授業前日、

 17日(月)9時〜11時 です。

 平日なので児童は通常授業です。
 1時間だけでも様子を見るだけでも構いません。

 18日(火)の授業の中で、
 子供たちの薪割りがスムーズに行えるように
 サポートしていただける方、引き続き、お待ちしています。



第2学期始業式(表彰式)

画像1
画像2
 取手市の小中学校では、
 今日から2学期がはじまりました。

 コロナ禍で、集会ももっぱらリモートが多い中、
 山王小では、キッズ、スタッフ全員の姿が集合した中で
 始業式が行われました。

 スーパー校長先生は、
 「1年の半分が過ぎましたよ。
  何でもいいからチャレンジしようとお話ししたけれど、
  どうかな? 進んでいるかな?」

 校長先生は、1年間をかけて
 一貫した目標を、キッズに問いかけます。

 2学期の卒業式や修了式で、
 チャレンジしたことが、伝えられる
 山王キッズであってほしいです。
 
 もちろん、うまくいかなくてもOK。
 大切なことは、チャレンジを1年間し続けてみること。

【画像上】「チャレンジ」について話す校長先生
【画像下】あと半年もしないで、巣立っていってしまう
     6年キッズ(想像するだけで、さみしくなります。)


 
 集会では、チャレンジし続けている
 キッズの表彰もありました。

 ・バドミントン
 ・読書 

 ステージで表彰されたキッズの、
 自信に満ちた誇らしい表情。
 
 かっこいいです。(ごめんなさい。撮影がうまくいきませんでした。)

3年生 道徳

画像1
画像2
 第18回「目の前は青空」の学習では、

 仲間と協力しながら坂道を登った男の子の姿を通して、
 友達と助け合うと、どんな気持ちになるかを考えました。

 「助け合った方が気持ちがいい。」
 「ありがとうって言いたくなる。」等々、

 たくさんの意見が出ました。

3年生 視力検査

画像1
画像2
 視力検査が行われました。

 子供たちが、一人一台端末(PC)を使うようになり、
 視力の低下がより進んでいると言われています。

 山王小では、
 養護教諭から「目の体操」の指導を受け、
 目の健康に努めていきます。

1学期まとめの日(4年生)

画像1
 今日は、1学期最終日でした。

 今年度初の通知表を配りました。

 おそるおそる通知表をのぞき込む子、
 教師の話をうなずきながら聞いている子など、
 様々な表情を見せてくれました。

 お家の方へ
 どうぞ、お子さんの頑張ったことをほめていただいて、
 2学期へのがんばりの力になりますようお願いいたします。

 1学期も、大変お世話になりました。

校庭に七色の柱が

画像1
今日は、朝から冷たい雨が降り続きましたが、夕方に一瞬だけ日光が差し込みました。その一瞬を待っていたかのように大きな七色の柱(虹の一部)が校庭から天に向かって登っていきました。自然が作った芸術ですね。

1年生 視力検査をしました!

画像1
画像2
画像3
6日(木)に、1年生の視力検査が行われました。

検査中、検査を受けていない子供たちは、静かに待つことができました。
検査後には、保健室の先生から「目の体操」を教えていただきました。

ご家庭で勉強をしたり読書をしたりする時、
・姿勢が崩れていませんか?
・部屋や手元が暗くなっていませんか?

ゲームやタブレットを使う時、
・画面と目の距離が近くなっていませんか?
・長時間使っていませんか?

こうしたことに気を付けながら、目の健康を守っていきましょう!

1・2・3年生 休み時間の様子

画像1
画像2
 あいにくの雨で外で遊ぶことができません。

 体育館で鬼ごっこやバスケットボールをして遊んでいました。

 寒い一日でしたが元気いっぱい遊んだ1・2・3年生です。

 こんなに寒い日なのに、
 山王キッズは、汗かいて暑そうです。

 みんな、風邪ひかないでね。

藤代高校生徒さんとコラボしちゃった!

画像1
画像2
画像3
 「ピンポーン」と玄関のベルがなりました。

 今日は、9月末から取り組んでいる
 藤代高校のみなさんとのコラボ企画

 「洋服リサイクル」の回収日でした。

 藤代高校のおねえさん達が、山王小に回収に来てくれました。

 
 山王小の役割は、「こども服」のリサイクル。

 相手のことを考えて、
 もちろん「きれいなもの」「まだ十分着られるもの」です。

 藤代高校のみなさんのおかげで、
 山王小も、SDGs実践ができました!
 
 ありがとうございます。

 また、コラボ、しましょう!

1年生 音楽 鍵盤ハーモニカ

画像1
画像2
 1年生の音楽では、
 鍵盤ハーモニカを使った学習が始まりました。

 前回の授業では、動画を見ながら、
 主に鍵盤ハーモニカの準備・片付けの仕方や、
 使う時のルールを確認しました。

 今回は、鍵盤ハーモニカでどんな音が出せるのか、
 実際に演奏しながら調べました。

 体じゅうに、息をいっぱい吸って
 子供たちはとてもうれしそうに演奏をし、

 ・強い音、弱い音
 ・長い音、短い音
 ・大きい音、小さい音  など、

 いろいろな音が出せることを発見することができました。

 これからもたくさん鍵盤ハーモニカに触れ、
 どんどん上手になって欲しいと思います。

「ひとりひとりが大切にされている学校ですね」

画像1
画像2
画像3
 今日は、県南教育事務所というところから
 山王キッズやスタッフの様子を参観するために、
 2人の先生が山王小にお越しになりました。

・校内、校庭、とてもきれいに整備されていますね。
・どの教室でも、ICTの活用が当たり前になっていますね。
・子供たちの安全に配慮した環境が整えられていますね。 などなど、

 たくさんのお褒めのお言葉をいただきました。

 
 その中でも、一番うれしかったお言葉が、

 「子供たちひとりひとりが、とても大切にされていますね。
  先生方も、大変でしょうけれど、
  このような学校は、すてきですね。」 です。

 小規模特認校になって、
 毎日、こつこつと積み重ねていること。

 それは、
 山王キッズ全員を、全職員で愛情たっぷりに育むこと。

 少しずつ、私たちの願いや積み重ねが
 カタチになってきているのだとすれば、
 心からうれしいです。

 これからもキッズと、保護者の方々と、
 そして、地域の方々とがんばります。

 【下の画像】スーパー校長先生。
       キッズがかわいすぎて、
       授業中にお声をかけてしまう様子です。

3年生 社会 「チラシから見える学び」

 スーパーマーケットのひみつを学習しているところですが、

 今日は、広告から何が分かるかを考えました。

 「特売日がある。」
 「営業時間が分かる。」
 「住所や電話番号が書いてあって分かりやすい。」等々、

 たくさんの気付きを資料にまとめました。
画像1

3・4年生 体育

画像1
画像2
 ゲームの学習の一環として、
 鬼ごっこを学習に取り入れています。

・どのようにしたら、捕まらず逃げ切れるか。
・どのようにしたら、捕まった仲間を助けることができるのか など、

 楽しみながらも、考えを深めていかないと、
 チームが勝つことができない学習です。

 頭の先から足の先まで、フルに動かして、
 まさに、「全身体育」の学習です。

 学年が上がると、
 この鬼ごっこでの学びが、
 球技などの、集団ゲームに発展する 
 とても大切な学習です。

 楽しく学び、深く考える。 
 
 いいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

学校経営関係文書

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

PTA

English Times(英語だより)

行事予定

図書室便り