東京藝大 取手校地を見学に行きました

 2月24日、今日は東京藝大 取手校地に全校児童で見学に行きました。
 東京藝大 取手校地とは、山王小学校の特色ある取組である「となりのスタジオ」「大地からはじまること」で協力をしていただいていることから今回の見学会が実現をしたものです。
 見学は、藝大で飼育している山羊の餌やりから始まり、その後、藝大内にある様々な工房を見学しました。最後は藝大にある「登り窯」を見学して帰路につきました。なかなか見学する機会のない大学や大学院を見学することができ、子供たちにとっても良い経験になったことと思います。
画像1
画像2
画像3

児童集会「3・4年生の発表」

画像1
画像2
 今日の児童集会は、3・4年生の合奏発表でした。発表曲は、「笛星人」(リコーダー曲)、「オーラリー」(リコーダー曲)、「パフ」(合奏曲)の3曲です。合間に一人一人の台詞もありました。ずっと練習をがんばってきました。緊張しましたが、今日の発表が一番上手にできました。
 他学年のみんなに大きな拍手をもらって、3・4年生は、とてもうれしそうでした。
がんばりました。

1年生 プログラミングでゲーム作り

画像1
画像2
画像3
 プログラミング先生が、
 先週からたくさん、山王小1年生の教室に来てくださっています。
 今日は、そのシリーズの最終回。

P先生「今日は、上級コース! むずかしいよ〜」
1年キッズ 「やりたーい!!!」

 今日の授業はこれまでと、大きく異なります。

 「教わる」側から「教える」側へ。

【画像上・中】
 P先生「この魚を動かしたいんだけど、どうすればいい?」
 キッズ「めがねを入れて、○○の絵を上に重ねて、、、」

 キッズの説明に、先生が応じる形です。

 学びが継続し、学びが深まる。
 そして、子供が習得し、応用(活用)する。
 現代の学びの理想形を見ました。

 今日、1年キッズはPCを持ち帰り、
 自作のデザインと、ゲームを披露します。
 ぜひご覧ください。

【画像下】自作のゲームのおもしろさに思わず歓喜!
 

3年生 図工「紙版画・木版画」

画像1
 今日の3・4年生の図工の学習は、
 引き続き、3年生は紙版画、4年生は木版画の版作りでした。

 4年生は彫刻刀を使用していますが、
 今のところ、ケガをした児童は一人もいません。
 彫刻刀の使い方の決まりを守っている証拠です。

 3年生も、のびのびと作品作りに取り組んでいます。

1年生 明日もプログラミング!

画像1
画像2
画像3
 1年キッズは、パソコン操作がとてもじょうず!
 今日は、両手を使ってタイピングの練習にも挑戦しました。
 すごい!

 先週から、ICTスタッフのK先生の手ほどきをいただきながら
 プログラミング「ビスケット」にも挑戦中です。

K先生「山王の子供たちは、すごいですねぇ〜!」
   「みんな、なんだかゲームがつくれそうだね!」

 たくさん褒められて、キッズも気分上々!!!

 たくさんの命令(コマンド)を教えてもらって、
 世界に一つしかない画面をつくりだしていきます。

 明日もK先生、来てくれますよ!
 私たちスタッフも、K先生を見習って、
 もっともっと知的に楽しい授業をつくっていきますね。

 K先生。明日もよろしくおねがいします。

3・4年生 図工「紙版画・木版画」

画像1
 現在、図工の時間では、
 3年生は紙版画、
 4年生は木版画に取り組んでいます。


 3年生の紙版画は、
 貼った紙の凹凸によって不思議な版が浮かび上がります。

 4年生の木版画は、
 初めて彫刻刀を使ってデザインを彫り上げます。

 版の作り方は違いますが、
 一緒の教室で「どんなふうに刷り上がるかな。」と想像しながら、
 3年生は楽しげに、4年生は掘り間違えないように
 真剣に取り組んでいました。

 刷り上がりをお楽しみに!

4年生 国語「調べたことをほうこくしよう」

画像1
画像2
 4年生の国語「調べたことをほうこくしよう」の学習で、
 子供たちが「毎日の過ごし方」をテーマにアンケートを作りました。

 今日は、3年生にそのアンケートに答えてもらいました。

 「朝、起きるのは何時?」や
 「音楽を聴くことがある?」
 「お手伝いは?」などの質問に、
 3年生は丁寧に答えてくれました。

 結果報告は表やグラフにまとめてからお知らせします。

 結果を楽しみに待っていてくださいね。

1年生 生活科 教えて!家族にこにこ大作戦!

画像1
画像2
画像3
15日(水)に、学年末PTA(授業参観)がありました。

1年生は、生活科で行った
「家族にこにこ大作戦!」の報告会を開きました。

 家族を笑顔に、心をぽかぽかにする作戦(お手伝い)を考え、
 1週間ほど取り組んだ大作戦。

 お家の人たちに見守られ、少し緊張しながら、
 その成果を発表し合いました。

 報告会やその後のやり取りを通して、

・お手伝いをすると、家族だけでなく自分も嬉しい気持ちになるね。
・お家の人は、いつも大変な思いをしながら
 いろいろなことをしてくれているんだね。
・他にできるお手伝いを見つけて、家族をにこにこにしたい!
・自分でできることは自分でやるようにしたい!

 と、様々な発見や思いをもったりすることができたようです。

 これからも、
 “家族みんなが笑顔になる大作戦”を考えて、続けていきたいですね!

 ご協力・ご参観くださいました保護者の皆様、
 本当にありがとうございました。

3・4年生 体育

画像1
画像2
 パスパスゲームを行っているところです。

 赤白のチームに分かれて、パスの練習。
 その後に、ゲームを行いました。

 パスだけでゴールするのは意外とむずかしく、
 激しくボールの奪い合いが続き、なかなか得点できません。

 熱い戦いとなりました。

3・4年生 学級活動 保護者の皆様と一緒に「食育」

画像1
画像2
 栄養教諭をお招きして、食育の授業を行いました。

 今日は、三色食品群を活用して栄養について学習行い、
 その後に「元気もりもり弁当」を作ってみました。

 バランスは整っているか、組み合わせはどうかなど、
 アドバイスを受けながら楽しく学習を行いました。

5年生 総合的な学習発表会(授業参観)

画像1
画像2
画像3
 授業参観で、総合的な学習の時間に調べたことの発表会を行いました。

 発表は二部に分かれており、
 第一部はお米についてのポスター発表、
 第二部はSNP(Sun Now Program)についての
プレゼンテーションを一人一人が行いました。

 第一部では、お米作りの品種改良や機械など、
 各自のテーマについてまとめたポスターを発表しました。

 前半チームと後半チームに分かれて行い、
 発表者は聞きに来たお客さんに向けて発表します。

 聞く人は、一人目の発表が終わると、
 次の人の発表へと自由に聞いて回りました。

 お家の方々にも、自由に見て回り、発表を聞いていただきました。

 第二部では、モニターを使って実践したことを発表しました。
 実際に作ったもの、やったことを写真や実物を見せながら、
 分かりやすく伝えることができました。

 学習の成果をお家の方々に聞いてもらえて、
 子供たちもとても満足した表情をしていました。
 お越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

6年生、明日が最後の「共演」です。

画像1
 6年キッズのかっこいい和太鼓。 「山王三宅太鼓」

 全員で息を、気合いを合わせて披露するのは
 明日が最後となります。

 心をこめて、お届けします。
 お楽しみに。

こんな子供たち、最高です。(長縄跳び最終回のひとこま)

画像1
画像2
 先日、全校児童を2つのチームに分けて競い合ってきた
 長縄跳びが最終回をむかえました。

 5分間で多くの回数を跳んだチームの勝利です。
 これまで練習してきたこともり、
 結果は、どちらか全く見当がつきません。

【画像上】結果待ちの、山王キッズ。
     「お願い、、、勝ちますように、、、」と
     切実に祈っています。

【画像下】勝利の瞬間!!! 歓喜の様子です。


 こんなに素直に、純粋に喜怒哀楽を表現できる
 山王キッズ。 本当にすてきです。 大好きです。

 のびのび、すくすく育っているなあ。
 
 そして、兄弟姉妹のような、あたたかさ。
 これが山王キッズの魅力です。

4年キッズの責任感に脱帽! 「避難訓練」

画像1
画像2
画像3
4年キッズ「4年生の教室に不審者がいます!!!」

 職員室まで急いで来た4年キッズ2名の
 大きくてはっきりとした声が届きました。

教頭「わかりました! すぐに避難してください!」

 ここから4年生は、それぞれの役割を、
 一人一人が責任をもって完遂しました!

・職員室に「知らせる」4年キッズ。【画像上】
・男の先生に「知らせる」4年キッズ。
・となりの教室に「避難を呼びかける」4年キッズ。
・またまたとなりの教室に「避難を呼びかける」4年キッズ。

 瞬間的に、それぞれの役割を立派にやり遂げました。

 避難してからも、
・自分の役割を、全児童に報告し、
・不審者の特徴を正確に伝えていました。

 緊張したと思いますが、この堂々ぶりに
 指導者の方々も、大絶賛していました!

 4年キッズのおかげで、
 その後の指導者の方の「さすまたの使い方」や
 キーワード「いかのおすし」などの学習も、
 臨場感をもって、学ぶことができました。

 

避難訓練(不審者対応)

画像1
 今日は、4年教室に不審者が侵入したという想定で、
 不審者が来たときに対応するための避難訓練が行われました。

 警察署生活安全課のスクールサポーターの方がいらして、
 避難の仕方や「さすまた」の使い方、
 自分の身の守り方などたくさんのお話をしていただきました。

 子供たちも本番さながら、真剣に訓練をすることができました。

取手市プレゼンテーションフォーラム

Today the Toride City Presenetation Forum was held! It's the biggest presentation event in all of Toride! 3 Sanno kids made a wonderful
presentation about "Sun Now Program"(SNP). They were the only
elementary school students to make their presentation in Japanese
AND English! Bravo!

They practiced hard for over 3 months, and they made an excellent
presentation! After the presentation, the forum emcee asked the
students about how they feel about learning English. One student
said, "めちゃ楽しい!" (It's super fun!). It was a great moment!

Good job, girls! Be proud of your great accomplishment!

---------------

 2月10日に、取手市プレゼンテーションフォーラムが開催されました。

 取手市立小中学校すべてがそろう、
 最も大きなプレゼンテーションフォーラムです。

 山王小からは、5年生3名が代表として出場し、
 山王小の教育活動SNP(Sun Now Project)について、
 すばらしい発表を行いました。

 英語と日本語でのプレゼンテーションを行ったのは、
 山王小学校だけです! ブラボー!!
 
 3名の5年キッズは、約3か月間かけて
 一生懸命、練習してきました。

 司会の方の
 「英語の授業、英語を学ぶことはどうですか?」の質問に、

 5年キッズ「めっちゃ! 楽しいです!」と答える堂々ぶり。
 すばらしい受け答えでした!

 5年ガールズ! 本当によくがんばりましたね。
 ここまでよく上達しました! 
 あなたたち(のがんばり)を、誇りに思います!
画像1
画像2
画像3

2年生 図工「まどのあるたてもの」

画像1
画像2
画像3
 図工「まどのあるたてもの」で、
 カッターの使い方の練習をしました。

 カッターを安全につかうために気をつけることを確認して、
 紙をカッターで切っていきました。

 初めてカッターを触った子も多く、
 開始時は緊張した様子でしたが、
 少しずつ扱いにも慣れ、
 線に沿って切ったり、窓を作ったりすることができました。

 来週の図工の作品作りに生かして、
 ステキな作品を作っていきましょうね。

2年生「大地からはじまること」作品鑑賞

画像1
画像2
 「大地からはじまること」でできた作品を鑑賞しました。

 「去年の作品と色が違う!」
 「来年はこんなのを作ろう。」と、

 焼き上がった自分の作品を見て、
 子供たちは様々な思いや気付きをノートにまとめました。

2年生「大地からはじまること」野焼き2

画像1
画像2
画像3
 作品が焼き上がるまでは、
 6年生による太鼓の披露や、
 自分たちの「山王みどり農園」で育てた、
 あつあつの焼き芋を堪能しました。

 作品がどのように焼き上がるのか楽しみですね。

2年生 「大地からはじまること」 野焼き

画像1
画像2
画像3
 先日の「大地からはじまること」の授業では、
 これまでに粘土で作ってきた作品を焼いている間、
 子供たちは来年度の活動に向けて薪運びをしました。

 とても大きな薪が多くありましたが、
 友達と協力して運んだり、1年生にも気を配ったりしながら、
 最後までしっかりと働いていました。

 2年生の学級目標にしている「粘り強さ」が見られて、
 成長を感じることができた一日でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

学校経営関係文書

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

PTA

English Times(英語だより)

行事予定

図書室便り