生徒たちが夢に向かって【思いを形に】する学校づくりを進めています。

バスケットボールとりきたサマーカップ

とりきたサマーカップ2日目、男子は取手二中会場、女子は利根中会場で熱戦が続いています。夏休み中の練習の成果を発揮して新人戦に繋げてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全日本選手権カデット県南地区予選会 3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月21日(日),県南カデット3日目はダブルスの部が行われ,本校卓球部から4ペアが出場しました。この中で1ペアがベスト8に勝ち残る健闘を見せましたが,代表決定戦となる5回戦で敗退し,残念ながら県カデット出場を果たすことはできませんでした。夏休みの大会はこれですべて終了し,卓球部は明日から新人戦に向けての取り組みをスタートします。本大会3日間の成果と反省を生かし,まずは団体戦,個人戦全種目での県南新人大会出場を目指します。

全日本選手権カデット県南地区予選会 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月20日(土),県南カデットの2日目は,1年生男子シングルスが行われ,本校卓球部1年生部員3名が参加しました。朝の会場準備を積極的に手伝っていた3名ですが,2回戦までに全員が敗退するという残念な結果に終わってしまいました。練習の成果を発揮することの難しさを痛感したようです。1年生部員は,新人戦に向けて,明日の休養日を挟んで,再び練習に励みます。

全日本選手権カデット県南地区予選会 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月19日(金),龍ケ崎市総合体育館で行われた県南カデットに,本校卓球部2年生部員11名が参加しました。県南地区の中学校2年生男子約450名がエントリーする大規模なシングルスのトーナメント戦です。県カデット大会の出場資格を得られるベスト16以上を目指しての戦いでしたが,2名の本校部員がベスト16に勝ち進むことができました。また,ベスト32に2名,ベスト64に2名の本校部員が進出するなど,本校卓球部の主力メンバーの活躍が目立った1日となりました。明日2日目に出場する1年生部員の頑張りにも期待をしています。

関東中学生水泳競技大会

本日から3日間,笠松運動公園山新スイミングアリーナにおいて関東中学生水泳競技大会が開催されます。本校から2年生女子2名が出場しています。これまでの練習の成果を十分に発揮してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

男子バスケットボール部

練習前のウォーミングアップでレイアップシュートやフリースローの練習をして,各自が課題の克服に努めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

サッカー部

夏休み後半に本校で行われる市内リーグ戦へ向けてサッカーコートを整備しました。今年度,本校での2回目の試合となります。みんなで協力して頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

女子ソフトテニス部

ボレーやサーブの強化に努めました。少ない人数ですが,計画的に組織的に協力して練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

男子ソフトテニス部

前衛はボレー,後衛はロビングとトップ打ちの練習を行いました。1年生の技術が日に日に向上し,自信を持って練習に取り組む姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

剣道部

自分の間合いで攻撃の機会を逃さず打ち込む練習を繰り返し行いました。互いに声を掛け合い,教え合う姿がすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

女子バスケットボール部

ピボットをしてディフェンスをかわしパスを出す練習を行いました。左右のハンドリング技術が身に付けられるよう繰り返し練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

バレーボール部

パス,体幹トレーニング等の基本の練習を十分に行った後,ネットを準備してサーブやサーブカット,スパイクの練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卓球部

ラリーの技術が上達しました。リズムよく継続してラリーができるようになりました。この夏の練習の成果を新人戦で発揮してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

茨城県吹奏楽コンクール

本日、吹奏楽部か茨城県吹奏楽コンクールに出場し、。[いつも風 巡り会う空]を演奏しました。入場時はやや緊張した面持ちでしたが、演奏が始まり指揮に合わせて身体全体で演奏していました。ステージを降りると緊張が緩み、とてもよい表情でした。これまで毎日頑張った成果を発揮できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【野球部 最後の大会】

画像1 画像1
7月30日(土) 光と風の丘球場で県選抜大会に臨み,中央地区の勝田第二中に敗戦しました。

試合は,序盤からリードされる展開でしたが,総体同様粘り強く守りながら攻撃の際には得点圏にランナーを進めるなど反撃の機会を伺いました。
迎えた5回 相手の猛攻にあい,大量失点を喫していまいました。戸頭中生4名は内野のポジションを転々としながら最後まで懸命に守備に取り組みました。

振り返ると,少ない人数で決して自分たちだけでは試合に出場できない中,合同で一緒に戦ったチームメイト,指導して下さった先生方,サポートして下さった保護者の方々,様々な人たちに感謝の気持ちをもってプレーすることができていたのではないかと感じます。

この大会をもって戸頭中学校野球部の活動は終了いたしますが,生徒の頑張りは,合同先の永山中学校を含めて,後世に残っていくと思います。


今までご声援ありがとうございました。

剣道部

2年生も1年生も面や小手を身に付ける動作が速くなりました。足さばきを生かした相手との間合いのとり方などを意識して面打ちの練習に励みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部

顧問の先生の他に,卓球競技の経験がある先生も練習に参加しました。部員は先生との試合を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

吹奏楽部

本日は体育館で当日を想定した演奏を行いました。あと3日間の練習を充実させ,8月8日を迎えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

男子ソフトテニス部

バックハンドを使ったリターンの練習を繰り返し行いました。朝の早い時間から練習をしていますが,気温が上がってきたため熱中症に注意して,こまめに水分補給をしたり,休憩をとったりして練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

吹奏楽部

全体練習の中で,それぞれの楽器が奏でる音の確認をしたり,音符をしっかりと表現することを意識した練習をしたりして曲の完成を目指していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31