0416 土曜授業公開 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次回、5月の土曜授業は7日です。児童引き渡し訓練を行います。ご協力よろしくお願いします。(校長)

1年生を迎える会 〜1組編〜

1年生を迎える会、1組チームです。

「2年生から6年生までが、みんなのことを歓迎してくれるよ!」
「いろいろな出し物を見せてくれるよ!」

前日の、担任からの
「1年生を迎える会とは、どいうものか」という説明に、
子供たちは、すでに盛り上がっていました。

さて、今日の本番は?

6年生の替え歌、
5年生の学校行事紹介、
4年生の先生クイズ、
3年生の手作りおもちゃのプレゼント、
2年生の足立小学校の紹介、

次から次へとお祝いに来てくれる上級生の出し物に、
くぎ付けです。

1年生からは、大きな拍手と
感想を送りました。

みなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 〜2組編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
花のアーチに迎えられ笑顔がこぼれました。

それぞれの学年の出し物を夢中になって楽しみました。

クイズに正解するとガッツポーズが見えました。

足立小学校への期待の気持ちがふくらみました。

1年生を迎える会 〜3組編〜

1年生を迎える会、3組チームです。

入学してからあっという間に1週間が経ちました。

6年生からはから、困ったことがあったら何でも言ってね!と心強いメッセージを、
5年生からは「アダッチワールド」や「運動会」など楽しい行事がいっぱいあるよ!と教えてもらいました。
4年生は足立小クイズ、
3年生はすてきなメッセージとプレゼント、
2年生は学校生活クイズで楽しませてくれました。

足立小には頼りになるお兄さん、お姉さんがたくさんいることがわかりました。

これからの足立小での生活がより楽しみになったようです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 1年生を迎える会!

 今日は3時間目に「1年生を迎える会」がありました。
 各クラスごとに1年生が待っている場所へ行き、歓迎の出し物をしました。
 1年生のみなさん、あらためてよろしくね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】1年生を迎える会

本日3時間目は「1年生を迎える会」でした。

2年生は、学校生活クイズと言葉を送りました。
「1年生にすてきな2年生だと思ってもらいたい!」と一生懸命練習をしてきた成果を無事発表することができました。
これでまた1歩「すてきな2年生」に近づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】授業の様子

体育館体育がありました。「5歩おに」や「もうじゅうがり」などで、たくさん体を動かしています。
様々な並び方にも挑戦していますが、どれもすぐに覚えて並ぶことができました。

音楽では、リズムの強弱や速さを楽しんでいます。
鍵盤ハーモニカも使っていくので、ご用意をお願いします。

明日は土曜授業です。1,2時間目は公開となっていますので、プリントで予定をご確認の上、お気をつけてお越しください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0415 一年生を迎える会 1

 15日(金)3時間目、一年生を迎える会を行いました。今年も、体育館に全員集合はせず、学級別の3グループに分かれて「分散型」で行いました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0415 一年生を迎える会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組グループは4階・ジュピター、2組グループは体育館、3組グループは4階・シリウスで行いました。どの学年も工夫した出し物で歓迎の気持ちを伝え、それを1年生がしっかりと受け止めていました。すてきな会になりましたね。(校長)

0414 今日の給食

 今日の献立は、きなこ揚げパン、春キャベツのクリームシチュー、フレンチサラダ、オレンジでした。1年生の「おいしい顔」をお届けします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0414 区学力調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中、2年生から6年生の子供たちは、「足立区学力定着に関する総合調査」に取り組みました。前学年で学習した内容がどの程度定着しているのかを図る調査(テスト)です。さあ、結果はいかに…。(校長)

1年生の、すきなかたちやいろ なあに

初めての図工の学習です。
1組と2組は、専科の教員が指導します。

子供たちは、自分の好きな形を好きな色で
思い思いに描きました。
形の中に、ニコニコの顔を描いた子も多かったです。

明日も、ニコニコで頑張りましょう(^〇^)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生 体育館にて

リズム太鼓に合わせて体育館を駆け回りました。

太鼓の音の数で人数集めをして、整列の練習をしました。

素早く並べるようになってきました。

一年生はボール遊びが大好きです。

ご家庭でもボールに触れる、投げる機会をつくってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 区学力調査

 今日は区の学力調査でした。
 2時間目は国語、3時間目は算数、4時間目は意識調査、と3時間集中して取り組みました。
 さすが高学年、集中力が長続きします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 区学力調査後の表情は…

 集中力が長続きするとはいえ、やっぱり大変だったと思います。
 今日の給食はいつも以上に美味しく感じたようでした!
 とても良い表情ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】学力調査

学力調査が実施されました。
国語、算数、生活アンケート、計3時間、全員が集中して取り組むことができました。

何度も何度も見直しをして、終了後「全部できた!」と嬉しそうにしている子も多く、1年生の学習に対する自信と、2年生の学習への期待となったのではないかと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

0414 雨の日の登校 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も中学生を何人も見かけました。1年生も、すでに制服が似合っていますね。(校長)

0414 雨の日の登校 1

 今日は傘を差しての登校になりました。雨の日も、あいさつ・安全の見守り、ありがとうございます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生、小学生5日目

本日は、初の水曜日の授業。
足立小の水曜日は、時間が少し忙しく、
担任は子供たちが時間で動けるか心配でした。

が!!!

算数は、担任の話を聞いて、数を上手に数えました。
体育は、素早く着替え、体育館に移動できました。
途中で、麻婆豆腐を作る見学もできました。
給食当番は、見てください、2日目にしてこの手際の良さ!

生き生き・のびのび・力いっぱい頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】視力検査

視力検査は今回で2回目。1年生の時よりも判断が早く、とてもスムーズに進めることができました。

明日は区の学力調査です。定規を忘れないようにしてください。全員が全力で挑めるよう応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

感染症対策関係

保護者会資料

行事予定表

事務室関係

広報 開かれた学校づくり協議会