日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

いい字が書けますように 3年生書写

 地域の書家をお招きし、3年生が書き初めの練習に取り組み始めました。

 毎年お世話になっている方で、今年も一人ひとりに優しく教えてくださいます。筆の取り扱いについて、一緒に筆を持って書いてくださるなど、それぞれのお子さんに合わせて指導していただきました。

 今後、他の学年でも指導していただきます。たくさんいい字が書けるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どの本が好き? 中学年国語

 今日は3・4年生が合同で、好きな本を紹介します。

 グループに分かれて発表し、聞いている方はグループの中の一番面白そうな本に投票します。まずはグループで練習です。その後、一人ずつ発表。

 少し緊張気味ですが、本の面白さを伝えようと、頑張って紹介しています。さて、選ばれるのはどの本でしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな献立がいい? 6年生家庭科

 6年生は調理実習の献立を思案中。

 レシピアプリから、主菜、副菜、副菜の3つのメニューを探し、栄養バランスや彩りなどを考慮して献立を考えています。

 子どもたちの考えを見てみると、どう見ても主菜、主菜、副菜といったかなり豪華なものだったり、栄養に偏りがあったりするものになってしまっています。それを修正するための話し合いです。

 「これに変えたらいいんじゃない」「いやだ。それは食べられない。」「じゃあどれならいいの?」などど、活発に意見交換しながら、よりよい献立を思案しています。

 しっかりと折り合いをつけ、予算等も考慮しながら、おいしい献立を考えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろな技に挑戦! 中学年縄跳び

 今日は3・4年生合同での体育です。

 縄跳びに取り組んでいます。友だちと教え会いながら、あや跳びや交差跳び、二重跳びなど、様々な技に挑戦していました。

 楽しみながらも、「どうしてもうまくできない。」「どうやったらできるの。」「こうするといいよ。」と、意欲的に新しい技に挑戦する子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ローマ字を使ってしっかり入力 3年生総合

 3年生は2学期の総合的な学習の時間のまとめをしています。

 これまで様々な場所に見学に出かけた3年生。それぞれの場所やお仕事の特徴などをiPadに入力していきます。

 3年生はローマ字を習う学年。同時進行で学習を進めます。ローマ字表を見ながら、間違わないように入力する子もいます。

 その成果か、スムーズに入力ができるようになってきました。それほど時間をかけず、文字を入力していく子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すきなおはなしなにかな 1年生国語

 1年生は、自分な好きな本を紹介する作文に挑戦です。

 自分で選んだ本を用意し、タイトルや簡単な内容を書いていきます。友だちと相談したり、先生にアドバイスをもらったりしながら、しっかりと書き上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

丁寧に書きました。 3年生書写

 3年生の書写です。今回書いている文字は「光」です。

 最後まで丁寧に書き上げようと頑張っています。先生に見てもらい花丸をつけてもらいました。その後、みんなの作品と一緒に並べます。

 申し具書き初めの練習も始まります。日本の文化をしっかり感じ取ってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

個別懇談ありがとうございます

 昨日から、2回目の個別懇談を行っています。保護者の皆様におかれましては、ご多用の中お時間をつくっていただき、ありがとうございます。

 通知表では伝えきれないお子さんの日常の様子を伝えたり、ご家庭での様子をうかがったりする大切な機会です。情報交換したことを、今後の教育活動に生かしていきます。

 さて、校舎を巡視している間、ふと八海山に目をやると、山の中腹あたりが白くなっていました。雲がかかっているため、うっすらとしか見えませんが、確かに雪が積もっているようです。いよいよ本格的な降雪が目の前に迫ってきました。

 いつもながら、季節の変化を強力に感じることができる赤石小学校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

様々な見方で 12月の全校朝会

 今日は12月の全校朝会です。

 トミオカホワイト美術館の作品集が寄贈されることを受け、富岡惣一郎氏の作品を紹介しました。南魚沼の雪景色に影響を受けたことなどから、雪のもう一つの側面を感じることができます。普段何気なく目にしていた作品のエピソードを聞き、子どもたちも興味をもってくれたようでした。

 その後、11月、12月の生活目標に対する各学年の取組を発表。仲間を思いやる行動を心がけている様子が伝わってきました。

 最後に担当の先生から、もう一度トミオカ作品をもとに、景色や色をどう感じるかは、人によって様々。それぞれの違いを大切にしてほしい。との話がありました。

 今年もあと1ヶ月。もうすぐ雪も降り始めます。安全に、そして雪を楽しみながら、しっかりと1年のまとめをしていきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

誰のことを話してる? 6年国際科

 6年生の国際科です。今日は、映像の中で話していることをよく聞いて、どのスポーツ選手のことを話しているかを考えます。

 少し難しい単語も出てきたようですが、意見を出し合いながら、正確に当てていました。日頃の学習の成果でしょうか、わからない単語も文脈の中で意味理解ができるようになってきているようです。

 こういった学習が、今後の中学校での英語の学習に生きてくるのでしょう。さらに力を高めてもらいたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も真剣に 4年生国語

 4年生は昨日の授業研究会に続き、ごんぎつねの学習中です。

 今日は緊張が解けたようで、いつもの元気が戻っていました。そして、やっぱり集中して学習に取り組んでいます。

 音読の場面では、長い文章をすらすらと読み上げる様子を聞いて、読み終わった後、賞賛の拍手が起こりました。心情曲線による読み取りも順調なようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真剣に取り組んでいます  4年生国語

 今日は他校の先生をお招きし、校内での授業研究会でした。4年生の国語です。

 いつもと違い、緊張気味の子どもたちでしたが、真剣に学習に取り組んでいました。参観した先生方からも、その姿を賞賛する声をいただきました。

 今回はごんぎつねの内容を、登場人物の心情曲線を使って読み取ろうというものです。

 授業後には、4名の先生で協議を行いました。たくさんのよい意見をいただきました。いただいた意見をもとに、よりよい授業の提供に向け、生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「7杯とちょっと」は「7杯」より少ない? 1年生算数

 1年生の算数です。量の比較を学習中です。

 入れ物に入った水の量を、コップに入った様子で比べていきます。
 あ:9杯、い:6杯とちょっと、う:7杯を図で表していますが、子どもたちは
 あ:9杯、い:7杯とちょっと、う:7杯と答えていました。

 しかし、よく聞いていると「あが一番多いね。いは7杯とちょっとで、うは7杯だから、うの方がおおいよ。」?

 どうやら子どもたちのいう7杯というのは、単純にコップの数のようです。7杯目にちょっとしかなくても、コップが7杯だから7杯とちょっとと答えているのです。

 そこで先生は、対応しているコップを確認していきます。すると・・・

 「あ、そうか。水がちゃんと入っているのは6杯だ。よく考えたら、7杯とちょっとが少ないはずないね。」と、今学習していることをしっかりと理解した様子でした。

 実感を伴う学びは、しっかりと刻まれていきます。こういった学習を大切にしたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

映像で動きを確認  6年マット運動

 6年生の体育はマット運動です。今日は開脚前転に挑戦です。

 はじめに、オンライン教材を使って、開脚前転成功のためのポイントを学びます。その後、練習を開始です。

 何人かのグループになり、実際の動きをiPadで動画撮影。終了後に動きを確認し、成功ポイントと照らし合わせながらアドバイスをしていきます。実際の動きを見ることで、練習を進めやすいようです。話し合いながら、何度も練習を行う子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっかりと文意を捉えて 6年国際科

 6年生の国際科は、少し落ち着いた雰囲気でスタートです。
 My car is Pink.
 Your Pen is red.
 といった文章を読み取り、プリントに色を塗っていくものです。
 一つ一つの文章をしっかりとよい、その意味を捉えながら色を塗っていきます。

 後半はオリンピック種目の名前を読む活動です。難しい発音もありましたが、確認しながらしっかりと読むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どこまで持ち上げられるかな? 3年生理科

 3年生は、風のはたらきについて調べています。

 以前は車を走らせることで、風の強さについて学びました。今回は風車に風を当てることで、どれくらいのおもりを持ち上げられるかの実験です。

 はじめは簡単に持ち上げていましたが、おもりが増えるにつれ、風車の動きが悪くなってきます。頑張ってほしいのか、いける、いける、と、声援にも似た声が聞こえました。

 集中して実験することで、理解が深まりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごんの思いは? 4年生国語

 4年生は国語でごんぎつねの学習中です。

 出来事の場面におけるごんや兵十の気持ちを、グラフに表し、友だちと比較することで内容を深く読み取っていきます。

 兵十にごんがいたずらをした場面では、叙述をもとに想像を広げ、それぞれの気持ちについて考えを広げている姿がたくさん見られました。

 また、言葉の意味が不明瞭なときにはすぐに辞書を取り出し、調べることで内容を正確に読み取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テープカッターづくりスタート 6年生図工

 6年生は、図工のオリジナルテープカッターづくりをスタートさせました。

 まずは、どのようにつくるかを確認し、さっそくデザインです。インターネットを検索し、デザインの参考になるものを探しながら、考えを広げています。

 オンラインで参加した子も、他のこと対話しながら同時進行で作成しています。

 一体どんな仕上がりになるか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に授業 2年生算数

 2年生は九九の学習を進めています。

 自宅にいるお子さんもオンラインで参加。元気な様子で授業を受けることができました。

 一緒に黒板を見ながら、学習を進めていきます。九九を暗唱する場面でも、みんなと一緒に声を出しています。オンラインでも一体感を感じることができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっかり沸騰したよ 4年生水のあたたまり方

 4年生は水を沸騰させ、温度の変化を記録する実験に挑戦中です。

 火を扱う実験からか、子どもたちは始める前から少し興奮気味です。それでもしっかりと先生の説明を聞き、準備を進めていました。

 そしていよいよ着火。ガスコンロをうまく扱えず、点火に手こずりましたが、なんとかすべての班が着火し終えました。

 その後は丁寧に温度の変化を記録。水が変化していく様子に驚いている子どもたちです。しっかりと沸騰させ、温度の変化を記録することができました。

 心に残る実験となったようです。この経験を、しっかりと学びにつなげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
予定
4/3 辞令交付式
職員会議1
4/4 職員会議2
4/5 職員会議3
4/6 職員会議4
新年度準備
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018