日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

先生のお仕事 ワックスがけ2

 剥離剤を水で流してきれいにします。通常が機械で吸い取りますが、1台しかないため人力で吸い取ります。一人が水を流し、もう一人が2つのちりとりで水を大量にキャッチするという匠の技で、バキュームよりも早く水を処理する達人です!

 ひたすらこすり、汚れを落としていきました。午前いっぱいかかりました。全体が乾いた後、午後にワックスをかけました。ワックスをかける作業はあっという間に終わりました。

 ワックスが乾いた後の写真です。とってもきれいになり、みんなが気持ちよくなりました!2学期になったら、きっとみんな驚きますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生のお仕事 ワックスがけ1

 夏休みには、いつもはできないようなことを行います。その一つが「ワックスがけ」

 職員総出で汚れを落とし、ワックスをぬります。いつもの廊下が変身します。

 まずは、教室が汚れないように養生をします。大変な作業でも楽しんで取り組む先生たちです。

 その後、剥離剤を散布して汚れを落とします。今回は2階廊下と音楽室、階段2カ所を行いました。

 音楽室が思っていたよりも汚れていて、予期せず悪戦苦闘となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キラキラの正体 アクティブサンロックサマー

 校舎から八海山麓スキー場を眺めると、斜面にキラキラしたものが見えます。

 気になって近くに行ってみると、たくさんのカラフルな風車が回っていました。その美しさと迫力に、思わず圧倒されてしまいます。

 7月23日(土)から始まった、「アクティブサンロックサマー」の催しの一環です。
 
 美しい「千本風車」だけでなく、「草むら迷路」、舌をモチーフにした作品などを展示した「アート鑑賞」が会場の雰囲気をいつもとは違う楽しいものに変えていました。

 「アクティブサンロックサマー」は8月21日(日)まで開催するようです。この間、様々なイベントが行われます。

 地域で行われるイベント、これから楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力向上へ  職員研修

 子どもたちは夏休みですが、先生たちは研修を行っています。これまでの学習状況を分析し、今後、どのようなところに力を入れていくか、どんな学習をすることで力を高めることができるか、真剣に話し合っています。
 今日の研修をもとに、今後、2学期以降の学習を立案していきます。きっと楽しく学べることがいっぱいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

たくさんの野菜が実をつけています!

 「すくすく畑」の様子です。子どもたちが植えた野菜がたわわに実っています。いつでも収穫ができるように、校務員さんが雑草の草刈りをしてくれました。植えてくれた子どもたち、時間がある時に収穫に来てくださいね。

 また、いつもきれいにできないところも少しずつきれいにしています。校門脇の歩道、石と道の際に枯れ草がたくさんたまっていたのをきれいにしました。(写真はbefore After)これから少しずつ、いろんなところをきれいにしていきます。学校の近くに来たらぜひ見てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から個別懇談です。

 本日より、個別懇談会が始まりました。お子さんの1学期の頑張りについて、保護者の皆様に直接お伝えする大切な機会です。新型コロナウイルス感染拡大が第七波に入ったこともあり、より一層の感染防止対策を講じての実施です。各教室では、可能な限り距離を開けて懇談を行っています。
 また、GIGAスクール構想によるiPadの持ち帰りと、各家庭での管理についてもお願いしました。充実した夏休みになるよう、ご協力をお願いします。
画像1 画像1

終業式 その後  職員作業

 終業式も無事終了し、子どもたちが下校しました。
 その後、職員総出でプールの片付けです。今年使った道具をていねいに片付けていきます。少ない人数ですが、チームワークはバッチリ。あっという間に片付けが終わりました。 
 来年、すぐに使えるように、管理室もきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

充実した夏休みに  1学期終業式

 本日で1学期が終了。明日から夏休みが始まります。
 終業式では、1学期に頑張ったことについて、2,4,6年生の代表から発表がありました。それそれが取組と成果について堂々と発表してくれました。中にはiPadに発表内容をまとめ、それを見ながら発表する子もいました。これも1学期の成果の一つといえるでしょう。

 講話では、大きな事故等なく1学期を無事に終えることができたことの喜びを共有するとともに、充実した夏休みにすること、元気に始業式で再会することについて話しました。新型コロナウイルスの感染が拡大していることから、基本的な感染防止対策の徹底についても呼びかけました。健康に過ごすことが、充実した日々を送るための基本ですね。

 また、生活面で注意することについて、担当から説明をしました。車、水、人、ネットと、特に事故につながりやすい事柄について確認。これらの危険から自分の身をしっかりと守りながら、夏休みを充実したものにしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水の流れのように 6年生図画工作科

 6年生はオブジェづくりに挑戦。粘土でつくったオブジェに、液体のりと、キラキラの粉を混ぜたものを塗っていきます。すると、まるで水が流れているような様子を再現。子どもたちは集中して取り組んでいます。

 以前は粘土の中にビー玉を入れ、焼成して溶かすことで水の流れを再現していましたが、現在はこのような手法で、手軽に水の流れを作ることを楽しむことができます。

 完全に乾いた後、ニスを塗るとさらに水のように見えるそう。どんな雰囲気になるか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

災害に備える 着衣泳

 今年度の水泳最終日。3年生以上で着衣泳を行いました。3・4年生はライフジャケットを着けて、5・6年生は体操着で挑戦です。
 これから夏のレジャーシーズンを迎えます。学区も含め、南魚沼市は夏のレジャースポット。川での活動もあるかと思います。万が一の増水等に備え、しっかりと自分の身を守る感覚を持ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フードロスを考える 国際大学SDGs出前授業

 国際大学の留学生5名と、大学院生2名をお迎えし、SDGsに関する出前授業を行いました。

 フードロスの問題について教えていただいた後、グループで自分たちにできることを考えました。また、フードロスの延長上にある飢餓の問題も、留学生の立場で見てきたことをもとに、具体的に教えていただきました。
 
 特に、総合的な学習の時間で、米作りを中心に食の問題について考えている5年生にとって、とてもよい経験になったようです。

 国際大学の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Go to 給食トラベル 7月は「山口県」

 今日のメニューはGo to 給食トラベル 山口編

 一品目は「チキンチキンごぼう」です。山口県の学校給食から生まれた料理だそうです。家庭のオリジナル料理を募集し、給食で取り上げたことをきっかけに県内全域へ。今では山口県民のソウルフードなんだとか。

 二品目は「けんちょう」です。山口県を代表する郷土料理。本来は大根、人参、豆腐だけのシンプルな煮物のような料理なのですが、今回はお汁にアレンジです。

 どちらもとてもおいしく仕上がっていました。さっぱりとした酢の物ともよく合います。
 
 とてもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

おいしくできたかな? 5年生調理実習

 5年生は、初めての調理実習に挑戦です。今回は葉物野菜をおひたしにしていただきます。
 お湯を沸かしている間も、楽しそうな子どもたちでした。ゆで時間をタイマーで計りながら、ゆであがりを待ちます。
 ゆであがった小松菜の色がよくなっているのを見て、うれしそうな表情を浮かべていました。
 この後は実食。味はどうだったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みに向けて 2年生

 充実した夏休みにするために、準備を始めています。2年生は夏休みの一言日記の内容についてしっかり確認しました。それぞれがめあてを立て、取り組んでいきます。
 ご家庭でも内容をご確認いただき、子どもたちの夏休みが充実するよう、ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素敵なうちわができました  クラブ活動

 日本文化クラブでは、マーブリングの技法と書を組み合わせたうちわづくりに挑戦です。地域の先生をお招きし、教えていただきました。
 何度も練習し、できあがった色とりどりの和紙をうちわの骨組みに貼り付け、文字を書き入れます。
 一度きりの挑戦に、子どもたちはドキドキ。それでもしっかりと筆を入れ、素敵な作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前を向いて生きる 2・3年生ボッチャ体験

 南魚沼市社会福祉協議会の協力により、ボッチャに取り組んでいる方2名をお迎えして2・3年生が体験を行いました。

 東京パラリンピックにおいて、杉村英孝選手が個人で日本人初の金メダルを獲得した競技です。

 はじめにお二人からお話を聞きました。事故や病気といった、自分ではどうにもならない理由で車椅子生活を送っているのですが、とても明るく、前向きに語りかけてくれました。

 ボッチャの体験では、ていねいにルールを教えていただき、さっそくゲームに挑戦です。すぐに取り組むことができる簡単なルールですが、ゲーム自体はとても奥が深い競技です。子どもたちもどんどんのめり込んでいきました。

 子どもたちと一緒になって楽しむお二人の姿から、前を向いて生きていくことの素晴らしさや、大切さを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

収穫が始まっています。 3年生八色すいか畑見学

 3年生は、地域の名産である八色すいかの生産について、何度も地域の方から学んでいます。今回は、いよいよ収穫の始まったすいかの様子を見学させていただきました。
 これからが最盛期ですが、すでにたくさんのすいかが収穫されていました。最後には味見までさせていただき、そのおいしさに大喜びの子どもたちでした。
 見学にご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カラフルツリーで色づくり 2年生図工

 2年生は水彩で色づくりに挑戦です。木に描かれた葉っぱに、混色した絵の具を塗り、カラフルにしていきます。
 様々な色を混ぜ合わせることを楽しみながら、素敵な作品がたくさんできていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「田んぼの水はどこからくるの?」ツアー  5年生総合

 本日、5年生が「田んぼの水はどこから来るの?」ツアーに出かけました。大和郷土地改良区、六日町地区国営造成施設管理体制整備促進事業の一環で、この地域の農業用水の流れについて教えていただきました。

 水無川頭取工、水源地啓発看板、大和揚水機場の順に見学し、豊かな農業を支える施設や水路の重要性について理解を深めることができました。子どもたちは真剣なまなざしでお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分たちでしっかり管理  5年生総合

 11日(月)、5年生が学校田の雑草取りを行いました。地域の先生から教わりながらの作業です。
 この日まで毎日水の管理をしてきた5年生。地道な農作業をしっかりと体験しています。
 最後は肥料をまいて終了。今後も管理を続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
予定
4/3 辞令交付式
職員会議1
4/4 職員会議2
4/5 職員会議3
4/6 職員会議4
新年度準備
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018