たくましく 美しく  〜挑む力 やり抜く力 認め合う心 支え合う心〜
TOP

4年生総合 古町スイーツ試食会

画像1画像2画像3
16日(月)に古町スイーツの試食会がありました。協力してくださる店舗の皆様が,子どもたちの考えたスイーツを形にしてくださいました。教室で試食をしている時,嬉しそうに味わいながら食べていました。協力してくださる店舗の皆様,ありがとうございました。

大福もち配り

画像1画像2画像3
13日(金),新潟・礎両コミュニティ協議会,社会福祉協議会,新潟小PTAの共催で大福もち配りを行いました。1年生は,新潟地区コミュニティ協議会の方から大福もちをいただきました。「ありがとうございます」という大きな声が教室に響いていました。

5年生総合「新小ふれ愛食堂(2組)」

画像1画像2画像3
12日(木)に「新小ふれ愛食堂」が行われました。交流している中之口東小学校の子どもたちが作った米を使ってカレーライスを作りました。また,コミュニティ協議会の伊藤様をはじめとした地域の皆様と一緒に栽培した寄居かぶを参加してくださった方にプレゼントしました。保護者や地域の方にたくさん来ていただき,食を通して地域とのつながりを感じることができました。食材作りに関わってくださった皆様,来校してくださった皆様に感謝申し上げます。

5年生総合 寄居かぶ収穫

画像1画像2画像3
地域の方の協力を得ながら、5年生がこれまで大切に育ててきた寄居かぶ。大きさも形も様々な寄居かぶを丁寧に収穫していきました。収穫した寄居かぶについた土も丁寧に洗い流しました。明日(12日)はふれあい食堂(2組)が行われ、参加してくださった方に寄居かぶをプレゼントします。(1組、3組は、後日同様にふれあい食堂を行います)

新年初の全校朝会

画像1画像2画像3
全校朝会では,校長先生から「明けましておめでとう」の「おめでとう」は,何がおめでとうなのかという話がありました。その後,絵画や工作,読書感想文など,コンクールで入賞したたくさんの子どもたちが表彰されました。新年初の全校朝会は,長い時間でしたが話の聞き方も姿勢もよく,とても素晴らしい姿が見られました。

2022年 登校最終日

画像1画像2画像3
2022年の登校最終日。各学級では,年賀状の書き方を学んだり,イベントをしたりしていました。また,ロッカーや机の中,靴箱などを清掃し,すがすがしく新年を迎えられるように準備していました。今年も大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。

サンタさんとトナカイさんがやってきた

画像1画像2画像3
23日(金)の給食の時間に,サンタさんとトナカイさんがやってきました。新潟小学校のよい子のみんなにクリスマスケーキをプレゼントしました。子どもたちも大喜びでおいしいケーキを楽しんでいました。

たんぽぽ祭り

画像1画像2画像3
12月19日(月)にたんぽぽ祭りがありました。今日まで各学級で出店の内容や方法について話合いを重ねてきました。当日は,工夫が散りばめられた出店が並び,子どもたちは楽しそうに回っていました。笑顔あふれるたんぽぽ祭りになりました。

祝!PTA広報誌コンクール 最優秀賞!

画像1画像2
令和4年度新潟市小中学校PTA広報誌コンクール小学校の部で,新潟小学校が見事「最優秀賞」をいただきました。審査員の方からは「表紙がカラフルな上に楽しそうで「中を見てみよう」という気持ちにさせる紙面」と講評をいただきました。PTA広報部の皆様,PTA三役の担当者様,関係された皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

12月12日 たんぽぽデー

画像1画像2画像3
たんぽぽ祭りが近付いてきました。今日は縦割り班で集まり、どの出店に行くかを班で話し合いました。6年生が中心となり、下学年の意見を聞きながら行きたい出店や回る順番を決めました。当日が楽しみです!

5年総合 中之口東小学校とオンライン交流をしました

画像1画像2画像3
9日(金)に中之口東小学校とオンライン交流をしました。5年生の代表児童が,150周年記念式典やにじいろ音楽祭の様子を交えて,新潟小学校について紹介しました。中之口東小の子どもたちからたくさんの質問をいただき,有意義な交流活動になりました。

赤い羽根共同募金

画像1画像2画像3
12月5日から9日まで赤い羽根共同募金を行っています。朝、環境委員会の児童が玄関に立ち、募金を呼びかけています。今朝も多くの人が募金をしていました。集まったお金は、様々な福祉活動や災害時支援に役立てられます。引き続き、ご協力よろしくお願いします。

【お知らせ】新潟小学校児童画廊 ぜひ見に来てください

画像1画像2画像3
新潟ろうきん本店様の地域とのつながる事業で,「新潟小学校児童画廊」がろうきん本店内にできました。1,2年生の代表児童の絵画が飾られています。明るく,力強い作品をぜひご覧ください。

横田めぐみさんの帰国を願う集会

画像1画像2画像3
11月28日(月)に横田めぐみさんの帰国を願う集会を行いました。同級生の会の池田正樹様から,当時のめぐみさんの人柄や家族の思いについてお話をいただきました。また,横田早紀江さんが電話を通じて参加してくださいました。全校の子どもたちは,真剣な表情でお話を聞いていました。

いじめ見逃しゼロ集会

画像1画像2画像3
11月30日(水)にいじめ見逃しゼロ集会を行いました。各クラスがいじめ見逃しゼロに向けてクラスで考えた宣言を行いました。その後,校長先生が「どうしていじめをしてはいけないか」という話をしました。全校でいじめのない学校を目指していきます。

3年生 かまぼこ工場見学

画像1画像2画像3
15日(火)と17日(木),3年生がかまぼこ工場に行ってきました。かまぼこの作り方や様々な機械を見学させていただき,作っている人の工夫や努力を知ることができました。

にじいろ音楽祭

画像1
11月11日(金),りゅーとぴあで行われたにじいろ音楽祭に5年生が参加しました。5年生は,今まで練習してきた成果を十分に発揮し,大きなステージできれいな歌声を響かせていました。

就学時健康診断

画像1画像2画像3
11月10日(木)に就学時健康診断がありました。来年度入学する子どもたちが不安な気持ちにならないように,5年生が優しく手をつないで検査会場に連れて行ったり,本を読み聞かせしたりしていました。ご参加いただきました就学時のみなさん、保護者のみなさんありがとうございました。とても温かい雰囲気に包まれた就学時健康診断でした。

150周年記念展示会

画像1画像2画像3
3日の9:00〜16:00の間,新潟小学校体育館で150周年記念展示会を行いました。5階にある校歴室にあったものや,礎小,大畑小の校歴品を展示し,より多くの人に見てもらおうと企画しました。東郷平八郎揮毫の校旗や,校歴年表,卒業アルバムなど,歴史を感じさせるお宝がたくさん並びました。卒業生や地域の方など,250名以上の方が来校されました。ありがとうございました。

創立150周年記念式典

画像1画像2画像3
創立150周年記念式典 児童発表
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31