たくましく 美しく  〜挑む力 やり抜く力 認め合う心 支え合う心〜
TOP

竹のプレゼント

画像1画像2画像3
6月28日(火),知事公舎から七夕用の竹をプレゼントしていただきました。代表の子どもたちが竹を取りに行き,お礼として手作りの七夕飾りを渡しました。いただいた竹は2階のオープンスペースに飾られます。七夕がとても楽しみです。

1年生のあさがお

画像1画像2画像3
学校の玄関前には,1年生のあさがおが並んでいます。1年生は,登校すると毎日水をあげています。今日もいつも通り水やりをしていると,「咲いてる!」という声が。あさがおの花第1号を見つけ,歓声が上がりました。

児童朝会

画像1画像2画像3
6月29日の児童朝会では,体育委員会による鉄棒のコツや技の紹介がありました。基本的な技から発展的な技まで,体育委員が実際に鉄棒をしたり、自分たちで撮った動画を見たりしました。いろいろな技に挑戦して一つでも多くの技ができるようになるといいですね。

4年生防災合宿5 校舎内点検

画像1画像2画像3
夜の学校を懐中電灯一つで見回りしました。電気を消した校舎は真っ暗で,あちらこちらから悲鳴が聞こえてきました。思い出に残る防災合宿の夜でした。

4年生防災合宿4 発表

画像1画像2画像3
自分たちの作った避難所で注目して見てほしいところをみんなの前で発表しました。「ストレスが溜まってしまう人が多く出るだろうから,心を落ち着かせるために読書スペースを作りました」など,避難者のことを考えた発表が多くありました。

4年生防災合宿3 夕食

画像1画像2画像3
今日の夕食は,わかめご飯です。水を入れて60分で出来上がります。実際に災害にあった時は,食料も手に入らないかもしれません。食事ができることに感謝しながらわかめご飯を食べました。

4年生防災合宿2 避難所開設

画像1画像2画像3
子どもたちが考えた避難所を開設しました。誰のために,何のために必要かを考え,段ボールを使って部屋を作りました。マッサージコーナーや相談コーナーなど,たくさんの工夫が見られました。

4年生防災合宿

画像1画像2画像3
4年生防災合宿が始まりました。防災士の方から担架や段ボールベッド,簡易トイレの作り方を教えていただき,実際に作りました。身近にあるものが防災に役立つものに変わることが分かり,とても学びの多い時間となりました。

6年生校外学習

画像1画像2画像3
6月23日(木)に6年生が校外学習に行ってきました。新潟県埋蔵文化センターで火起こしや勾玉作り体験をしたり,弥生の丘展示館で展示されている古津八幡山遺跡の資料を見学したりしてきました。これから学習する歴史についての関心を高めることができました。

いじめ見逃しゼロ集会

画像1画像2画像3
6月22日(水)に,いじめ見逃しゼロ集会を行いました。生活委員会の子どもたちが紹介する絵本のストーリーをもとに,友達との望ましい「言葉がけ」や「接し方」などの行動について,縦割り班(異学年)で考えました。

避難訓練

画像1画像2画像3
6月22日(水)の2限に,地震・津波対応避難訓練が行われました。訓練の放送が鳴ると子どもたちは机の下で頭を守っていました。その後,口を閉じて静かに5階に避難しました。どの学年も真剣に避難訓練に取り組んでいました。

航空写真

画像1画像2画像3
6月20日(月),150周年記念事業の一つ,航空写真撮影が行われました。たんぽぽの形を全校児童と職員で作り上げました。セスナが見えた時は子どもたちから歓声が上がり,大興奮でした。どのような写真になるかとても楽しみです。

体育委員会実技講習会

画像1画像2画像3
6月16日,体育委員会に鉄棒の講師の先生をお招きし,鉄棒指導がありました。足の蹴り方や,目線など,逆上がりをするためのコツを教えていただきました。ここで教えていただいたことを,体育委員会が全校に発信します。

学習参観・引き渡し訓練

画像1画像2画像3
6月14日(火)に学習参観と引き渡し訓練がありました。授業中のお子さんの様子はいかがだったでしょうか。引き渡し訓練では,スムーズに引き渡しが行われ,計画よりも早く行うことができました。ご協力ありがとうございました。

プール清掃

画像1画像2画像3
6月9日(木)にプール清掃がありました。6年生とボランティアのみなさんで心を込めて一生懸命きれいにしました。6月下旬から始まる水泳授業がとても楽しみです。

3年生交通安全教室

画像1画像2画像3
6月7日(火)に,3年生の交通安全教室がありました。中央区役所総務課のみなさんから,自転車に乗る時のルールや,危険な運転をするとどういう状況になるか等,事例をもとに教えていただきました。

4年生校外学習

画像1画像2画像3
6月6日(月),4年生が校外学習で小千谷に行ってきました。震災ミュージアムそなえ館では,地震の疑似体験をしたり,復興までの歴史などを学んだりすることができました。また,錦鯉の里では,美しい錦鯉を観賞し,餌やり体験もしてきました。

150周年記念運動会11

画像1画像2画像3
感動のフィナーレ!各組の団長の話はとてもステキでした!

150周年記念運動会10

画像1画像2画像3
高学年選抜リレー
スタンドの声援も最高潮に達しました!

150周年記念運動会9

画像1画像2画像3
大玉転がし(中学年団体種目)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31