たくましく 美しく  〜挑む力 やり抜く力 認め合う心 支え合う心〜
TOP

4年生総合 古町スイーツ発表会

画像1画像2画像3
27日(金),4年生が古町ルフルで古町スイーツ発表会を行いました。古町スイーツの一つ一つに,子どもたちの思いがたくさん込められています。そんな思いを力強く発表していました。悪天候の中,見に来てくださった皆さん,ボランティアに来てくださった皆さんに感謝申し上げます。

5年生総合「新小ふれ愛食堂(1組)」

画像1画像2画像3
26日(木)に,新小ふれ愛食堂(1組)がありました。午前中から班で協力をして,地域や保護者の皆さんのためにシチューとチヂミを作りました。人と人がつながる場をつくりたいという思いから始まった新小ふれ愛食堂。来校してくださった方と子どもたちの笑顔がたくさんあふれていました。

学習参観・教育課程等説明会

画像1画像2画像3
20日(金)に学習参観がありました。おうちの方に見に来ていただき,子どもたちも張り切って学習をしていました。お子さんの様子はいかがだったでしょうか。学習参観の前後に教育課程等説明会を行い,来年度の教育課程等について変更を加える部分について,校長が説明をしました。

古町スイーツPR活動

画像1画像2画像3
4年生は,総合的な学習の時間で地域の特色について調べ,それをスイーツで表現しました。商店街の方々から協力をいただき,商品化にたどり着きました。20日(金)は,古町や本町に出向き,道行く人にチラシを配り,古町スイーツをPRしました。27日(金),28日(土)に協力していただいた店舗で古町スイーツが販売されます。ぜひ,足を運んでみてください。
【協力店舗】(敬称略)
里仙・イタリア軒・笹川餅屋・丸屋本店・喫茶マキ・金巻屋・良寛堂

4年生総合 古町スイーツ試食会

画像1画像2画像3
16日(月)に古町スイーツの試食会がありました。協力してくださる店舗の皆様が,子どもたちの考えたスイーツを形にしてくださいました。教室で試食をしている時,嬉しそうに味わいながら食べていました。協力してくださる店舗の皆様,ありがとうございました。

大福もち配り

画像1画像2画像3
13日(金),新潟・礎両コミュニティ協議会,社会福祉協議会,新潟小PTAの共催で大福もち配りを行いました。1年生は,新潟地区コミュニティ協議会の方から大福もちをいただきました。「ありがとうございます」という大きな声が教室に響いていました。

5年生総合「新小ふれ愛食堂(2組)」

画像1画像2画像3
12日(木)に「新小ふれ愛食堂」が行われました。交流している中之口東小学校の子どもたちが作った米を使ってカレーライスを作りました。また,コミュニティ協議会の伊藤様をはじめとした地域の皆様と一緒に栽培した寄居かぶを参加してくださった方にプレゼントしました。保護者や地域の方にたくさん来ていただき,食を通して地域とのつながりを感じることができました。食材作りに関わってくださった皆様,来校してくださった皆様に感謝申し上げます。

5年生総合 寄居かぶ収穫

画像1画像2画像3
地域の方の協力を得ながら、5年生がこれまで大切に育ててきた寄居かぶ。大きさも形も様々な寄居かぶを丁寧に収穫していきました。収穫した寄居かぶについた土も丁寧に洗い流しました。明日(12日)はふれあい食堂(2組)が行われ、参加してくださった方に寄居かぶをプレゼントします。(1組、3組は、後日同様にふれあい食堂を行います)

新年初の全校朝会

画像1画像2画像3
全校朝会では,校長先生から「明けましておめでとう」の「おめでとう」は,何がおめでとうなのかという話がありました。その後,絵画や工作,読書感想文など,コンクールで入賞したたくさんの子どもたちが表彰されました。新年初の全校朝会は,長い時間でしたが話の聞き方も姿勢もよく,とても素晴らしい姿が見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31