1年国語 五ばめんのスイミーはどんなきもちかな

5限、1年生は国語「スイミー」の学習。
前の時間、四場面のスイミーのきもちを考えた子どもたち。今日は五場面のスイミーのきもちを読み取っていました。
画像1
画像2
画像3

6年国際科 入りたい部活や楽しみにな行事を伝え合おう

3限、6年生は国際科の学習。
追求課題は「◎入りたい部活や楽しみにな行事を伝え合おう」でした。
児童は、4月からの中学校生活を想像しながらワークシートに英語を書き込んでいました。
わからないところはALTに質問して解決していました。
画像1
画像2
画像3

4年国語 「世界一美しいぼくの村」のテスト

3限、4年生は国語「世界一美しいぼくの村」のテストでした。
どの児童も集中して、テストに向かっていました。
画像1
画像2
画像3

3年図工 校内版画展の鑑賞

3限、3年生は図工で校内版画展の鑑賞でした。
各学年の廊下に掲示されている版画を全て鑑賞し、お気に入りの作品について鑑賞カードに記入していました。
画像1
画像2
画像3

2年体育 なわとび iPadで動画撮影

3限、2年生は体育館で体育「なわとび」の学習でした。
iPadで仲間が跳んでいる様子をを撮影→視聴を繰り返し、技のレベルを高め合っていました。
画像1
画像2
画像3

5年国際科 あこがれの人紹介を英語で書いてみよう

2限、5年生は国際科の学習でした。
追求課題は「◎あこがれの人紹介を英語で書いてみよう」でした。
三苫薫選手や平野歩夢選手など憧れの人について、ALTの先生に質問しながら、紹介文を英語で書いていました。
画像1
画像2
画像3

3年算数 しりょうの活用

2限、3年生は算数「しりょうの活用」の学習でした。
教科書の問題をたくさん解いていました。
オンラインで学習している児童もたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

2年算数 はこの形には、へんやちょう点はいくつあるか

2限、2年生は算数「はこの形」の学習でした。
追求問題は「◎はこの形には、へんやちょう点はいくつあるか」でした。
粘土とストローをつかって、はこの形を作り、辺や頂点の数を数えていました。
画像1
画像2
画像3

1年体育 なわとび

2限、1年生は体育館で体育「なわとび」の学習でした。
ずいぶんといろいろな跳び方ができるようになっていました。驚きです!
画像1
画像2
画像3

6年保健体育 性の情報をよく考えて正しく判断する

1限、6年生は保健体育「自分自身の心と身体の変化」の学習。
「性の情報とわたしたち」について考えました。
本能と理性・知性について学ぶ中で、以下のことに気づいていきました。
・命をつなぐために大切にしなければいけないこと
・自分や相手を思いやりよく考えて行動すること
・一つの情報で判断しない。困ったら大人に相談する。
画像1
画像2
画像3

5年算数 三角柱の展開図を書く

1限、5年生は算数で三角柱の展開図を書く学習をしていました。
はさみで切って、実際に三角柱になるかを確かめていました。
画像1
画像2
画像3

4年体育 バスケットボール

1限、4年生は体育館でバスケットボールの学習でした。
今日からビブスを着けて、本格的にゲーム形式で試合をしていました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 あなは何のためにあいているのか

1限、2年生は国語で説明文「あなのやくわり」の学習。
追求課題は「◎あなは何のためにあいているのか」でした。
「うえ木ばちのそこ」「しょうゆさし」にはどうして複数の穴が開いているのかを、文章を読みながら追求していました。
画像1
画像2
画像3

八海中学校の先生による出前授業(6年理科)

5限、6年生は八海中学校の松本先生による理科の出前授業を受けました。
天体の学習でした。
天体の分野が体感して学べる「ヘッドアースモデル」と「小さな月モデル」を一人一人がお借りして学びました。
とても楽しい授業で、子どもたちは熱中して天体を学んでいました。
松本先生、ご多用の中、6年生のために授業をしていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年体育 バスケットボール

3限、4年生は体育「バスケットボール」の学習でした。
チームごとに作戦を立てて取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

ひかり学級算数 □を使ったかけ算

3限、ひかり学級中学年は算数で「□を使ったかけ算」の学習をしていました。
筋道立てて考えられるようになってきました。
画像1
画像2

6年道徳 青の洞門

3限、6年生は道徳「青の洞門」の学習でした。
この「青の洞門」を活用した道徳の授業は、卒業を間近に控えた6年生にとって、とても考えさせる授業でした。
この「青の洞門」のあらすじは以下の通りです。
−−−−−−−−−
父のかたきをとろうと20年間も了海を追い続けてきた実之助が、ついに了海と出会う。しかし、そこで目にした了海はやせおとろえ見るにしのびない姿となっていた。洞門を完成させようとする了海の思いを知り、洞門の完成まではかたきをうつのを待つことにした実之助は、自分の思いを早く成就させようと了海を手伝う。実之助が掘り始めてから1年6か月目、了海が掘り始めてから21年目、ついに洞門は貫通する。自分の命を懸ける仕事を成し遂げた了海は、実之助に自分を切れと覚悟を決めた。しかし、実之助は自分の身を削りながらも多くの命を救いたいという思いを貫こうとした了海の美しい心に感動し、手を取り合って涙を流したのである。
−−−−−−−−−
追求問題は、「◎実之助がかたきをとらなかったのはなぜか」でした。
児童からは、様々な意見が出ました。
話し合う中で「実之助は、了海のつぐなう姿に感動したから」ということに気づいていきました。
画像1
画像2
画像3

4年算数 棒グラフと折れ線グラフの複合グラフからどんなことがわかるのか

2限、4年生は算数「しりょうの活用」の学習。
追求問題は「◎棒グラフと折れ線グラフの複合グラフからどんなことがわかるのか」でした。
「東京の気温と一家族がアイスクリームに使う金額」の複合グラフをもとに考えました。
話し合う中で、「2つの項目の関係がわかる」ということに気づくことができました。
画像1
画像2
画像3

3年学活 会社活動「全員しりとりゲーム」

2限、3年生は学活で会社活動のイベントをやっていました。
イベント内容は「全員しりとりゲーム」でした。
真剣に考える姿、ヒントを必死に出す仲間の姿が見られていました。
画像1
画像2
画像3

1年図工 工作「にょきにょき とびだせ」

2限、1年生は図工の工作の学習でした。
題材は「にょきにょき とびだせ」。
今日は、厚紙をうまく組み立てて、飾り付けをしていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31