最新更新日:2024/06/13
本日:count up79
昨日:265
総数:849508
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

今日の給食

今日の献立は、ご飯、牛乳、白ごまつくね、五目きんぴら、キャベツのみそ汁です。
画像1

4月24日(月) 放送朝の会

今年初めての放送朝の会が開かれました。今年もオンラインで開催しています。集会委員会が進行しています。校長先生からは、3つの約束について、お話がありました。その3つは、「歩」「時」「準」です。お子様と話題にしてみてください。その訳は、校長室前に掲示してあります。
画像1
画像2

今日の給食

今日の献立は、ご飯、牛乳、マーボー春雨、たまごスープ、豆乳プリンです。
画像1

4月21日(金)学校生活の様子

1日の生活リズムができてきて、お掃除では4年生が1年生の教室を無言で、きれいにしています。校庭では、下学年生が元気いっぱい、遊んでいます。水分補給も呼びかけています。また、各学年の発育測定が行われています。各学級のはじめには、養護教諭から睡眠の大切さなど講話を聞く時間を設け、保健指導後、測定を進めています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の献立は、ねじりパン、牛乳、ウィンナーとキャベツのソテー、青菜のシチュー、オレンジです。
画像1

4月20日(木)3年生の学習の様子

3年3組音楽科では、身体を動かし、リズムをつくる学習が行われていました。みんなのリズムがぴったり合わさったとき、迫力がありました。3年4組図画工作科では、思いを形に表現した粘土の学習でした。粘土のひねり具合や表面の文様など意匠には考えがあり、完成に充実を感じていました。
画像1
画像2

4月20日(木)1年生の給食

1年生の給食支援の皆様も今日が最終日となりました。今日は、泉婦人会の皆様にお世話になりました。ボランティアのみなさまへ子ども達からも感謝の言葉やイラストが寄せられ、1年生が育つすてきな機会となりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の献立は、麦ご飯、牛乳、白身魚フライ、ジャガイモのそぼろ煮です。
画像1

4月19日(水)1年生の給食

1年始の給食も4日目となりました。教室を訪問すると、「給食大好き−」「もう、全部食べたよ」との声が聞こえてきました。給食支援ボランティアの皆様の寄り添いもあって、給食の時間という学びがスタートしました。食の経験を積み、よく食べて、心と身体を成長させてもらいたいと思います。
画像1

4月19日(水)歯科検診

全校生を対象に歯科検診が行われました。う歯の少ないお子様が多い傾向でした。「80才まで20本」を目標に、今年もはみがきの指導をしていきます。
画像1

今日の給食

今日の献立は、ご飯、牛乳、とうふハンバーグ野菜あんかけ、どさんこ汁、グレープゼリーです。
画像1

4月18日(火)5年社会科

地球儀を使って、緯度や経度、赤道、そして縮尺について学びました。実際に距離を計算で出す体験を通して、改めて、いろんな国の位置を発見したり、地球の大きさを感じたすることができ、5年社会科の学習への意欲をあげていました。
画像1
画像2

4月18日(火)1年生の給食へのサポート

本日は、下川婦人会の皆様に、1年生の給食のサポートをいただきました。今日のメニューはカレーライスでした。準備も食べるのもなれてきました。ボランティアの皆様のご支援ありがとうございました。
画像1

4月18日(火)2年春のまちを歩こう2

コースの周辺には、一斉にやさいい色彩の花が咲き始めていました。こどもたちも目にとまるものがあると、立ち止まって発見を友だちに伝えていました。
画像1
画像2
画像3

4月18日(火)2年 春のまちを歩こう

2年生が生活科で、学校周辺の春を探しに出かけました。うきうきしながらきちんとならんで、たんけんにでかけました。
画像1
画像2

4月18日(火)6年全国学力学習状況調査

6年生が、国語と算数の2教科について、全国学力学習状況調査に取り組みました。時間を使い切って、真剣に解答する姿がみられました。
画像1

今日の給食

今日の献立は、ポークカレーライス、牛乳、野菜のホットサラダです。
画像1

4月17日(月)交通教室(一斉下校)

交通教室後半は、一斉下校を実施しました。新班長、副班長さんのリーダーシップで、新1年生も足取り軽く、元気なあいさつで出発して行きました。各方面に担当教員が付き添い、危険箇所や歩くペースを見ながら、下校しました。
画像1
画像2
画像3

4月17日(月)

第1回交通教室が行われました。登下校、放課後の交通安全も含めて、全校生に講話を行いました。いわき東警察署交通課様からは、「家庭の交通安全推進員」の委嘱状交付がありました。その後、1.横断歩道の渡り方、2.自転車に乗るときのヘルメット着用、3.自動車に同乗する際のシートベルト着用、4.6年間の登下校の安全について、講話していただきました。
画像1
画像2

4月14日(金)授業参観

5校時終了後には、学級懇談が行われました。コロナ禍に伴い、控えていた時期がありましたが、新学期の始まりに保護者の皆様には多数参加いただき、顔をあわせてお話しができ、有意義な時間となりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047