3年 算数「重さ」

1kgで測れない重さはどうするか考えました。

4kgのはかりを使って、実際に自分のランドセルや、水稲の重さを測りました。1めもりがいくつになるか、はかりによって違います。めもりをよく見て、測定できるように練習しました。

思ったより、軽い、重いなど、量感も楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数「比」

比の性質を使って、部分の数量を求める学習をしました。

子供たちは、学んだことをもとに様々な考えを発表してくれました。教科書は、2つの方法でしたが、子供たちからは、1の割合を求める方法も出てきました。

学び合いの姿勢が素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数「整理の仕方」

図から読み取れることを表に整理する学習を行いました。

発展の学習では、図書室で今週・来週と本を借りたか、借りないかの内容を表にまとめる活動も行いました。

数え間違えないように、チェックのマークを変えたり、表にしたときに合計が縦横で一致するかを確認したりすることが大切だと気付く児童が多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 算数「単位量あたりの大きさ」

速さと道のりが分かっていて、時間を求める問題に取り組みました。

今までの公式から逆算して新しい公式を考えたり、線分図にして分からないところを□にして求める方法を考えたりしました。

これまでの学習で3つの公式ができました。

時間=道のり÷速さ
速さ=道のり÷時間
道のり=速さ×時間

この3つをしっかり覚えて、活用できるようにしたいですね。日常でも使えますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1107 パラリンピアンがやってきた! 1

 7日(金)、交流教室「パラリンピアンがやってきた!」を行いました。このイベントは、NHK、NHK厚生文化事業団、東京都障害者スポーツ協会の主催で、パラリンピックの競技「車いすバスケットボール」の教室です。
 アトランタ1996、シドニー2000、アテネ2004に3大会連続で日本代表として出場した 三宅 克己 選手、東京2020に出場し銀メダルを獲得した、千葉ホークスの 川原 凛 選手、パリ2024で日本代表入りを目指す、COOLSの 伊藤 優也 選手の3選手が来校しました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1107 パラリンピアンがやってきた! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 参加したのは5・6年生の子供たちです。パラリンピアンの方のお話をうかがい、車いすバスケットボールの体験もさせてただきいた子供たちは、車いすバスケットボールの魅力をたっぷりと味わうとともに、障がいについての理解も深めていました。また、自分の夢や目標に向かって頑張ることの大切さも考えることができました。貴重な体験の機会となったことと思います。
 お世話になった皆様、本当にありがとうございました。(校長)

登校の様子

雨上がりの朝でした。

道路が湿っていたのですが、雨がやんでいたので、子供たちの登校に大きな影響はありませんでした。

地域の方と、生活委員の児童が大きな声で挨拶すると、負けじと元気な挨拶が返ってきました。3連休明けでしたが、子供たちは、元気に登校していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1106 児童朝会

初めての、全校遠足が終わりました。校長先生からは、様々なことへの取り組みをほめていただき、一つ一つのことにこれからも頑張って取り組むよう、お話がありました。

今月は、「ふれあい月間」です。いじめ、暴力をなくして、気持ちよく安心して過ごせる足立小学校にするために、自分で心がけることが大切です。いじめや暴力は、人の心や体を傷つけることになります。

「しない・させない・ゆるさない」を足立小のみんなで取り組んでいきたいですね。

困っている人や悩んでいる人をみつけたら、近くの大人や先生に伝えてください。


また、靴箱を見てくださっている先生が、ますます子供たちが頑張っていることをほめてくださりました。

生活指導からは、涼しくなってきて、上着の忘れものが多いので、記名を声かけました。持ち物は大切にしたいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数「比」

比の性質と、小数や分数で表された比を簡単にする方法を考えました。

比の性質がしっかり押さえられていたので、比を簡単にする方法はスムーズにできました。しかし、計算間違えが…。0.15を整数にするために100倍したのに、1.5を100ばいしたら、1500になってしまい、小数点の位置が正しくない傾向が見られました。

考え方はできているので、計算もしっかり見直しする必要がありそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数「単位量あたりの大きさ」

速さと時間が分かっているとき、道のりをどのように求めるかを考えました。

道のり=速さ×時間

数直線にすると分かりやすいですが、時速では1時間のまとまりが何個であるかの考え方をすると分かるという児童もいました。

速さは、時速だけ手なく分速や秒速も出てきます。道のりも、キロメートルなのか、メートルなのかも違いがあるので、どのように単位換算するかに難しさを感じる児童もいました。積み重ねて学習していきます。
画像1 画像1

4年 算数「整理の仕方」

電気がついている部屋。ついていない部屋。

人がいる部屋。いない部屋。

これらの条件をどのように整理するかを考えました。
4つの項目にすると実際の部屋の数と変わってしまうのをどうするか。

整理する方法を考えたら、数えますが、子供たちは、以前に習った、正の字を使って、数えたものをチェックしながら、丁寧に確認していました。
画像1 画像1

3年 算数「重さ」

1円玉一つの重さは、1g。

重さの単位を学びました。

実際に1円玉をもって、1gの重さを確かめました。

てんびんを使って、スポンジやはさみ、コンパス、消しゴムなどを1円玉いくつとつり合うかで、何gかを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1102 全校遠足 1

 11月2日(木)、開校11年目にして足立小学校初の全校遠足を実施しました。異学年で編成する「ハロハロ班」に分かれて荒川土手(虹の広場)へ行き、楽しい時間を過ごしてきました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1102 全校遠足 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 引率する教職員も合わせると600名以上の大所帯です。安全かつ速やかに移動するのは大変でしたが、ご協力いただいた保護者の皆様のおかげで、無事に行って帰ってくることができました。安全管理スタッフとしてご協力をいただいた皆様、ありがとうございました。(校長)

1102 全校遠足 3

 天候に恵まれ、いや、むしろ暑すぎるくらいでした…。
 滞在時間がちょっと短いかな…と思いましたが、ちょうどよかったかもしれません。班ごとの遊びを十分に楽しむことができたものと思います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1102 全校遠足 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お腹をすかせた子供たちはおいしそうにお弁当を食べていました。保護者の皆様には、早朝からお弁当のご準備をいただき、ありがとうございました。(校長)

全校遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、足立小学校初の全校遠足でした。
昨年度は、兄弟学年での実施でしたが、今年度は全校で実施することができました。
今回の目的通り、1年生から6年生のグループでの活動を通して、互いを思いやり、協力し合う姿が多くみられました。また、「虹の広場」への行き帰りでは、ペア学年で手をつなぎ、安全に歩くという、きまりを守り正しく行動できました。
今回の遠足ではPTAの方々にも、道中、ポイントごとにいていただき、安全管理をしてくださいました。ありがとうございました。
全校遠足を通して、さらに「団結」を深めていきたいと思います。

4年 全校遠足

本日は子供たちが楽しみにしていた全校遠足でした。
3年生の遠足では、5年生にリードをしてもらい活動しましたが、4年生になり今年度は1年生から3年生をリードする役割がありました。
自分のことだけでなく、周りのことにも気を配れる姿をみて4月からの大きな成長を感じる1日でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

全校遠足行ってきます!

画像1 画像1
お天気にも恵まれて、全校で荒川の土手まで遠足に行きました。
「高学年として、下級生のお世話も頑張ります!」と、やる気いっぱいのスタートです。

安全に気を付けて!

画像1 画像1
5年生は、2年生と手を繋いでの行き、帰りです。
下級生も自分自身も安全に気を付けて歩きました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

自然災害発生時の対応

学校提出書類

感染症対策関係

行事予定表

学校経営計画

事務室関係

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会