最新更新日:2024/06/10
本日:count up23
昨日:209
総数:848917
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

11/9(木)クラブ活動

6校時目は、クラブ活動でした。今週と次週は3年生が来年度に向けて各クラブ活動を見学します。
画像1
画像2
画像3

11/10(金)今日の給食

今日の給食は、コッペパン、マーシャルビーンズ、牛乳、かぼちゃコロッケ、野菜スープ、りんごです。
画像1

11/9(木)持久走の練習

持久走の練習が、各学年、始まりました。青空の下、各自の記録更新を目標に頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

11/9(木)図書ボランティア

本日は、1年生への読み聞かせがありました。終了後、図書ボランティアの皆様により、図書室の壁面がリニューアルされました。海の中の世界が雄大に表現されました。ぜひ、ご覧ください。
画像1

11/9(木)校内絵をかく会

校内は、秋の芸術でいっぱいです。各学級とも、鑑賞で校内をまわっています。
画像1

11/9(木)1年 図画工作科

粘土でつくった力作について、称賛しながら1人1人記録に残しています。
画像1
画像2

11/8(水)2年図画工作科の学習

材料を選び、イメージを具体的にしていくコミュニケーションがとれています。
画像1
画像2
画像3

11/8(水)算数科の授業

二位数の数からのひき算を学習しています。みんな考えることに一生懸命です。学習発表会後の成長が教科でも見られます。
画像1
画像2
画像3

11/8(木)4年理科研究授業3

各班のデータがそろい、数値に着目してきまりを見つけることができました。水、空気そして空気と水が混ざった状態での力を加えたときの性質が説明できました。ポンプボトルを押すたびに空気と水の状態がイメージできるといいですね。
画像1
画像2
画像3

11/8(木)4年理科研究授業2

シリンダーに入れる水と空気のかさに加え、ピストンに力を入れたときのかさや手応えなど、集中して実験していました。
画像1
画像2
画像3

11/8(木)4年理科研究授業

4年生は、空気と水の性質を、実験を通して調べています。今日は、ピストンの中に水と空気の両方が入るとかさは変化するのか調べました。
画像1
画像2
画像3

11/7(火)学習の様子2

4年学級活動では、学級会活動に力が入っています。友の意見を理由も含めて聞き、みんなのために折れ合えることを大切にしています。
画像1
画像2
画像3

11/7(火)学習の様子

3年国語科では、読み聞かせに向けて、話し方や声の大きさをみんなで聞き合い、向上させています。2年算数科では、今、かけ算九九の真っ最中です。意欲的に速攻で答えています。ご家庭でも練習を重ねて、自信をつけてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、切り干し大根のふくめ煮、とりつくね、さつま汁です。
画像1

今日の給食

 今日の献立は、チャーハン、牛乳、たこナゲット、わかめと野菜のスープです。
画像1

今日の給食

今日の献立は、ご飯、牛乳、カツオの揚げ浸し、どさんこ汁、アセロラゼリーです。
画像1

11/6(月)放送朝の会3

校長先生の話では、振り返ることの大切さが話されました。学習発表会を振り返り、自分の成長を知り、次の目標を立てることの大切さが伝えられました。次は、持久走記録会があります。
画像1

11/6(月)放送朝の会2

陸上競技でも、東邦カップふくしまリレーズにて、男子小学生4×100mリレーにて、52秒46というベスト記録で、優勝しました。
画像1
画像2
画像3

11/6(月)放送朝の会

学習発表会では、多くの保護佐の皆様に参観いただき、ありがとうございました。週明けは、放送朝の会でスタートしました。各種コンクールにて、多くのお友達が上位に入賞しました。
画像1
画像2
画像3

11/6(月)今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、とり肉のてりやき、わかめふりかけ、ぶた汁です。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047