最新更新日:2024/06/12
本日:count up100
昨日:270
総数:849264
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

9/15(金)1年算数科授業実践

1年5組では、算数科の授業実践が行われました。
画像1
画像2
画像3

9/15(金)2年道徳科示範授業4

自分を見つめ、「助け合って」生活していく大切さに再び気づく学習となりました。
画像1
画像2
画像3

9/15(金)2年道徳科示範授業3

心情を表す円グラフや、役割演技を助けるカードなどにより、担任の見取りがきめ細かく行われていました。
画像1
画像2
画像3

9/15(金)2年道徳科示範授業2

自分の日常生活を振り返り、教材文「森のともだち」を通して、助け合うという道徳的価値にふれました。
画像1
画像2
画像3

9/15(金)2年道徳科示範授業

2年3組で道徳科の示範授業が開かれました。
画像1
画像2
画像3

9/14(木)3年読み聞かせ3

子どもたちも、穏やかな表情で、絵本の世界に入り込んでいました。
画像1
画像2
画像3

9/14(木)3年読み聞かせ2

どの学級も、人そして家族の温かさが伝わってくる絵本でした。
画像1
画像2
画像3

9/14(木)3年読み聞かせ

図書ボランティアの皆様により、3年生で読み聞かせが行われました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の献立は、ご飯、牛乳、鮭焼き魚、ブロッコリーのおかかマヨあえ、わかめと麩の味噌汁です。
画像1

昨日の給食

昨日の献立は、青菜ご飯、牛乳、メヒカリの唐揚げ、けんちん汁、オレンジでした。
画像1

9/12(火)6年算数科の研究授業3

自作教材の色、視覚のよさ、その教材を提供するタイミングがよく吟味されていて、子ども達もイメージが掴んでいました。
画像1
画像2
画像3

9/12(火)6年算数科の研究授業2

さすが6年生!各班での話し合いがしっかりしていて、協働して考えを分かりやすくしていくプロセスが見えました。
画像1
画像2
画像3

9/12(火)6年算数科の研究授業

6年4組で、算数科「複合図形の面積の求め方」の研究授業がひらかれました。
画像1
画像2
画像3

9/8(金)2年算数科の研究授業

2年5組で算数科「3つの数のたし算」の研究授業が行われました。問題文からの立式ばかりでなく、たし算のきまり、たす数同士の補数関係を見つけながら、みんなで話し合って、たし算のおもしろさを味わっていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、トック(韓国のおもち)入りユッケジャンスープ、シソギョウザでした。
画像1

今日の給食

今日の献立は、ご飯・味付けもずくめかぶ・牛乳・厚揚げと豚肉のみそ炒め・たぬき汁です。
画像1

9/7(木)3年見学学習4

囲炉裏を囲み、ガイドさんの説明を聞きました。藁葺きの屋根や梁の太さ、昔の道具、いろいろ知ることができました。
画像1
画像2
画像3

9/7(木)3年見学学習3

後半は、いわき市暮らしの伝承郷を見学しました。
画像1
画像2
画像3

9/7(木)3年見学学習2

舞台の大きさ、観客席からの広がる光景を目を丸くして見てきました。
画像1
画像2

9/7(木)3年見学学習

3年1,4組が見学学習に行きました。まず、アリオスを見学しました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047